2023年5月28日 (日)

外出してみたけれど 直ぐに自宅に帰る

5_5_28_1

散歩したが直ぐに帰宅した

自宅でノンビリ庭を見てショパンを聴いてた

最近はショパンばっかり

でも せっかくに日曜日なので軽トラで少し出かけた

でも 明日の食パンとお惣菜 考えたらすぐにゲンキーに行って帰宅した

5_5_28_2

明石の根尾川の河原に降りた

根尾川の水を触って河原の石を拾って

遠くに行きたいが近場で遠くに行かないでいる

矛盾してるが それも良し

5_5_28_3

二週間前に会社の同僚の女性から頂いた コゴミ

山県のコゴミ

今年最後 茎が固いので穂先だけのペペロンチーノを作った

同じく 同じ女性に頂いたメルシャンの赤ワインで昼食にした

5_5_28_4

イタリアンパセリが摘芯しても次から次に花の芽が咲く

多分 今年で ってか もうイタリアンパセリは終わりだろう

最後のイタリアンパセリのジェノベーゼを作った

バジルは凄く大きくなったがジェノベーゼにするのは6月中過ぎ

 

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

S660を車検に出してきた

5_5_27_1

早いものでS660の初めての車検

まだ早いが梅雨の時期に入る前にと思って

ほんで朝は散歩

グミを見つけた

口に入れたが甘いがエグイ

やっぱりサクランボや桑野美都は美味しさが違う

5_5_27_2

放置してある蕗

欲しいが人様の土地なので採れない

持ち主がいたら採取して良いか尋ねるが

蕗を炊いて食べたい

売っている蕗は高すぎて少ない

5_5_27_3

今朝は朝一番に洗濯して

それから岐阜市内にバスでS660を取りに行った

初めての車検

アンダーコートやコーティングを一緒に施工してもらう

軽く二十万円を超える

ホンダカーズのTさんが距離の短いのを尋ねてきた

5_5_27_4

先週と同じでマカロニサラダを作った

レシピもくそもない

思ったように適当に作るだけ

オリーブオイルとブラックペッパーを入れるのが俺流

5_5_27_5

木曽の清酒 中乗りさん

凄く俺に合っている

そろそろ 無くなるので注文しないと

清酒の時期は新米を採り終えてから最初の冬が時期

今は火入れの清酒だが 中乗りさん は 旨い

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

アラビアータ

5_5_21_4_20230521144601

上長瀬から帰宅して昼食はアラビアータを作った

イタリアンパセリが何故に二年草か分かった

摘心をしてるが次から次に花の芽が出てくる

去年はこんな事が無かったのに

ペペロンチーノよりもアラビアータの方が好きだ

トマトは近所のトマト栽培所から昨日買ってきた

パスタの料理が作れるのが嬉しい

 

| | コメント (0)

上長瀬に行ってみた

5_5_21_1

根尾に行くたびに根尾川の対岸の景色が好きだった

行ってみようと思うが どこから入るのか分からない

経っている家も素敵な家ばかり

古民家で かなり古い

それで日曜の今日は何処に行く当てもないので行ってみた

5_5_21_6

思っていた以上に狭い土地だ

大きな土地の所有者の家

別荘と思っていた家は住居している家だが菜園していて今の時代の家

5_5_21_5

根尾川の清流の美しい所

アユの友釣りの最高の場所

簗も近くにある

今日は五月の涼しい風で良かった 本当に良かった

5_5_21_7

思うに 俺が一番住みたい所

飛騨は寒すぎる

伊自良も此処から見ると 良くない

目の前に根尾川の清流で樽見鉄道が上長瀬を通ってる

土地が売っていれば買いたい

5_5_21_3

やっぱり山奥でなく 程々に山の中が良いなぁ

でも雪が降る年は どうにもならない位の積雪になる

でも本巣から根尾の岐阜は最高に良い

俺の住んでる町も唯一の本巣郡

本巣の中では京都の町屋の雰囲気の俺の町と俺の家

軽トラックで本巣と根尾をドライブが楽しみ

 

| | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

木曽の中乗さん

5_5_20_7

二週間前に買った中乗りさんの封を切った

中乗りさんの酒を一番買っている

偶然買って 俺の味覚に合って ずっと 買い続けてる

5_5_20_8

庭で岩谷のガスコンロで鯖を焼いた

キッチンで焼くと油が どうしようもない

5_5_20_9

中乗りさん 焼鯖

鯖はゲンキーで買ってきたノルウェー産

ぐい吞みは織部焼

でも この ぐい吞みは安い

高いのは使うのに勇気が必要

俺はチキン

 

| | コメント (0)

緑の食器

5_5_20_5

ペペロンチーノを作った

残り物の舞茸を早く食べないと ってね

それと最後の筍の煮つけ

5_5_20_6

この織部焼の丸皿

デザインは良いが厚みが薄すぎる

俺が織部焼に求めるのは武骨なほどの厚さ

 

| | コメント (0)

谷汲山に行ってきた

5_5_20_1

先ほど谷汲山に行ってきた

なんかインドネシア辺りで走ってるような三輪車

廃線になった谷汲線の丸窓電車のデザイン

5_5_20_2

ボランティアで運行してると書いて有る

土曜なのに人気は少なかった

名鉄の営利目的だけで谷汲線が廃線になって残念だ

5_5_20_3

緑濃い参道

人気は薄い ってか全く見えない

5_5_20_4

軽トラで谷汲に行った

少しの時間のドライブ

 

| | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

今日の夕食は卵丼

5_5_16_1

帰宅してから夕食を作るのが面倒

今日は卵丼にレタスのサラダ

休日でないと焼き魚などは面倒

以前はパスタを平日でも作っていたが・・・

1人ではこれでも多すぎる

椎茸昆布や筍の煮つけもあるが そんなに食べれない

5_5_16_2

床の間に夜はバジルを置いてる

まだストーブもつけてる

朝にバジルとイタリアンパセリを外に出して水やり

帰宅して水やり

バジルもイタリアンパセリも夜は家の中に入れる

5_5_16_3

5月初めに苗を買ってきて 大きくなった

まだ収穫は先の先 7月

バジルのジェノベーゼを作るのが楽しみだ

去年のバジルは隣の部屋

こんなんで家を空けるってことが出来ない

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

織部

5_5_14_6

母親が認知症で施設に入った時にたくさんの瀬戸物を処分した

ティーカップ類は殆どフィリピン人の会社の子に あげた

織部の焼き物は残した

岐阜の本巣に住んでいるから織部の所縁の土地と言える

自分の料理の皿などに織部を使っているが両親の残してくれたもの

ほんで織部の ぐい吞み を初めて買った

俺にとっては高い買い物だったが素晴らしかった

織部の緑が良い

5_5_14_7

先ほどの夕食

ゲンキーで買ったイカフライを乗せてゲンキーで買ったレトルトカレー

レタスもゲンキー

金額にしたら200円程度か

織部の皿は使ってない

カレーなどは洗いまわし が楽な カーマホームセンターで買った白い皿

これも品が良くてお気に入り

皿などに 金額を使うのは気にしない

だけど食べ物は安い物ばっかり

 

| | コメント (0)

藤橋温泉が休業 知らなかった

5_5_14_1

雨の日曜で することが無いので藤橋道の駅で温泉と思って出かけた

行って驚いた

温泉は七月中旬まで施設の補修で休業

往復一時間半が無駄になった

5_5_14_5

台湾料理食香閣で味噌ベトコンラーメンを食べた

ここのベトコンは香楽に負けない味

だけど 味噌ベトコンラーメンを頼む客を見たことがない

絶品で安くて量が有る

 

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

休日だが半日だけ出勤

5_5_13_1

休日だけれど月曜の溶射の事で昨夜に気になって目が覚めたので

ほんで鳶たちには休みと言いながら出社した

それで現物確認と書類を作って半日が過ぎた

午後から帰宅して筍を炊いた

今年収穫した筍で冷蔵庫に保存してある最後の筍

5_5_14_2

残しておいた筍の穂先に近い良い物

織部の皿に乗せて

美味しい

5_5_14_3

トコロテンを食べる

ゲンキーでの買い置きのトコロテンだが美味しい

今が俺にとって最高の季節

少し熱い程度

この時期が一年中続けば良いと思う

アラジンストーブは朝夕に使っている

11月から5月いっぱいまで使う

半年以上使う アラジンストーブが俺にとって一番大事な生活器具は間違いない

5_5_14_4

バジルは収穫にはまだまだ早すぎる

それでイタリアンパセリのジェノベーゼ

花が咲きだした

それを摘心して

酒を飲んで午後からの時間を過ごしてる

 

 

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

車を この子 と言う

5_5_7_9

T君から外出中に電話

4tトラックの架装の打ち合わせに来ないかと

20分後に架装の工場に行った

6月に入れ替えるトラックの打ち合わせ

工場の社長がトラックを この子 と呼んでる

トラックに愛情を持っているんだなぁ

そういえば ユーチューブでも車を この子 と呼んでる自動車評論家が多い

車への愛情が伝わる

俺は S と言うけれど この子 って言わないなぁ

でも愛情は持ってる

 

| | コメント (0)

織部の焼き物

5_5_7_6

織部の道の駅が近くにある

そこで織部の盃を買ってから織部の焼き物が好きになった

そんで 親が織部の瀬戸物を買っていたを 認識した

織部の緑が良い

中乗りさんを織部のぐい飲みで

5_5_7_7

ゲンキーのシュウマイ

80円もしない

なんてお値打ちなんだろう

この小鉢は家にあった

5_5_7_8

アラビアータを作った

イタリアンパセリ 良く越冬をして花を咲かせてくれた

なんか 俺って 変な所に愛情を持ってしまう

バジルにしてもイタリアンパセリにしても 

今年の苗を買って植えれば手間いらず

だけど 枯れるかもしれないが一年草でなければ越冬させたい

イタリアンパセリ 今年のジェノベーゼで楽しんでる

 

| | コメント (0)

連休最後の土曜と日曜日

5_5_7_1

土曜日に木曽の酒 中乗りさんから届いた

なんか中乗りさんのお酒が好きで

5_5_7_2

土曜の昼食で焼きそば これってお金がかかってない

だけどモヤシ焼きそばが好きでね

5_5_7_3

夕食はゲンキーのイカフライをレトルトカレーに乗せ

もちろん  これだけでは無い

レタスサラダを昼の焼きそばにも夕食にもつけてるし

5_5_7_4

日曜の今日は雨

温泉に行こうかと思って玄関を出たが なんか

温泉の金額が高いし 雨が降ってるし 往復の時間もかかり過ぎる

やめて 酒を飲んでる

温泉に行かなくても自宅で風呂でユックリも

5_5_7_5

先ほどの昼食はアラビアータ

ムッティを使わないで ゲンキーで売ってるイタリアのアラビアーターのソースを使った

簡単で味は良い

イタリアンパセリを千切って千切りにして乗せた

 

 

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

S660で少しだけ

5_5_5_1

曇天だが降水確率は低い

S660に乗らなくてもバッテリーは心配ない

だけど 乗った

洗車するつもりもなかったが降水確率が10%以下で雨が降った

信じられんわ

5_5_5_2

昆虫か鳥の糞も付着していたので本社に戻って洗車した

Kが来ていた

誰もいないと思ったが

5_5_5_3

今日は此処までドライブ

せっかく洗車したのに雨が降ってはね

5_5_5_4

S660では久々に来た喫茶店

旧車のスポーツカーの人たちが来てた

俺には関係ない

5_5_5_5

よく見るGTR

ワタナベのホイールで美しさを保っている

 

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

舞茸のペペロンチーノを丁寧に作った

5_5_4_7

郡上までドライブして帰宅し

11時には帰宅した

昼飯は舞茸のペペロンチーノを丁寧に作った

ワインが飲みたいが木曜日

金曜日からの週末しか飲まないことに決めてる

明日は金曜で休日で酒が飲める

ペペロンチーノが美味しい

 

| | コメント (0)

