美濃の国だより 2

2012年5月11日 (金)

白樫城址

24_5_5_19

白樫城址・・・

偶然に見つけた
冷静に道を探して下ったが道は消えた

白樫城の登山口はネットでも見たが城址は見た事が無い
道に迷うから山に入らない方が良いと言われる白樫城址

24_5_5_20

昔の城は山の櫓のようなもの・・・

滝谷山もそんな感じだった

白樫城址にもう一度行けと言われても全く自信が無い

 

明日は当然のように出勤・・・

今年は日曜しかMTBが無理っぽい
雨になったらお釈迦です

忙しいのにも程が有る ヽ(`Д´o)ノ




にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2009年12月30日 (水)

華厳寺は人気がなく正月の準備

21_12_30_1

大掃除も済み明日は雪の予報・・・

パントの踏み込み時の異音は相変わらず鳴るので調整にショップに持っていこうかと思ったが、この程度が直せないでは自転車乗りではないと・・・

ピロピロ師匠のお言葉の・・・
「組み立てで一番に大変なのはフロントディレーラー・・・
 決まった位置がないので位置決めが難しいのです
 あとはそれ程難しくないです・・・」
湖東三山での師匠のお言葉を思い出し・・・

よく調べるとディレラーとクランクが擦っています
こんな事があるでしょうか・・・
原因は分かったので、大きく動かすと不味いのでソロッとフロントディレーラを動かしてみました

直った!!!

って思ったのは一瞬でフロントインナーにしてからアウターに入らない (-_-;
まるっきり駄目になってしまって悪戦苦闘でショップに持ち込むかと・・・
2時間程の調整で、なんとか納得の位置決めできました
結局、更から組み立てるのと同じ事です

って事で華厳寺まで調子を確かめるために速攻で行ってきました
スッパとチェンジが出来るようになり異音もなくなりました
ピロピロ師匠 ありがとうございました!!

アウターでギアとディレーラーの隙間が0.0mmから0.5mm・・・
音がある程度出るのは仕方ない事と分かりました
さらにミニベロはホイールベースが短いからなおの事仕方ないし調整も難しい・・・

華厳寺は人気が少なく屋台も参道の店もすべて閉まっていて年始を待っています

アホなブログを続けて3年・・・
YAMADAさんとロードにご一緒させて頂いて1年と半年をアクティブに過ごせました
来年もアクティブに過ごせたらと・・・・

皆さんの良いお年を御祈りします

| | コメント (8)

2009年12月20日 (日)

白い美濃

21_12_20_2

池田山は思ったより白くなっていませんが明神線はもう車で上がる事は出来ません・・・
ロードで池田山も春の雪が溶けるまでお預けです・・・
ハングライダーの所も白くなっています
伊吹山は白い雲の中で見えません


27_4_21_4_2

富有柿の畑も真っ白で富有柿はもう樹に残っていません
渋柿だけが残っていて白い雪に その赤さが映えています

21_12_20_3

夕方に会社から帰宅して散歩をしたら伊吹が夕日の中に見えました
もう冬山の姿です・・・
真っ白な伊吹もすぐでしょう

美濃は寒い冬の日です

| | コメント (4)

12月20日のサンパール

21_12_20_1

今日は出社ですが日曜日なのでサンパールでモーニングをしてから出社・・・
アイスバーンを避けるためです

トーストにマッシュポテトサラダに ゆで卵にプリン・・・
やっぱりサンパールのモーニングは面白い
でも平凡な方です(^-^o)

| | コメント (0)

2009年12月19日 (土)

久々の大雪

21_12_19_2

朝起きたらビックリの大雪でした
美濃は関ヶ原以西は雪が多いですが自分の住んでいる辺りは大雪は珍しいです・・・
でも今朝の雪にはノーマルタイヤでは無理の量です

21_12_19_1

暗いうちからスタッドレスに替えて出社してきました
昼まで雪はやまずに降り続いていました

今は止んで冷たい夜になっています

| | コメント (10)

2