郡上までドライブ

5_5_4_1

トーストで朝食を済ませてから軽トラで郡上までドライブ

山県経由で美濃市まで出て156号線を上って行った

5_5_4_2

BSの鉄印帳の旅で長良川鉄道の回で水沢エレナさんが食べたステーキの店の所

20年以上前は何度も通っていた

5_5_4_3

長良川の水量が多くて透明度が高かった

もう少しするとアユの友釣りのシーズンだ

5_5_4_4

昔 営業してた頃に郡上や高山に何度も言った

夜中にこのゲームセンター 

今は廃業してる 

ここでいつも日清のチリトマトヌードルを何度も食べた

懐かしい

5_5_4_5

この先の郡上の入り口の交差点の先でUターンして帰宅した

もっと行っても良いが特に食べたいものも無いし

5_5_4_6

帰りは岐阜市経由で長良川堤防で帰った

百々ヶ峰が見える

 

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

今日は四年ぶりの町内の祭りで午後からは自宅

5_5_3_1

朝に昨日と同じで樽見鉄道と出会うところまで散歩

時間的に三時間弱くらい歩いてた

雲一つない快晴

5_5_3_2

昨日と同じ果実

名前がどうしても分からない 美味しい

5_5_3_3

MTBで何度も走った山

文殊の山だが スタジイやツブラジイで黄色くなってる

5_5_3_4

自宅近くの家のバラ

深紅で鮮やかだった

5_5_3_5

昼から出かけようと軽トラで道路に出たら四年ぶりの祭りで交差点を占めていた

一時間くらいで戻ってきた

祭りで近所の迷惑になりたくないので午後から自宅にいる

トコロテン 涼しい

5_5_3_6

葛餅

ゲンキーで100円で買える葛餅だが美味しい

和菓子屋で和菓子をたまに買うが敷島パンの和菓子でも十分に美味しい

拘りを持って無い

5_5_3_7

網戸にして風を入れてる

心地良いヒンヤリした風が家の中を流れる

5_5_3_8

明日も明後日も休み

ゆったりした時間を過ごしてる

外から祭囃子の掛け声が大きい

夕方からは山車が練り歩く

久々の祭り ユックリと部屋から見よう

 

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

有給を取って 充実した一日

5_5_2_1

GW最中で有休を取ってる社員も少なくない

今日ごろ出社しても仕事が無いので休んで

朝は晴れている日の恒例で散歩

5_5_2_2

初夏のような天気だが風は冷たかった

糸貫川沿いの散歩が気持ちをリフレッシュさせてくれる

5_5_2_3

グミかと思うが食べてみたら甘かった

サクランボの種類じゃないのかな

沢山とって持ち帰りたいが畑に植えてあるので五粒ほど食べただけ

5_5_2_4

谷汲山に来た

駐車場は無料だった 明日は優良だろう

5_5_2_5

人出は少ないが店はそれなりに開店してた

緑がまぶしい参道

5_5_2_6

立花屋旅館が倒産したのを知った

確認しに来た

やっぱり旅館は閉まっていた

1人の宿泊が予約できないので5年ほど宿泊に来てなかった

寂しい

5_5_2_7

根尾に向かう

根尾川の水量が多いが透明で綺麗

5_5_2_9

淡墨桜公園に来た

前回は三月末で桜が満開だった

5_5_2_10

一か月 これ程の緑になる

子供会だろうか 母親と子供が多かった

観光客は殆どいない

風が冷たい

5_5_2_8

ゲンキーで299円のお弁当を買ってきた

コンビニのお弁当よりもずっと安い

途中に蕎麦屋が有るし食べ物屋もある

俺って 貧乏でケチだから こんな食事

幸せを感じる

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

カレーライスを作る

5_5_1_1

日曜はカレーを作った

ニンニクをたっぷり入れてエリンギと玉葱だけ

一箱の半分で作るが食べきれないので残りは冷凍保存する

レトルトの方が簡単で安いが自分で作ったほうが味が好みだし量が多い

5_5_1_2

今日の夕食は帰宅して焼きそばと目玉焼きと筍の土佐煮

もやし 19円

焼きそば 19円

卵はいくらだろう

筍はただ

安い食事だな でも 充分

明日は出勤日だが休みを取った

GWだから無理して出勤しないことにした

| | コメント (0)

2023年4月30日 (日)

朝から雨

5_4_30_3

筍の冷蔵庫に保存してあるを炊いた

料亭のユーチューブでプロの技を知った

真似をした

一寸の事を知らなかった

5_4_30_4

獺祭が届いた

6000円弱

高いが 美味しい日本酒を楽しむにはお金をケチらない

ケチの俺だけど

5_4_30_5

筍を松竹梅の昴で嗜む

昴 バナナのような味とアマゾンで評価されてる

本当にバナナの味

箱パックの酒は それなり 安いから飲むが

筍 美味しく炊けた

鯵の感覚は 俺は俺の感覚に満足してる

もっと若かったら 料理人を していたい

5_4_30_6

曇天と肌寒さでバジルを部屋に置いてる

来年からバジルを越冬させるって事は止める

余りにバジルのために時間と燃料代を費やしたが・・・

戦時浸かったバジルの苗の葉の大きにさ驚いてる

変な所に愛情を持ってしまう

大事な所の愛情が分からない俺

片端だな





 だな

| | コメント (0)

雨で外出できない

 

昨日の土曜日の事

5_4_30_1

同僚に新玉ねぎをもらった

薄切りにしてマヨネーズと醤油で食べた

清々しい

5_4_30_2

ナポリタンを食べた

メルシャンの赤ワイン これで飲み終えた

昨日の記事を書いてからの事で追記した

| | コメント (0)

2023年4月29日 (土)

バジルを買って鉢植え

5_4_29_1

昨日は午後から帰宅して散歩した

今日は昭和天皇のお生まれになられた日

昭和に俺も生まれて幸せだ

朝はすき屋で朝食をしてから散歩

糸貫川沿いの公園で栃の木を見るのも楽しみ

5_4_29_2

貝月山の一二三新道にある栃の木を思い出す

オリスの時計をはめて散歩していたんだと思い出す

5_4_29_3

会社の同僚の女性に去年 バジルの苗を買ってもらった

今年もお願いしたら バローで すでに売っていますよと言われた

それで越冬したバジルで大きく育てるのは無理と分かっていたので買ってきた

第一工場で鉢植え

5_4_29_4

ゲンキーで買ってきた弁当

299円だが内容が凄い

ゲンキーは年寄りの味方

すべてゲンキーの弁当で済ませたほうが金額も安くなる

でもね

5_4_29_5

イタリアンパセリを収穫した

花が咲きそうで

それを収穫した

5_4_29_6

イタリアンパセリのジェノベーゼソースを作った

バジルのソースは未だ二カ月は無理だろう

毎日の朝食でトーストにジェノベーゼソースを使っている

バターを買うことが少なくなった

ジェノベーゼソース 確かにバジルはお金がかからない

だけど松の実やパルメザンチーズやオリーブオイル 

手間も考えると 結構お金がかかる

パナソニックのフードプロセッサーが凄く役立ってる

現行型を買ったがシンプルで使い勝手が良いと思う

仙台の方が評判は良いみたいだが 俺は現行のシンプルさが好きだ

 

| | コメント (0)

2023年4月26日 (水)

午後から帰宅して

5_4_26_1

GW前で今週は仕事が暇だ

それで今日は昼から帰宅して

ゲンキーで買い置きしてあるところてんを食べた

のど越しが良く美味い

5_4_26_2

放置していた里芋が芽が出だしたので捨てようか考えたが

勿体ないので煮た

5_4_26_3

ゲンキーで買い物をしたら塩鯖を見つけた

ノルウェー産で安かったので買って焼いた

炊いた里芋と会社で煮た筍と玉葱を入れて豚汁風

豚国が無いので豚汁とは言えないね

葉トウガラシの昆布となめ茸

これもT君に買ってきてもらったのと訳アリ品

質素だが これでも多すぎた

 

| | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

筍を食べてる

5_4_24_1

土曜日に俺一人で採った筍

会社の山で採った

道の駅や無人で見ると三本で1000円くらい

高すぎると思う

筍なんて皮をむくと小さくなってしまう

5_4_24_2

そして面倒な灰汁抜き

T君が1時間見ていてくれた

俺が一時間見た

ガス代と手間を考えたら高価な食品になる

5_4_24_3

刺身で食べた

今回の筍は大量に冷蔵庫に保存してある

2週間は持つので筍三昧

前回の筍が冷蔵庫に保存してあるので使って筍の土佐煮を作った

ほとんどT君に今日持って行った

5_4_24_4

午後はアマゾンで買った三船敏郎の用心棒を見ながら筍の刺身と煮付けで酒を飲んでいた

夕食は少し早めにナポリタンスパゲッティ

俺はバターを入れない

入れないほうが美味しいと思う

今回のナポリタンは美味く作れた

 

| | コメント (0)

2023年4月23日 (日)

S660で充分と思いたい

5_4_23_2

三週間ぶりに洗車した

ガレージが今月の初めに修理が有ってS660は汚れているか心配だった

大丈夫だが埃が多かった

それで 第三工場の地下水は洗車は止めたほうが良いと第三工場の人が言うので

ほんで 本社で洗車した

5_4_23_3

日曜で誰も来ないだろうと思ってたら 社員が二人来た

洗車を終えて第三工場でコーヒーを飲んで

5_4_23_4

藤橋道の駅

モディユーロの子が俺のSを間に入れるように言ってきた

それで写真

俺のS660がかなり弄ってあるのに驚いていた

ほぼノーマル状態で外観からは分からない

5_4_23_5

常連のケータハムの人と会話した

ケータハム

俺は鈴木のエンジンのを欲しいと思っていたが700万円はあまりに高額

仔細に見せてもらった

良い感じだった

買う気は起らなかった

やっぱり高すぎる

ケータハムなら400万円が妥当だろう 今は暴利

5_4_23_6

昨日 本社工場でT君と灰汁抜きした筍

明日はT君に煮た筍を持って行く

筍を無人や道の駅で見る

三本で千円くらい

高すぎると思う

皮をむけばガッカリするくらい小さくなるし灰汁抜きの手間

5_4_23_7

藤橋へのドライブの後

帰宅して昨日に採って灰汁抜きした筍を刺身で食べた

美味い

幸せを感じる

| | コメント (0)

ベストワンの音楽

5_4_23_1

一番の曲 好きな

そんなの 時々によって変わるから決まるはずがない

でも ここ一年以上は言える

カラヤンの若いころの新世界

YouTubeで動画でカラヤンの新世界を見た時の驚き

直ぐに保存した

若いころはカラヤンはもちろん好きだった

だけどカルロス・クライバーの方がもっと良いと思っていた

今はベストなんて決める必要もないと思う

だけどカラヤンのベルリンフィルの新世界

もう圧倒される

それとマーラーの第5番 これもカラヤンを超える演奏は無い

宇野功芳が好きだったがカラヤンに対しての彼の評論

今は評論家のいう事なんか気にしないで聞けるようになった

聞いた音楽が全て

ショパンも大好きになった

宇野功芳の影響でショパンを聴かなかった

大事なショパンを楽しむ時間が減ってしまった

評論家なんて おそらく 金で評論を書いてるに決まってる

特定のレーベルの演奏家を宇野功芳は推薦していたのは間違いない

カラヤンが大好きだ

宇野功芳は死んだがカラヤンは死んでない

| | コメント (0)

2023年4月20日 (木)

久々にペペロンチーノ

5_4_20_1

最近は夕食は食べるために簡単な焼そばやゲンキーの弁当が多かった

今日は一か月ぶりくらいのパスタ

舞茸を帰宅時に買ってきて舞茸のペペロンチーノを作った

アルコールは週末しか駄目と決めているので飲みたいが飲めない

5_4_20_2

会社の日が当たらないところで採ったタラの芽

タラの芽は最後で少ししか撮れなかったので玉葱を混ぜて

オリーブオイルで炒めで塩とブラックペッパー

二週間ぐらい外食をしてない

無理せずに外食しようと思うが 勿体ない って思って

貧乏性だな 情けない

| | コメント (0)

2023年4月16日 (日)

久々に軽トラを洗車

5_4_16_1

黄砂が先週に酷かった

俺の軽トラはカーポートに入れてるが黄砂が薄っすら

それで第三工場の地下水は鉄分が多いから洗車に向いてないが洗車

5_4_16_2

綺麗になった

軽トラでもマニュアルミッションだから運転が楽しめる

S660よりも軽トラの方が運転が楽なので乗る時間も多い

5_4_16_3

少しだけドライブ

昨日は目の抜糸に行った

まだ充血が酷いので二か月は点滴

ほんで 緑内障の検査を八月

緑内障にかかってないが検査をし続けることにした

 

| | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

論理演算

5_4_14_1

ある大学のPDF

集合に関して理解しやすい

それで論理演算

ドモルガンの法則を理解するとき論理演算は俺には無理かと思っていた

でも ネットで見つけた東北の大学のPDFを見つけて集合演算が理解しやすかった

それで命題と論理のファイルを読んでみた

一週間ぐらいやっている

俺に相性が良かった

論理演算が簡単に理解できたし問題も回答が無いがスラっと回答を作れた

論理演算は食わず嫌いだった

ドモルガンの法則も論理演算では苦なく回答を作れた

上記の写真の回答も訳なく作れた

毎日 最低でも一時間以上は抽象数学をやっている

面白過ぎる

高校数学を思い出そうと数学を初めて8年以上なるだろうか

今は集合と位相を勉強してる

位相も位相という事は分かった

突き詰めようと 無理 無理

凡才以下の俺が

でも 少しでも 先を見たい

人生短い

興味を持った時が遅すぎる

でも 遅いなりに 進んでる

10年前の俺より 年は取ったが 真理を知ってる

数学は 面白過ぎる

 

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

春の山菜を楽しんで

5_4_12_1

一昨日の夜にT君からショートメール

筍を茹でたので取りに来てください って

ほんで 昨日の朝に茹でた筍を7本程度もらった

帰宅して刺身で食べた

会社の山に生えてる筍で例年は土曜日にT君と俺とで採って茹でるが今年はT君が一人で茹でてくれた

今日の朝にT君に筍の土佐煮を炊いて渡した

大量の土佐煮を渡した

5_4_12_2

会社の塗装ヤードの山に生えてるコシアブラ

毎年採っている

今年も少しだけ採った

5_4_12_3

先ほど作ったコシアブラのお浸し

一分ほど茹でて水切りしてだしの素とポン酢と胡麻油を混ぜてかける

胡麻を少し和えて

苦みが美味しい

5_4_12_4

先ほどの夕食

厚揚げと長ネギとオリーブオイルで炒めたもの

筍の土佐煮とコシアブラのお浸し

春の味覚を楽しめた

幸せ は この程度で充分満足してる

 

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

中乗りさんの雪中貯蔵

5_4_10_1

木曽の清酒で中乗りさん

季節限定の雪中貯蔵 開田高原の雪で貯蔵

甘口で美味しい

5_4_10_2

コゴミを茹でて醤油マヨネーズで

コゴミは山菜の中で一番好きだ

タラの芽よりもコシアブラよりもコゴミ

コゴミに匹敵するのが蕗の薹

5_4_10_3

長ネギと豚肉をオリーブオイルで炒めて

味付けは塩とブラックペッパー

5_4_10_4

仲道郁代さんのショパンのノクターン

彼女の演奏はユーチューブで別れの曲を聴いた程度

アマゾンで探したが中古版しかなかった

送料込みで1200円ちょっと

届いて驚いた 

未開封だった

 

 

| | コメント (0)

2023年4月 9日 (日)

根尾までドライブ

5_4_9_5 

新緑がハッキリと分かる

山が鮮やかに新緑になっている

軽トラでドライブ でも 根尾

5_4_9_6

マグニチュード8が新しくなってる

新しい店がオープンするみたい

イタリアンが似合いそうなお店だ

楽しみだな

5_4_9_7

根尾の奥まで来た

先週も来てる

軽トラで充分に満足してる

 

そろそろ退職しようと思ってる

退職したら近くを旅しようと思う

源屋

琵琶湖の沖島

長浜の小さな旅館

木曽福島

止まってみたい旅館が多い

あと一年

そう思って続けてきた

来年の二月いっぱいで そろそろ良いだろう

ブログなんて誰も読んでないだろう

もう 時代遅れ過ぎる

 

| | コメント (6)

2日連続でコゴミ

5_4_9_1

土曜日は出勤した

午後から帰宅したが帰りにJA糸貫に寄ってきた

なんとなくコゴミが売っている予感がした

売っていた

5_4_9_2

コゴミをオリーブオイルで炒めて てっか 揚げて ブラックペッパーと塩で味付けして

そんで白ワインでね

5_4_9_3

ほんで日曜の今日は散歩してから軽トラで根尾までドライブのついでにJA糸貫で再度コゴミ

今日のコゴミは良かった

何が良かったか 写真を見ると分かるでしょう

5_4_9_4

コゴミのペペロンチーノ

最近 真面目にペペロンチーノを作ってなかった

今日はまじめに作った

細心の注意を

ほんでコゴミのペペロンチーノ

文句なし

 

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

タラの芽のオリーブオイル炒め

5_4_4_1

会社の土手でタラの芽を採った

今年は蕗の薹ばっかりに気が行っててタラの芽は気にしてなかった

少し遅いが採取して、帰宅して

オリーブオイルを多めにして素揚げに近い感じで炒めて少しの塩

ブラックペッパーで味付け

ワインを飲みたいが週末までアルコールは厳禁

それでもノンアルでタラの芽を楽しんだ

JA等でタラの芽を週末でも会ったら買って もう一度作ろう

コシアブラも採りに行っても良い時期だ

 

| | コメント (0)

2023年4月 3日 (月)

とりあえず 一安心

5_4_3_1

酒を控えるようにしてる

今日は市民病院で2週間前に胃と食道の検査の結果を聴く日で休んだ

先生に問題ないと言われて安心した

これからはバリウムでなく胃カメラで検診するように言われた

直接見ることが出来るから確実らしい

3月から病院続きで少し滅入っていた

目の手術は2回するし抜糸は一回目の抜糸を終えてる他半分の糸は残ったまま

再来週に抜糸

5_4_3_2

帰宅して散歩した

何気ない風景だけれど見てると気持ちが晴れる

どこか旅したい

木曽路を軽トラでもう一度 行ってみたい

5_4_3_3

ノカンゾウが生えていた

一つ引き抜いて白い根を食べた

甘い

そろそろコシアブラもタラの芽もノカンゾウも時期だ

なんか弱気になってるし 正直鬱の気が

なんか 最近 弱気になってる

 

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

大変な時こそ面白く生きる

3月30日の産経新聞の話の肖像画でテリー伊藤のコラム
テリーのお笑いバックドロップは俺は楽しみに見てる
ほんでテリーのコラムだけれど
老後の2千万円を問題にしてない
彼は高収入だからと思ってが
車は古い車を乗るのがお洒落で今風
食事は質素
散歩のときも公園の水を飲む
極端な意見だと思うかもしれない
金持ちの戯言と思うかもしれない
だけどテリーの言うとおりだと思う
俺は幸定年退職の年になっても仕事に普通に付けている
車も3台も持たずに2台程度にすれば楽
食事は質素 
光熱費は殆ど最低限
でも まだ お金を使い過ぎている
もっと 質素に生活できる
勤めているからこその無駄使いをしてる
でも 以外に質素に生活してる
暖房はアラジンだけで夏でもほとんど冷房を使わない
アラジンでお湯や湯たんぽで暖房に不自由してない
何もない生活が 如何に贅沢か
断捨離にお金がかかる
手間もかかる
それを乗り越えて 必要な贅沢品 質素に見える贅沢品だけで暮らす
例えば S660が有るからこそ13年を過ぎたミラでも普通に乗っている
もうね
上を見れば切りが無い
だけど上を見るというほど俺自身は普通以下の収入
だから底辺に近い所の生活をしてる
だけど音楽を聴いて小説を読んで
数学を楽しんで
料理も下手なりにして
面白く生きているかもしれない
テリーの生き方が素敵だ
鎌倉に行ってみたい
でも 根尾が素敵だ
根尾の孔雀石を床の間に2つ飾ってあるのを見て酒を飲んでる
そろそろペペロンチーノを作ってワインを飲もうか
そんな時間になってきた

| | コメント (0)

S660でドライブ

5_4_2_1

バッテリーの上りが心配でS660を動かした
第三工場で洗車するつもりが第三工場の地下水が鉄分が多すぎると言われた
隣の牛を飼ってるところも地下水から水道水に切り替えたらしい
確かに第三工場の水で洗車すると汚れた水になった
それほどSが汚れてるわけじゃない 不思議に今は思う
ほんで則松で洗車して第三工場で水けを拭きとった

5_4_2_2

久しぶりに藤橋まで行こうと
途中で大野町の桜の素敵な所

5_4_2_3

藤橋では常連のロータスの横にC4があった
初めてC4の実車を見た
グラマスなボディ
素晴らしい
さすがのロータスもアルファロメオには敵わない
このような車が日本では何故出来ない
イタリアだから出来るのか

5_4_2_4

S660
軽企画でなく普通車で伸びやかにデザインされたら
でも現実的に考えるとS660でさえ よくぞ作られたと思う

5_4_2_5

今日も吉野家で桜餅を買ってきた
S660とハイジェットの軽トラが俺には分相応
S660を生産中止前に買っておいて良かった

| | コメント (0)

2023年4月 1日 (土)

昨日に引き続き根尾まで

5_4_1_7

麻に洗濯をして散歩して
昨日に引き続き根尾まで
軽トラで

5_4_1_8

奥に能郷白山
淡墨桜は車が渋滞していた
俺はその先に
こんな山間の景色が
村の人が左下の小さな川沿いで美空ひばりの川の流れのようにを流して集まっていた
行ってみたかったが

5_4_1_9

能郷白山の奥の院の山頂が見える
ときめく

5_4_1_10

坂道を上がってきて軽トラに
軽トラでドライブが気持ち良い
窓を全開で風が心地よい

5_4_1_11

淡墨桜も もちろん 良い
でも 人混みの中で淡墨桜を見るより根尾川を見るほうが

5_4_1_12

未だ水は冷たいだろうな
この橋を最後に通ったのはMTBで高倉峠を越えた時
それとも新太峠を挫折した時
なんか根尾は良い

5_4_1_13

根尾長島の発電所で
この先の能郷神社まで行って戻った

5_4_1_14

昨日と同じで買っておいたファミマのお握り弁当
文殊の里で桜を見ながら

5_4_1_15

数年前にこの場所で老夫婦がアウトドアの装備でベンチに並んで座って桜を見ながらお弁当を食べていたのを見た
俺はMTBで祐向山経由でライドして戻ってきて桜を見た
その時の夫婦の景色が良いなぁ って思って 俺も今日は桜 満開を過ぎて散り 
美味しい弁当だった
家から持参したテルモスのポットのお湯を飲みながら桜を見て弁当を食べて
至福
これで 幸せ
幸せは 俺の幸せはこの程度

| | コメント (0)

満開の淡墨桜

5_4_1_1

根尾の淡墨桜は満開の時は一度も行ったことがない
散り際はかなり昔に一回だけ行った
ロードや軽トラでは何度も言ってるが葉桜か冬の桜ばっかり
金曜の昼から使用の理由で午後から早退した
俺の人生 残り少ない
仕事を未だ続けているから満開の淡墨桜を今年の逃したら先の見通しが悪い
ほんで満開の淡墨桜を見た

5_4_1_2

ファミマで弁当とお茶を買ってきて芝生で寝転んで
最高の満開に来た

5_4_1_3

桜の花が風に舞っているのがこの写真では分からないかも
4Kモニターで見ると綺麗に桜の花弁が舞っている

5_4_1_4

俺は確実に一時間以上桜を見続けた
多くの人は桜を見てない
桜をバックに写真したら食べ物ばっかり
桜を真剣に撮影してるカメラマンは多くいた

5_4_1_5

継体天皇のお手植えの桜と言われてる
武烈天皇の天皇で今の天皇陛下が直系
淡墨桜をを堪能した

5_4_1_6

見納めに全体を撮影
でも 今年も何度も葉桜を見に来る
根尾の孔雀石を眺めて酒を飲みながら このブログを書いている
根尾は人が少ないから良い

 

| | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

桜が満開

5_3_27_1

今日はコンデジを持って出社した
午後から納品が有ったのでコンデジを持って行った
思わぬところで桜が満開
今年は桜を沢山撮影しようと思ってる

5_4_27_2

会社で採った土筆
お浸しにした
玉子とじにしようと思ったが食べきれないと明くる日に卵がレンチンで硬くなってしまう
お浸しなら三日位は大丈夫だろう

5_4_27_3

厚揚げと長ネギの醤油炒め
夕食は土筆と厚揚げと蕗味噌
1人では量が多すぎて残してしまう
本当はもっと肉を食べないと
魚を食べないと
でも 菜食で満足してる

| | コメント (0)

2023年3月26日 (日)

一日中雨で温泉と

5_3_26_1

今日は一日中雨だった
午前中に蕗味噌を作った
蕗味噌は今年は4回以上 作った
これは先週の日曜の散歩のときに採ったのを保存しておいたもの
これは誰にもあげない

5_3_26_2

樽見鉄道の本巣駅の近くの吉野家に行った
和菓子で淡墨桜の和菓子を買ってきた

5_3_26_3

雨の中 ミラで藤橋道の駅の温泉に向かう
桜が満開だ
雨が惜しい
明日から晴れが続くので桜を楽しめる

5_3_26_4

風呂上がりにレストルームで桜を写す
温泉のサウナに入って気持ち良い時間を過ごす
どうも立花旅館が止めたみたいだ
なんか寂しい

5_3_26_5

桜満開のイビデンの横山発電所
藤橋道の駅を出て少し本巣に行ったところ
桜名所になっている
雨が残念だが 雨で写真は晴れよりも沈んだ感じで素敵だ

5_3_26_6

俺の人生で桜をあと何回見えるか分からない
それで少しでも桜を見ようと思ってる
初めて見る桜
こんな素敵な景色に気づかなかった

5_3_26_7

山に多くの桜が有った
雨で雨雲がかかる山
こんな素敵な景色を見た
車を脇に停めて道路を横切って根尾川の上から撮影した
5_3_26_8

キャノンS120 で撮影
ってか カメラはこれしか持って無い
昔は銀塩フィルムの時はカメラに多くの金を使っていた
今もライカもニコンもキャノンも所有してる
ミラーレス一眼を買って人生の残りを写真しても良いな

5_3_26_9

吉野家で買ってきた桜餅
先週に続いて
酒で桜餅を 良いよね

5_3_26_10

同じく吉野家の淡墨桜の大福
甘党ではないがたまに和菓子を嗜む
酒に和菓子はあう

5_3_26_11

越冬させたイタリアンパセリのジェノベーゼソースを作った
とても美味しい
バジルはまだ無理
越冬させても少し寒いと葉が落ちる
4月になって暖かさが続くと
まだバジルは元気がない

こんな1日
雨ばっかりで温泉に行って少しの酒のつまみを作って
でも幸せの日だ
こんな日が続いてほしい

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

エコーと胃カメラやってきた

5_3_20_1

目の再手術の次の日から胃がずっと痛かった
痛みは無い
重い感じで気持ち悪さが続いて夜も起きてしまう
昨日の淡墨桜公園で干し柿を食べて帰宅して昼食で吐いた
もう辛い
それで樽見で買った和菓子で食事を抑えた

5_3_20_2

今日は大事な仕事のある日
だけど昨日に決めた
絶対に病院に行って診てもらう
水曜日まで我慢できない
朝一番に市民病院に行ってエコーと胃カメラ
胃と食道のサンプルを取って結果は来月
でも写真を先生に説明してもらうと心配する事は無いと言われた

もうね 弱気の日々
目の手術を先々週の土曜日にして あくる日の日曜には糸が切れて目から出血で再手術
胃の痛みと重さを1週間我慢して昨日はついに吐いた
それで今日はエコーと胃カメラ
もう無理して仕事を続けることは止めよう
1年だけ仕事を続けるが先は自分の体を大事にして好きな事をしよう
ストレスから胃を悪くすることが本当にあるなんて
納期 納期で ストレス続きの毎日
病院の帰りに和菓子を買ってきた
三色団子が嬉しかった
もうね
軽バンで車中泊の旅でもしようと思う
考える 弱気も良い
自分を大事にしよう

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

根尾までドライブ 能郷白山を見る

5_3_19_1_20230319195401

昨日は眼科で抜糸
しかし眼球の弾力が有り過ぎるので完全に抜糸すると弾けて再度出血の恐れが有るらしい
それで
抜糸は四か所のうち二か所で一か月後に全ての抜糸
幸い 意図が有っても気になる程ではなくなった
しかし 長引くなぁ

ほんで今日の朝の散歩の帰りに柿畑で蕗を見つけた
採らないらしく 大きくなっている
勿体ないので 採った

5_3_19_2

帰宅して蕗の薹を洗った
それで軽トラで根尾までドライブ

5_3_19_3

能郷白山が白く見える
去年も見た
もう一年がたった
美しい山だなぁ

5_3_19_4

淡墨桜公園に来た
幸い 桜が咲いてないので車で入れた
淡墨桜はピンク色
蕾が膨らんできている
干し柿をポットにお湯を入れてきた

5_3_19_5_20230319200201  

テラスでは日陰で寒い
日の当たるベンチでお湯と干し柿
良い時間

5_3_19_6

満開の時は早朝に来るしかないだろう
一週間後かな

5_3_19_7

一年が過ぎるのが早い
去年の今頃にも軽トラでこの高台で能郷白山を眺めた
山は美しいなぁ
なんか カモリンさん 古谷さん 思い出す

5_3_19_8

蕗の薹のペペロンチーノを帰宅してから作った
先週の日曜日から酒を飲んでない
明日は市民病院で

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

目の手術

5_3_12_1

土曜日の午後から目の手術をしてきた
紫外線に当たると白めの膜が膨れて黒目に覆いかぶさる
手術しなくても良いがする事にして手術日
出勤は止めた
手術は14時なので朝の散歩をした
ミモザの花が奇麗だ
何時も春になるミモザの木が有るが去年に切り倒されてしまった
糸貫川の沿いのミモザは小さいが花を点けていた

手術は30分程度で終わったが
まず錠剤の痛み止めを飲んで手術時は点滴の痛み止め
その後に注射の痛み止めを打った
術中に血が流れているのが分かった
終わって意外に大変だった
糸を縫っていて目がコロコロする
血が止まるまで少し時間がかかったが日曜の朝まで出血は無かった

5_3_12_2

日曜 今日の朝の10時に眼科に行くことになってる
散歩してから行く
目の違和感が酷い

5_3_12_3

9時半を過ぎたころに目がかすんで醜い
鏡を見ると目から出血していた
ティッシュで服が血が止まらない
車で病院に行こうと思うが見にくい
なんとか車に乗るときには血が納まった
病院で2番目に診察してもらったが直ぐに再手術
糸が2か所とも切れた
先生の呟きが聞こえる
どうしようか・・・
まさか2日続けて手術になるとは
前日と違うのは出来物を切断が無いが 抜歯と再縫で麻酔は錠剤を呑むのが無いだけで
天敵と注射の麻酔が有るし縫うのも昨日よりも時間がかかった
出来物を着るだけだったはずが・・・
仕方ない
仕方ない
軽トラの点検が今日あった
手術後に出かけたが無理をした
視界がまとも出なかったから止めるべきだったかも
点検の1時間今日は涙が止まらなかった
帰宅前に中華を食べた
料理する気にもならなかったから
帰宅後は寝てしまった

 

| | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

もう大丈夫だろう バジルの越冬

5_3_10_3

ここ数日の暖かさにバジルは元気だ
もう大丈夫だろう
越冬したと思って良いだろう
よくぞ越冬してくれた
岐阜の西濃も冬は寒い
一日中暖房を点けっぱなしは無理だ
よくぞ越冬してくれた
バジル 植物 
でも 愛情って事でもないが 大事に越冬させた
俺が寝る時間は暖房無し
氷点下に部屋が鳴った時もあっただろう
10℃以下では枯れるというが よくぞ枯れずに越冬してくれた
大事なバジルにイタリアンパセリ
俺の変な愛情

| | コメント (0)

蕗の薹のペペロンチーノ

5_3_10_1

昨日仕事の途中で藤橋道の駅に寄って蕗の薹を買ってきた
売ってないだろうと思ったが売っていた

ほんで
帰宅してから蕗の薹の味噌を作った

5_3_10_2

今日 帰宅して残った蕗の薹でペペロンチーノを作った
炒める時間を少なくして蕗の薹の苦みを生かした
大正解
メルシャンの白ワインで食べた
とても美味しい
俺が他人のために作るならもっと手間をかけて作る
パスタもオリーブオイルも厳選するし下処理も厳選する
だけど俺の夕食
手間をかけずに
でも美味しい
俺って味覚のセンスが絶対に良いと思う
自惚れ

 

| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水)

蕗の薹のペペロンチーノ

5_3_8_1

蕗の薹の味噌を作った残りの蕗の薹でペペロンチーノ
蕗の薹の美味さが際立つ
今年は会社の土手に蕗の薹が生えない
昨年取り過ぎたのかもしれない
今週末は目の手術
気が重い

| | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

一か月ぶりにS660

5_3_6_1

一か月ぶりにS660
さすがにエンジンがかかるか心配だが問題なく一発でかかった
第三工場で洗車して大野運動公園に行って
文殊の里まで来た
蕗の薹が売ってないかと

5_3_6_2

幸にも3パック残っていた
全て買って 帰宅してから蕗の薹の味噌を作った
酒がどれだけでも飲める

5_3_6_3

舞茸のペペロンチーノを作って
メルシャンの白ワインで昼食

S660は距離は乗らなかった
早く帰宅してペペロンチーノかアラビアータを作ってワインで時間を過ごしたかった

 

| | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

徒然に過ぎた

5_2_26_1

町内でヒュンダイの車を見た
素晴らしいデザイン
これの上級車もシトロエンがやるべきデザインだがヒュンダイ
なんで日本車にこのデザインが出来ないの
出来るはずだが
ましてシトロエンがなんで凡庸なデザインなのか
韓国車を侮れませんよ

5_2_26_2

町内で一番素晴らしい住宅
見事なデザインで土壁で重厚だ
俺もこんな家が欲しい 絶対に欲しい

5_2_26_3

シトロエンのベルランゴ
お洒落な家に佇んでいた
町内は素敵な家や車が多い

5_2_26_4

清流公園の栃の木に触れる
栃の木のテーブルを愛用してる
栃の木の額縁や時計やマウスパッドなども愛用してる
栃の木が好きだ

5_2_26_5

イタリアン料理の店の駐車場に止まっているNbox
多分店の車と思われる
なんかお洒落だ
散歩すると家と車ばっかり見ている

5_2_26_6

藤橋道の駅に買い物に来た
蕗の薹が有ると思ったが無かった
S660を今日は乗るつもりだったが散歩と銀行での用事と蕗の薹の買い出しで軽トラになった
でも軽トラもお洒落と思う

5_2_26_7

昼食はムッティでアラビアータとアイスプラントのサラダと白身魚フライ
パスタはアラビアータとペペロンチーノが好きだ
一度 イタリアン料理の店で食べて俺の作ったのと比べてみたい
ワインは止めてアサヒのビールにした
昨日は出勤だったので日曜の一日だけでは時間が足りない

アマゾンで黒澤監督の勧進帳を300円で見た
榎本健一が主役の様だったが購入はしない
タッキーとマツケンのユーチューブの動画の方がずっと良かった
赤ワインを飲んで清酒を飲んで午後から過ごしていた

| | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

ドモルガンの法則の論理的証明

5_2_23_4

松坂和夫先生の集合と位相を最初からやり直してドモルガンの法則で論理的な証明が分からない

(A ∩ B)c = Ac ∪ Bc
これが論理的証明が分からない

(A ∪ B)c = Ac ∩ Bc
この証明は松坂和夫先生の集合と位相でも書いて有る
ネットでも幾らでも書いて有る
論理的に分かる
だけど反対の証明はネットでほとんど書いてない
下の正目と同じようにできるので読者に任せる ってのが多い
ベン図で証明なら分かるがあれでは証明にならない

2つばかり論理的な証明が有った
一つはアメリカのサイトだと思う
数学なので英語でも読める
後は日本の大学の先生のPDF
両方とも背理法を使ってあった
一番納得がいった

ほんで俺の手書きの証明はネットで見た補集合を使った和集合は前集合
共通集合は空集合を使って集合演算での証明
ネットで一昨日の夜に見て自分で演算してみた
これは1点の曇りなく証明出来て納得できる
背理法での証明は論理的だが完全に納得とはいかない

こんなのをずっと続けているし ずっと続ける
面白いか?

面白くなければやらない

| | コメント (0)

翡翠を見る散歩

5_2_23_1

朝は雨で散歩に出かけれなかった
仕方ないので藤橋道の駅で温泉に入った
カメラを忘れたのでレストランのモーニングは撮影できない
10時きっかりに道の駅に入った
蕗の薹が有るだろうとの思惑も外れた

帰宅すると雨が上がった
13時だけれど糸貫川沿いを席田用水まで歩いた
今日も翡翠を見ることが出来た
宝石のように美しい

5_2_23_2

少し背を屈めるだけで翡翠は気づかないのか気づいていても気にしない
背中のブルーがが宝石のように美しい
翡翠を見るために散歩してるようなもんだ

5_2_23_3

雨上がりだが路面は殆ど濡れていない
吉野家の淡墨桜という和菓子が気になる
今度買うか
本巣駅の近くにあるが買って手に持って帰ってくるのは面倒
車で買いに行くには遠いし
雨が残念だったが天皇誕生日で祝日の今日は良い日だった

| | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

今年も蕗の薹の時期に入った

5_2_19_1

雨の日曜日
藤橋道の駅に温泉に入りに行った
道の駅の売店には思いがけない蕗の薹が売っていた
クレール平田で売っていた蕗の薹は蕾で買う気にもならなかった

5_2_19_2

温泉に入ってからキリンレモン
なんかレモン味が好きだ

5_2_19_3

集合演算の証明を読んでキリンレモンを飲んで
小一時間を過ごす
集合演算が出来なくて位相空間もないでしょう
何度読んでも感心する

5_2_19_4

蕗の薹を700円 買った
緑鮮やかだ
工場の土手にも咲いてるかもしれない

5_2_19_5

蕗の薹の味噌を作った
二回作った
当分は藤生しないが来週も藤橋道の駅に蕗の薹を買いに来る
季節の味
バジルにイタリアンパセリに蕗の薹にクレソン
ハーブと野草
オリーブオイルに合う

清酒と蕗の薹の味噌で日曜が充実した
集合を温泉上がりにキリンレモンで読む
なんか平和を感じる
数学者に幸あれ

 

| | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

最近は良く寝てる

5_2_18_1

金曜日は人間ドックだった
さいわい血圧も再測定で問題なかったし不整脈も出てなかった
検診が終わってからの食堂での食事を楽しみにしていたら市民病院の食堂が閉鎖で弁当支給になった
食堂が終わったなんて知らなかった
頂いた弁当を自宅の庭石に座って食べた
美味しかった

5_2_18_2

今朝起きて洗濯をして すき屋 で玉掛豚汁変更朝食を食べて散歩
いつものように本巣駅まで
往復三時間程度
距離にして15キロ程度の歩き
登山もしてないから距離を歩くしかない

5_2_18_3_20230218181001

今日もクレール平田に買い出し
苺とキャベツと菜花ともろこの佃煮とアイスプラント

5_2_18_4

苺がとても美味しいので連続で買いに来てる
1人だから540円の安いのにしてる
860円のは苺も大きいが勿体ない
1人で食べるには これで充分すぎる
苺を買って食べるなんて20年くらいしてない

5_2_18_5

ムッティでアラビアータ
シンプル極まりないパスタ
貧乏人のパスタ以上に貧乏人のパスタだ
入ってるのはムッティとニンニクと唐辛子とオリーブオイルとイタリアンパセリだけ
アイスプラントがとても新鮮で美味しい

これで充分すぎるくらいに満足の休日だ
午後からアマゾンプライムで無料の映画を見てメルシャン赤ワインとサッポロ黒ラベル
T君からショートメールが来る
ホワイト餃子を買ってきてくれる
白扇の清酒を買ってきてくれる
ショートメールの返事の応酬
有難いことだ
ショートメールでも連絡をくれる彼と鳶のU君
明日も休みだ
S660は三月に入ってからだな

 

| | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

アラビアータのパスタとペペロンチーノ

5_2_12_6

休みの日でないとパスタを作る事は無い
昨日の土曜日に作ったアラビアータのパスタ
ムッティを使ってるが手間はかかる
でも味は最高

5_2_12_5

日曜の今日の昼飯に作った舞茸のペペロンチーノ
舞茸を入れないペペロンチーノでも良い
とにかく美味い
もうね 何皿作ったか数えきれない
そりゃ 旨く作れるようになるわ
アラビアータとペペロンチーノ
これだけで他の料理は要らないな

5_2_12_7

クレール平田で買ったエシャレット
味噌は適当に作った
でも味は最高に美味しい
なんか
自惚れてるわけじゃないが味覚に対するセンスは有ると思う
人に食べてもらいたい味

| | コメント (0)

クレール平田で

5_2_12_1

クレール平田で昨日に続いていった
ほんでおにぎりのモーニングを頼んだ
770円
信じられない高い値段だが話のためにと思って
頼んでも俺より後の人が注文の品が来る
絶対に忘れていると思って催促に行った
お握りを一個食べてからの写真
アホか
これで770円
馬鹿にするにも程が有る
北方町の中華ならもっと素晴らしくてクレール平田以下
こんなの本巣のモーニングでも500円はしない
やっぱり駄目過ぎた
二度と入らない

5_2_12_2

二日続けてクレール平田に来たのは
アイスプラントって野菜が美味すぎて買いに来た
苺が美味すぎて買いに来た
結局は
調理されたのを買うと高すぎるのが分かった
俺が作る料理が原価で作っていて店よりも美味しい
買ったのはエシャレットと苺とアイスプラント

5_2_12_3

今の橋梁の会社に入る前に勤めていた海津
なんか見たくなって行った
感傷にふける
でも感傷さえ思わなければ俺はもっと駄目
感傷を大事にしてる
なんてことない揖斐川の景色
だけど俺には過ぎた過去の大切な風景

5_2_12_4

クレール平田で買ってきたエシャレットと舞茸のペペロンチーノ
エシャレットにしてもわざわざクレール平田で買う事は無い
JA糸貫で買えるかもしれない
でもね
南濃に行ったことに意味が有る

 

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

シンプルでも美しいものを

5_2_11_10_20230211150701

栃の木の座敷机を追加した
栃の木の木目の美しさに買った
前の机よりも小ぶりだが値段はずっと高かった
木目の美しさ

5_2_11_2

孔雀石
床の間に飾ってる
大きくない 小さい
でも美しさは これに勝る孔雀石を見たことがない
全て縁が有ったから
縁が有ったから栃の木も孔雀石も俺の所に来た
大事に生涯を添えることが出来る

| | コメント (0)

ノンビリして 体は動かして酒

5_2_11_1

最近は土曜も休める
ほんで本巣駅まで散歩
時間にして3時間
歩数にして20000歩
今日もいつものとこで翡翠を見れた
背中のブルーが美しい
この後に川に飛び込んで捕食した

5_2_11_3

安部日鋼工業の近くの糸貫川の所で梅を見た
匂いを嗅いだ
甘酸っぱい匂い
なんか平家を思う
春が近い

5_2_11_4

大和園の所で国見岳を見る
ビゴーレで超えたのは何年前になるかな
山を見ると思いだすことが多すぎる
山は美しい

5_2_11_5

今日も本巣駅まで歩いてきた
10000歩を自宅からは越えた

5_2_11_6

帰宅して軽トラでクレール平田まで買い物に行った
伊吹山を長良川の堤防道路から写す
絶対に滋賀県側から見る伊吹よりも岐阜県側から見る伊吹の方が美しい
端正な姿の伊吹山
滋賀県側から見るとセメント採掘で削られた伊吹
岐阜県側からの伊吹山は尊の尊の傷ついた山

5_2_11_7

クレール平田まで買い物
池田温泉道の駅か迷ったが平田の方が内容は良い

5_2_11_8

軽トラで西濃地方を走る
何時も伊吹は見える
とても素敵な所に住んでいる

5_2_11_9

ちょっと贅沢をして苺を買った
540円
勿体ない気がしたが たまには贅沢をしても良いだろう
些細な贅沢

5_2_11_10

15年くらい前に勤めていた会社に行くに毎日通った揖斐川の堤防道路
久々に通った
伊吹山が見える
軽トラで通って揖斐川を見る
なんか美しい景色に心が迷う

| | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

休日を楽しんでる

5_2_5_1

今朝は起きたのが遅かった
6時半過ぎに起きた
昨夜は8時半に寝たが深夜の二時半に目が覚めてラジオ深夜便を聴いてしまった
でも知らぬうちに寝て・・・
散歩に行った
席田用水のゲートを超えたところで戻ってきた
時間がいつもより遅いので翡翠を見ることが出来ない
何とか糸貫川の散歩コースの終わりで翡翠が見れた

5_2_5_2

今日は栃の木のテーブルが届く
今までの栃の木よりも木目が美しい
高い買い物をしてしまった
ほんで昼までに戻る
軽トラで少しドライブ

5_2_5_3

小津三山が見える
小津権現山
美し形をしている
花房へのカーブも美しい
雷倉も見える

5_2_5_4

池田温泉道の駅で野菜を買いに来た
ハーレーの横に停めた
軽トラとS660で充分なんだけれど・・・
バイクも良いな

5_2_5_5

昼飯は舞茸のペペロンチーノ
もっと写真をアップするつもりだったが次回に
栃の木テーブル
次回に 買って良かったの買わなければよかったのか微妙
買わなくても今までの栃の木のテーブルで良かったっての正直な気持ち

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

翡翠のホバリングを初めて見た

5_2_4_3

今日は初めて翡翠のホバリングを見た
モレラの所で
対岸にいる鳥はジョウビタキかと思った
思ったら川の真ん中でホバリングして川に飛び込んだ
初めて翡翠の捕食を目の前で見た
そのあと何枚も撮影したが殆ど撮影できなかった

5_2_4_4

最初の写真の後に川に飛び込んで出た瞬間
捕食できなかった
今日の散歩も翡翠が見れた
飛んでいる翡翠の背中のブルーの美しさは例えようがない
綺麗な鶏だ
糸貫川沿いを歩いているとほぼ必ず翡翠を見ることが出来る
愛らしい鳥だ

5_2_4_5

気球が飛んでいた
国見岳は真っ白
冷たい 空気が冷たい

5_2_4_6

本巣駅まで今日も歩いてきた
往復で二万歩を超えてる
時間にして三時間弱
こんな時間を費やすと一日が短い
喫茶店にも寄らない
ただ距離を稼いで歩く高
でも本巣は美しい街だ


| | コメント (0)

一か月ぶりのS660

5_4_1

朝の散歩も洗濯もすべて終えてS660
本当は塩カリの多い冬は乗りたくないが1か月も乗ってないのでバッテリーが心配だった
1か月前にバッテリーは買えたので大丈夫と思うが今年の冬の寒さは例年以上
一発でかかった

5_2_4_2

鏡島大橋のなか卯の近くで信号で止まったら後ろのハイゼットが異様に距離を取らずに止まった
頭に来たので何かあったらやってやろうと思ったら
ハイゼットのつなぎを着た老人が下りてきて話しかけてきた
信号の合間で俺もおりてやろうと思ったら
「この車 今でも買えますか?」って尋ねてきた
欲しかったが買えなかったと言ってる
なにそれ・・・
中古しか買えないでしょう って対応したがバカみたい

サックと乗ってガソリンを満タンにして小一時間程度走ってガレージに戻した
冬の円カリの多い時期は乗らない

ケータハムが欲しいがS660を所有していて良かった
実際問題 ロードスターが有れば良いがロードスターよりはS660の方が好きだからS660だけで我慢すれば良いだけ

 

| | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

集合演算

5_2_2_1

位相への30講で位相演算が分からなかった
結局は基本が分からないまま
ほんで最近は松坂和夫先生の集合と位相を証明を時間かけてやってる
だけど証明は簡単な当たり前の事の証明が理解しがたい
特に問題に答えが無いのが辛い
さいわいネットで回答を販売してるサイトが有った
§2までは無料でダウンロードできる
簡単な集合演算の回答を見ても理解できない俺の頭の悪さ
証明と公式を理解して使う  これが全くダメ
これじゃ何ともならんと  
ほんで30講での演算を自分で回答できるまでなった
集合演算って基本で出来て当たり前  が  出来なかった俺
年寄りがユックリと集合と位相を独学してる
続けれる
俺の性分に数学は合ってる

| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

藤橋道の駅で温泉

5_1_29_1

朝起きてすき屋で混ぜのっけご飯朝食を豚汁変更
洗濯物はすき屋に行く前に洗濯機で洗う
すき屋から帰宅して洗濯物を干して藤橋道の駅で温泉
家でシャワーは冬は辛いので休日は温泉にしてる
家は少し雪が積もっていたが揖斐は凄かった

5_1_29_2

頭を洗いたかった
それとサウナにも入りたかった
揖斐と伊自良が好きだ
家の横の土地を買うよりも伊自良で買うべきだったかと思う
でも家は雪が少ない所なので

5_1_29_3

昼飯は中華店に行くつもりだった
でもゲンキーでパンと牛乳と野菜を買っていったん自宅に帰宅したら中華が勿体なく思った
貧乏性だ
ほんで舞茸のペペロンチーノを作ってゲンキーで買ったレタスとで昼食
なんか なんか
でも欲しくてマストの物は買っている
マストって・・・

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

翡翠を何度も見た

5_1_28_1

土曜だが今日は俺は休みにした
出社してる社員には申し訳ない
ほんで糸貫川を歩いてモレラを過ぎたところで今日も翡翠を見た
捕食で俺に気づかない
俺は植木に隠れて撮影
茶色と背中のブルーがとても美しい

5_1_28_2

飛び立った瞬間
宝石と言われるゆえんの美しさ
緑色も入ってる
今日は何度も翡翠を見た
翡翠を見ると幸せな気分になる
飛んでいる翡翠の美しさが例えるものが無いほどの美しさ

5_1_28_3

昨夜は雪が少しだけ降った
小島山 池田山 雁又山
西濃地方の低山だが好きな山ばかりだ

5_1_28_4

席田用水のゲートで帰るつもりが明日は未だ休みなので足がどんどん進む
結局は本巣駅まで歩く

5_1_28_5

樽見鉄道は名鉄谷汲線が走っていた時は気にも留めなかった
でも名鉄は廃線になって樽見鉄道が好きになった
根尾まで走っている
山間を走るのは樽見鉄道で谷汲線よりもずっと山の中と渓谷を走っている
乗る機会がコロナで少ないがコロナが終わったらもっと頻繁に乗ろう

5_1_28_6

レストアしたい車たち
20年以上前から置いてある
自動車屋の車庫
ポロが欲しい

5_1_28_7

T君が昨日買ってきてくれら白扇の花美倉で2本
帰宅してから飲んだ
やっぱり中乗りさんの方が美味い
でも清酒は美味い

5_1_28_8

昼食はムッティでアラビアータのパスタを作った
イタリアンパセリは寒さで枯れてもいるが新しい芽も沢山出てる
なんとか春まで生き延びさせたい
パスタは見栄えを気にせずに作ってるので写真写りは悪い
でも味は最高と思う

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

松坂和夫先生の本に

5_1_22_9

位相が何かが朧げに分かった おぼろげに
ほんで挫折していた松坂和夫先生の本を やりなおしてる
集合の演算から
集合と位相の本を松坂和夫先生の本以外で買おうかと思ってもいる
松坂和夫先生の本でさえ難しすぎる
俺の頭の悪さを実感する
上記の証明は本に乗ってない
問題としても乗ってない
ほんで俺が考えた証明
正しいのかさえ分からないが証明になっている
間違っていても問題ない
集合演算の証明方法が俺なりに理解出来始めてるだけで問題なし
もっと早く 30年以上前に数学をやっていれば良かった
高校三年間と大学の一年だけが俺の人生で数学をまじめに学校で学んだ時
今は もっとまじめに数学をしてる

 

| | コメント (0)

軽トラで池田山山麓

5_1_22_3

朝起きて食事して選択して
ほんで三週続けて席田用水のゲートまで散歩
往復で15000歩
良い運動になる
見慣れた景色だが川沿いに歩くのが気持ち良い

 

5_1_22_4

散歩から帰って軽トラで池田温泉の道の駅で買い物して茶畑ロードの展望の良い所で休憩
久々に展望を見たくなった

 

5_1_22_5

俺が作った干し柿とスティックココア お湯はテルモスに入れてきた
肌寒いがココアが暖かい


5_1_22_6

百々ヶ峰や西濃地方の山が一望できる
遠くに行きたいと思わなくなった
三時間程度で帰宅できる所に行くので充分
昼飯も自宅で
午後は酒を飲んでゆっくりしていたい


5_1_22_7

S660を乗るために忠節のガレージまで行くのが面倒
それに冬は凍ってなくても塩カリだらけ
軽トラも塩カリの所にはなるべくは要らないようにしてる
ストロング防錆の車だが塩カリ個所は避ける
軽トラでドライブしても楽しめる


5_1_22_8

池田温泉の道の駅で買ったのはからし菜と御萩と味りん粕と鮒味噌
鮒味噌は酒の摘みで先ほど食べた
全然鮒の味がしない
揖斐で作ってる
やっぱり海津でないと駄目だろう
ネットで鮒味噌の良いのを探してみよう
鮒味噌は無くなった親父が海津で鮒を釣ってきて家で焼いて炊いていた
大っ嫌いだった
川魚の匂いが家中に立ち込めて
だけど年取って食べたくなって食べる
なんなんだろう

| | コメント (0)

シンプルパスタ

5_1_22_1

アラビアータのパスタ
入っているのはイタリアンパセリだけ
ソースはムッティで作ってる
でも美味しい

5_1_22_2

舞茸のペペロンチーノ
これもお気に入り
二日続けてパスタを作った
具材がほとんど入ってないパスタ
だけど美味しい
栄養的に大丈夫かと不安になる

でも美味しいから

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

本巣駅まで散歩 散歩?

5_1_15_1

今日は本巣駅まで歩いた
往復で16キロ程度
散歩とは言えないな 三時間近く歩いてる
ほんで今日も糸貫川で翡翠を見た
この翡翠 逃げなかった
ってか魚の捕食に一生懸命だった
俺が撮影してる間に二匹の魚を捕らえた
見事だ

5_1_15_2

ここが好きだ
車が入ってこれない
景色も良い
和菓子の看板も良いな

5_1_15_3

今日もセリカのGTfouraを見れた
なんか嬉しくなるね

5_1_15_4

本巣駅まで歩いてきた
来るのは苦にならないが帰りが辛い
よっぽど樽見鉄道で帰ろうかと思うが歩数が伸びないので歩く
今日は帰宅して20000歩を超えた

5_1_15_5

以前から気になっていた居酒屋
朝から人が多い
ちょい飲みにしては・・・
喫茶を行っているのを年の初めに知った

5_1_15_6

最初にコーヒーだけ出てきた
次にトーストと焼きそばが出てきた
これでお終いだろうと思った
これでも美濃では普通のモーニング
次は来ないと思った
来ないって この店に俺が来ない

5_1_15_7

次が来た
俺が来たのではない
雑炊にゆで卵に味噌汁が来た
これで納得した 客が異常に多いのが

5_1_15_8

帰宅してから二週間ぶりに軽トラでドライブをした
佐原神社
MTBで来たのは三年前
まだMTBが出来るだろうか
今年は山にMTBで入ってみたい

 

| | コメント (2)

2023年1月 9日 (月)

正月気分なんて全くないが休みが多い

5_1_9_1

昨日はシロアリ退治の業者のアサンテが昼一番に来た
約束していたから自宅にいた
13時の約束の時間に来ないのでアジの干物を焼いて酒を飲んでいた
そしたら来た
点検時に石川将人先生の動画を見ていたが酒を飲んでいたので寝てしまった
点検は終わった
何も無し

5_1_9_2

今日は出社しなくても良い日だが
出社した
でも10時には帰宅した
万が一を思って出社しただけ
帰宅して最近嵌ってる中華で味噌ベトコンラーメンを食べた
本当の美味しいし大盛にしても不通と値段が変わらないし味が幸楽以上ってのが凄い

5_1_9_3

味噌ベトコンラーメンを食べてから藤橋道の駅で温泉に入ってきた
黄色のS660がいた
塩カリのある道を良く走ってきたと感心する

5_1_9_4

温泉に入ってきた
サウナも十分に楽しんだ

ほんで最近は車の事と数学だけ
数学は殻を破ったが復習ばっかりしてる
それと車
S660は絶対にマストで所有してるので問題ない
ミッドシップで6速マニュアルでデザインは素晴らしい
ケータハムと比べたらS660のほうが良いのは決まってる
だけどケータハムが欲しい
ユーノスロードスターのFDも欲しい
ガレージを作りたいが土地は問題ないがガレージのお金
お金を考えるとケータハムよりロードスター
でも欲しいのはケータハム

毎日 車の事ばっかり雁が得てる

毎日 位相の事ばっかり考えてる
数学の本を買う事ばっかり
数学の本なんて一冊で一万円もしない
だけど買えない
今所有してる本を理解しなければ新たに本を買っても無駄
でも欲しい
こんな毎日

 

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

中乗りさんの濁り酒

5_1_8_3

T君が買ってくれた中乗りさんの にごり酒
俺がT君にあげた中乗りさんが美味かったので彼が買ってくれた
にごり酒の蓋は穴が開いてる
林檎のような味がした

日本酒とワインが今の俺に 合ってる

数学を毎日してるが俺の頭の悪さに嫌になる
一回で入ってこない
一回で読み切れない
位相なんて簡単な事
だけど理解するのに どれくらいの期間がいる
もうね 自分の頭の悪さにガッカリ
本当に俺って頭が悪い
集合と位相を もっと もっと 突き詰めたいが
先に進むよりも 今の時点の確認に時間がかかりすぎる
分かったと思っても分かってない
分かったと思うときは ずっと先
新しい定理を発見する小学生の動画を見た
俺は・・・ アホだな

| | コメント (0)

今年初めてのS660

5_1_8_1

今年初めてのS660
第三工場で洗車した
久々に見るS660
やっぱりデザインは素晴らしい

5_1_8_2

大野運動公園に向かったが根尾川を越えてから交差点は塩カリ
昨日に仕事で藤橋まで行ったが交差点は塩カリだらけ
やっぱり岐阜の冬は塩カリでスポーツカーでは走れない
それで自宅に戻った
北方では車がほとんど通らないから路上に止めた

最近はケータハムやユーノスロードスターが欲しいと
でも久々にS660を出してみるとデザインは抜群
6速ミッション
ケータハムよりも圧倒的に素晴らしい
でも でも もう一台スポーツカーが欲しい
ユーノスかGR86かケータハム
スポーツカーは人生を豊かにしてくれる
S660を持って無かったら つまらないだろうな

 

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

食香閣の味噌ベトコンラーメン

5_1_6_3

二回目に食香閣で食事した時に隣のテーブルの人が味噌ベトコンラーメンを注文してるのを聴いた
幸楽しかベトコンラーメンを食べたことがない
だけど幸楽は人気店でいつも満席
T君と2回ほど行った
値段も高いが味は良かった
ほんで食香閣で味噌ベトコンラーメンを食べてみた

5_1_6_2

単品で780円
大盛にしても値段は変わらない
注文して食べて驚いた
幸楽よりも絶対に美味しい
病みつきになる
絶対に週末も食べに行く
美味しい店が身近にあった
発見

| | コメント (0)

1点Pからなる集合は閉集合

5_1_6_1

1点Pからなる集合は閉集合

数直線上で整数を座標に持つ点全体は閉集合

数直線上で座標を持つ有理数全体は閉集合でもなく開集合でもない

 

上記の証明が理解できなかった
ってか証明を読んでも意味が分からなかった
開集合の定義も閉集合の定義も読んで分かったつもりだった
定義なんて簡単だが・・・
でも証明が分からない
結局は定義を完全に理解できてないって事
開集合の和集合も開集合
閉集合の和集合も閉集合 etc 
この証明を理解できないと位相空間もハウスドルフ空間もウリゾーンの定理も理解できない
なんか数学は最初の出だしから理解出来なければ先に進めない
怖い学問だ
文学と全く違う
だけど数学の厳密さに美しさを感じるね

写真は有理数の集合は閉集合でもなく開集合でもない事の証明
ネットでは幾らでも有る
理解出来なかったら理解できない
簡単に見えてもsupとinfの証明方法を完全に理解出来るには簡単なようだが時間がかかる

去年の10月位に大阪大学大学院の石川将人先生の位相への気持ちの動画を見てブレークスルーした
完全に一皮むけた

 

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

2年ぶりに登山で百々ヶ峰登山

5_1_3_1

調べたら2年ぶりの登山
去年は自転車にも乗らなかったし登山も全くしなかった
今日は山に登ろうと思って起きた
百々ヶ峰が今の俺に向いてるだろう
ハイキングの延長
東屋コースで登ってきた

5_1_3_2

テルモスにお湯を入れてきて自分で作った干し柿を持ってきた
大きな干し柿でお腹が一杯になる
なんか気持ちが良かった

5_1_3_3

冬用の登山パンツが見つからずにワークマンのパンツ
ヤフオクで処分しようかと思っていたスカルパの登山靴 処分しなくて良かった
半日の登山で使っていたドイターのザックはボロボロで捨てた
それで30年くらい前のグレゴリーのデイバッグ
旧い物ばっかり
でも 山頂で下界を見ると気持ちが晴れた 淀みが消えた
MTBは無理かもしれないが半日登山なら まだ出来る
山の空気が 本当に清々しかった

5_1_3_4

管理道路で降りてきた
敢えて景色を楽しみたかった
小さな柿が実ってる

5_1_3_5  

多分甘いだろうと かじってみた
猛烈に渋かった
鳥が食べないはずだ
少しの甘みを感じたが渋さが強烈で吐き出した
覇気がした後も口がエグミで渋かった

5_1_3_6

ミラも14年乗っている
今年廃車にするつもりだったが 未だ務めているから通勤に
良く動いてくれてる
軽トラで通勤して廃車にするつもりだった

5_1_3_7

伊自良経由で帰宅したら会社の近くの すいげん が営業してた
店が開いてるか確認したかった
幸にも営業していた
11時を少し回っただけで昼飯には早いが すいげん は混むので入った
29日に研修生と社員を仕事に出したので昼飯に奢った
その時は味噌カツとエビフライセットを食べた
壁に牡蠣フライが有ると貼ってあった
注文した後なので次に来ようと思っていた
牡蠣フライって何年ぶりに食べただろう
記憶にない
記憶にある牡蠣フライは20年以上前

なんか辛気臭い記事
だけど百々ヶ峰に登って良かった
良かった1日だった

| | コメント (2)

2023年1月 1日 (日)

一番に数学

5_1_1_6

朝の五時半に起きた
新聞を取りに行ったが新年の最初に数学をした
位相への30講の距離付け可能問題
今年は松坂和夫先生の集合と位相を学ぶ
集合と位相を少し かじった
今年は位相の概念を理解したから本腰を入れて集合と位相を学ぶ
ボケて自分が分からなくなるまで数学を続ける
まだ大学3年生の入り口程度の数学を学んでる
独学だが数学は世の中の仕組みを知るような気がする
今年も数学を続ける

| | コメント (0)

新しい年の始まり

5_1_1_1

2023年の始まり
昨日と同じで席田用水のゲートまで散歩
何も変わる事は無い
毎日が過ぎていくだけだが今年の始まりも本巣で過ごす

5_1_1_2

一か月前に干していた干し柿を取り込んだ
大きな柿だから もう少し乾しても良かった
冷凍庫に保存したが半分はまだ取り込んでない
食べきれないので同僚に配る
冷凍庫にを干し柿で一杯にするのは駄目だ

5_1_1_3

大晦日の昨夜は下請けのフィリピンの子が俺をバーベキューに呼んでくれた
嬉しい
遠出はしたくない
コロナ感染の危険を冒してまで新幹線に乗りたくない
同じ町内でフィリピン人の彼らのファミリーの中でのバーベキューの方が俺にはありがたい

5_1_1_5

全て口に合う
かなり酔っぱらってしまった
20人くらいのフィリピン人の中で俺一人が日本人
お爺さんの年になるが仲間に入れてくれて嬉しい
歩いて5分くらいで会社でもいつも一緒の仲間
良い大晦日を過ごした

 

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

研修生にもらった餃子

4_12_28_1

今日は会社は仕事納めでほとんどの社員は午前中に帰った
でも俺は今年は30日まで仕事
社員一人と研修生と塗装屋の下請けとで年末なしの状態

可愛がっている研修生が一昨日に俺に餃子をくれた
彼の作った餃子
水餃子が美味いと言っていたが焼いた
驚きの味と作りだった
プロの料理人の腕だ

4_12_28_2

彼は英語も日本語もフランス語もドイツ語も話す
二回目の日本で前回も俺の会社で働いてくれた
コロナで来日が3年ほど遅れたがずっと彼を待っていた
明日は彼と社員の一人を連れて昼飯を奢る

4_12_28_3

30日の仕事が終わってから軒先に干してある干し柿を取り入れる
去年の干し柿の冷凍したのは解凍して食べている
バジルは未だ枯れずにいるが何時まで持つか心配だ
アラジンで夜中の俺の寝るまでは暖房してるが寝る時にアラジンは消す
昼間は縁側に置いてるから日差しが差せば暖かい
だけど世雨近くの家の中の寒さが心配だ

今年も終わろうとしてる

 

 

 

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

位相への三十講 完読した 

4_12_25_6

位相への三十講
最後まで読んだのは数カ月前には読んでいた
何度も読んでいたが理解不能だった
位相から全く分からなかった
ページが手垢で汚れるまで読んだが理解できない
初心者が分かる唯一の本 らしい
だけど俺には理解できない
それが年内に俺的に理解できた
位相空間に距離付け 最後まで俺的に理解できた
黄色のマーカーの所に苦しんだ
1と0とが逆じゃないかと・・・
何とか分かった
こんな事 志賀浩志先生に直接尋ねたら一発で分かる事だが本を読んで独学のむつかしさ
先生や仲間に聞くことのできるセミナーだったら これ程苦労しなかった
諦めていた位相への三十講
理解できたのは大阪大学大学院の石川将人先生の おかげです
先生に感謝してもしきれません

位相への三十講はアマゾンのレビューで 厳密さに欠けると批判が有ります
でも俺には厳密さに欠けるでも 理解できなかった
こんなレビューは当てにならない って事は分かった
位相と距離付けが分かった
今年の一番の収穫だ

今年は30日まで仕事
30日の夜は温泉に入って位相への三十講を最初から読み返そう

立花旅館は28日まで
28日の宿泊して朝は出社しようか
数学に開眼した年だった

| | コメント (0)

雪が積もった 30日まで仕事

4_12_25_1

土曜日の深夜に雪が降った
出勤前にカーポートの雪下ろしをした
万が一のためにカーポートのツッパリをした
天気予報ではそれほどの雪が降るとは言ってなかった
降ってから大雪を言う天気予報って何なんよ
日曜の今日も雪が解け切ってない
早朝の散歩で足が滑って危ない時が何度も会った

4_12_25_2

帰宅して中乗りさんを箱から出した
酒蔵の手違いで俺から電話して振り込みをした
正直が一番
明日は一本はT君に渡す
彼には世話になりっぱなしだ

4_12_25_3

藤橋道の駅に行った
久々の温泉のため
雪は自宅の方が多かった

4_12_25_4

三か月ぶりの温泉
ノンアルが売っていたので風呂上がりに飲んだ
藤橋道の駅に来たのは温泉後に食堂でカキフライを食べるつもり
だけど12月16日で食堂の営業は終わっていた
来客が少ないからだとの事
残念

4_12_25_5

帰宅して餃子を食べた
淡路でカキフライ定食を食べようか悩んだが1500円
昼食に千円以上を出すのは如何にも勿体ない
貧乏性
雪松の餃子を焼いて中乗りさんを嗜んだ

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

位相への三十講 29項まで理解できた あと少し

4_12_21_1

志賀浩志先生の位相への30講
10月事には年内に理解することは絶対に無理だと思った
一応 読み切ることは読み切ったが理解が出来ない
そもそも位相が何かが分からず先に進んでも理解なんか出来るはずがない
それが大阪大学大学院の石川将人先生のユーチューブの講義を見てから位相が何かが分かった
完璧なんて初心者だから言えないが 分かった
それでT2空間も志賀浩志先生の講義を図式化した
これも石川将人先生のユーチューブの講義での相対位相を理解したからこそ

4_12_21_2

ウリゾーンの定理の書留
最近まで全く何が書いて有るのか理解できなかった
それが分かるようになった[0,1]でなだらかな連続を定義して変数を実数にする
infで0を決めてる
最初は絶望だった
今年中には理解出来る所まで来た

石川将人先生の講義の多様体の基礎で準備セクションの位相の所
スラっと分かる
物凄く分かりやすく書いて有る
今年は有意義な年になった
位相空間が何か 位相を入れるとは何か
ウリゾーンの定理 ゾーンの範疇定理
抽象的な数学が理解できる入り口に入った
次は松坂和夫先生の「集合と位相」
位相への三十講よりも難しいが楽観的になっている
とりあえず集合と位相を もっと学ぶ

昨日はコロナに感染したと思った
掛かりつけの医者では見てもらえず紹介された病院に行った
検査なしだった
膝を突き合わせるくらいの近さで先生と話したが濃厚接触に当たらないと言われた
熱が出たら電話するように言われた
熱は出なかった
でも鳶がコロナに感染したので会社の近くでPCRを受けて結果が出るのが昼過ぎなので関係した俺を含めて3人を帰宅させた
結果は3人とも陰性だった

怖い思いして旅をするなんて無理
新幹線に乗るのも無理
申し訳ない友人たちに
無視する形をとることを許してください
母親に何かあっては家を空けることは出来ない
去年も大みそかに施設から呼び出しを受けた
コロナに気を付けていても感染するかもしれない
だけど その危険を感じるなら避けることは出来る
冬の寒い夜の山の写真よりも俺にはS660の方がずっと楽しい

申し訳ない

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

色々思う

4_12_18_7

バジルを何とか越冬させたい
無駄な足搔きだと分かってる
来年に新しい株で育てるのが簡単
だけどバジルもイタリアンパセリも半年以上付き合ってる
何とかバジルだけでも越冬させたい

4_12_18_8

やりたい事は有る
年取って残りの人生は少ないが今までと違ったことをやりたい
思ってることは
例えば車なら小さな車
欲しい車は一台だけ
S660を残してあと一台だけ
だけど軽枠なんだけれど高すぎる
600万円
無理じゃない が 冷静になると
料理を趣味でなく多くの人の俺の料理を食べてもらいたい
利益無視で趣味で
少なくなってきた人生
思う事だけを 思うように生きる

数学も離れられない
確かに今やってる数学は数学基礎
でも でも 離れられない
離れる気もない
頭が 未だ 未だ 鮮明
有難いことだ
いそうがなにかということが2022年で分かった
分かったと言っても初心者が分かった程度
無理と思った位相空間が分かった
石川将人先生に感謝の一年
石川将人先生の動画を知らなかったら位相空間を一生理解出来なかったかもしれない
有意義な年だった

| | コメント (0)

生まれて初めて見た雲

4_12_18_1

今日はS660のバッテリー交換
天気が悪かったらいかないとホンダカーズには伝えてあるが天気は良さそうだった
散歩に席田用水までいつもの通りに
そしたら人生で初めての雲を見た
雨が降ってるのだなと思ったが様子が違う
こんな雲見たことない

4_12_18_2

望遠側にして撮影
何なんだ
雨ではない
不思議な雲だ

4_12_18_3

やばそうな気配
慌てて歩く
家のある所に行かないと雨が降ってきたらびしょ濡れになる
不気味過ぎる

4_12_18_4

富有柿の里に逃げ込もうとしたが駄目だった
雪が一気に降ってきた
あの雲は雪雲だった
人生で初めて見た雲だ
富有柿の里で20分程度 雪宿

4_12_18_5

雪雲が過ぎて席田用水のゲートに来た
快晴になった

4_12_18_6

散歩後に自宅で小一時間ほどいてS660のバッテリーを交換にホンダカーズに
雪にS660が降られた
だけど路面は乾いているので雨と違って雪は直ぐに乾く
バッテリーを交換して直ぐにガレージに持って行った
こんな雪が降ったりやんだりの天気に愛車を運転しない
大事なS660

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

S660の6カ月点検

4_12_11_1

今日はS660の半年点検
雨が降るなら行かないが天気は幸良かった
自宅の近くの人
コペンを持っていたが今日前を通ったらkeiのワークス
ナンバーが付いてない
なんか同じような趣味の人だが会ったことがない
気になる

4_12_11_2

毎週のように席田用水まで散歩する
冬の景色になっている

4_12_11_3

インテグラのtypeR
好きな車が来ると撮影してしまう
オーナーはどんな人だろう
同じような趣味の人だから会ってみると話が出来るだろう

4_12_11_4

この道が大好きだ
糸貫川沿いの根尾に向かう道
大好きな道だ

4_12_11_5

モレラの横でビートを見た
散歩していて初めて見た
可愛い
でも俺はS660の方がずっと好きだ
でも大事にされているのが分かる

4_12_11_6

淡路でモーニング
淡路は値段が高い
モーニングもそれ程良いとは思わない
だけど中日新聞と岐阜新聞を見るため
それとゆったりした淡路の空間が好きだ

4_12_11_7

S660を6カ月点検に
忠節まで
やっぱり自宅の横にガレージを作るべきだ
こんなに素敵なデザインの車を毎日眺めるだけで酒が飲める

4_12_11_8

ホンダカーズ北方で点検の人に言われた
とても綺麗なS660だと
知ってる限りで一番綺麗だと言われた
なるべく乗らないようにしている
綺麗に保存したい
ハイゼットトラックで普段使い
S660は綺麗に保存する

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

渋柿を分けてもらった

4_12_7_4

一昨日に同僚に渋柿を分けてもらった
想像以上に大きくて数が多かった
少しお金を払った
要らないと言われたが渡した
買えば5000円でも買えない量と品質だった
それで帰宅して舞茸ペペロンチーノを作って作業にかかった
しかし 俺のパスタは本当に美味しい
ペペロンチーノは間違いなく店に出してもお金が取れる出来た
盛り付けを気にしてないので写真写りが悪い
だけどソースも美味いしトロっとして自慢できる

4_12_7_5

昨日の乾す前の渋柿
一昨日はもっと多くを乾した
蜂谷柿と同じ大きさだ
多分 1個で1000円は値段が付く大きさ
三週間後が楽しみだ
だけど一人では食べきれない
冷凍庫保存しても入りきらない
まだ去年の干し柿が冷凍庫に残っている

| | コメント (0)

今年最後のバジルソースかも

4_12_7_2

俺のいる時間だけはアラジンストーブでバジルを寒さから防いでる
左のバジルは病気で枯れかけたが なんとか生き返らせた
今年最後の収穫前

4_12_7_3

日曜の事
二つのバジルでジャム瓶に20本くらいはバジルソースを作った
何とか越冬させたいが電気代も高いのでアラジンで出来る限り
でも12月を超すことは無理だろう
それで最後のバジルソースを作った
10本以上は会社の同僚にあげた
今も努力してるがバジルは10度以下で枯れるらしい
岐阜の西濃地方は冬は寒い
なんとか越冬させたい

| | コメント (0)

日本酒が増えた

4_12_7_1

真ん中がT君が買ってきてくれた蓬莱山のしぼりたて
左も蓬莱山のしぼりたて
右の日本は木曽の中乗りさんの日本酒
蔵出しで直ぐに送ってきた
蓬莱山の1.8Lを開けて飲んだ
T君は それほど美味くないと言ったが俺には美味かった
年末と正月にほかの三本は明ける
左はメルシャンの赤ワイン
ボジョレーヌーボーを買って飲んだがメルシャンの方が美味しい

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

散歩中に見た植物

4_12_4_5

近所の庭木のローズマリー
花が咲きだしていた
ちぎって匂いを嗅ぐと強烈なローズマリーの香
栽培しようと思った時もあったが意外に大きくなるので止めた
使うときには失敬しよう

4_12_4_6

名前が分からん
ウルイのような植物だが大きい
でも清楚で綺麗だ

4_12_4_7

モレラの糸貫川沿いの散歩道で見た桜の葉
真っ赤に紅葉している
これも綺麗だ

4_12_4_8

椿
絶対に椿は白色だ
これも清楚

4_12_4_9

16000歩 歩いた
もう冬の景色になってる
雪も近いかも
スタッドレスに昨日替えた
バジルは枯れずに大丈夫
アラジンストーブで温めている

| | コメント (0)

昨日から食べた食事

4_12_4_1

三週間前に買ってある雪松の餃子
安定の美味しさだが皮が薄い
もう少し皮が厚ければ文句なし

4_12_4_2

T君に買ってきてもらったコストコのイタリアン
ペンネにエビやイカやホタテ貝やオリーブの実
味はトマトソース味で辛くない
6回ほどに分けて冷凍保存して食べていたがこれで最後
またT君に頼むか

4_12_4_3

T君の会社の帳簿を点けているIさんからT君が買った いかの塩辛
T君にお金を渡す時に彼は出かけてしまっていたのでIさんにお金を渡した
次に買うときに俺の分も一緒にお願いした
美味い 
酒はT君に買ってもらった蓬莱山
T君は美味くないと言ってたが俺には美味かった
酒は人それぞれ

4_12_4_4

アラビアータ
ムッティのトマトペーストを使ってニンニクと唐辛子だけで味付け
具材は何も入ってないが最高に美味い

こんなもので満足してる
酒は日本酒が最近は多い

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

位相空間

志賀浩二先生の「位相への30講」を読んで自分的に理解してた
だけど 正しいのかが自信持てないことが多すぎる
空集合と全空間だけの密着位相
これが自信持てなかった
位相空間の定義
分かるが 何を言ってるのか全く理解できない
位相空間の最初の講が自信持って無いの状態で先に読み進めても理解なんて出来るはずがない
志賀浩志先生は素人に理解できるようにやさしく解説してるが
数学者は素人を対象にして説明しても素人は数学者の思うよりも ずっと ずっと 下等
結局は本で理解するのか とても難しい
講義がベスト
でも講義を繰り返し講義を受けるのは出来ない
YouTubeが助けてくれた
YouTubeでも石川将人先生の講義と素人に毛の生えたような動画とは雲泥の差
学生が少し知っただけの知ったかぶりの動画が殆ど
石川将人先生の講義のような本物はYouTubeでは全くないと言っても間違いでない
石川将人先生の講義に出会えた幸運に感謝する
一度お会いしたい
俺の方がずっと年上だが
石川将人先生が先生として敬う

| | コメント (0)

今年一番の収穫 位相空間

4_12_2_5

基礎数学I③ 位相の気持ちを理解しよう
大阪大学大学院の石川将人先生の講義

今年一番の俺にとっての出来事
位相空間
志賀浩二先生の位相への30講を読んで一年を過ぎた
位相空間をなにかと知りたかった
松坂和夫先生の集合と位相入門を読んだら全く理解出来なかった
志賀浩二先生の位相への30講は読み進めるが正しいのか正しくないのかが自信が全く持てない
位相空間を独学で学んで一年近く 
ひょっとしたら一年を過ぎてるかもしれない
そんな時に偶然に石川将人先生の講義に出会った
ストーンと氷解した
石川先生の講義に 一講義に10000万円を払っても惜しくない
位相空間が どういう事か
位相を入れるって事がどういうことか
分かった
分かってから志賀浩二先生の27講が理解できた
もう ここまで理解したら位相への30講は俺にとっては終わったも同然

絶対に俺には位相空間は理解できないだろうと思っていた

諦めていた

今年中どころか俺にはずっと無理だと自覚していた
でも石川将人先生の講義で位相空間が理解できた
今年最高の出来事だった
ずっと無理と思っていた事が理解できた
2022年の最高の収穫だ
諦めなくて良かった
志賀浩二先生の本でも理解できなかった事がYouTubeで偶然に見つけた石川将人先生の講義
幸運
諦めなかった俺に神様が手を差し伸べてくれた
諦めない 大事だ
年寄りになっても興味を持った事をの理解
数学は美しい
本質を知る事の 少し 少しだけ近づいた
興味を持たない人生なんて終わってる
数学は 俺のやってる数学は初歩の初歩とは自覚してる
だけど 世の中の本質を知りたいっていう俺の興味を数学は導いてくれる
位相空間 少しだけれど 本当に少しだけれど理解できた
先は長いが俺の人生は未だ有る
位相空間の仕組みが少しだけ理解できた
今年最大の出来事だ

 

| | コメント (0)

«今週の夕食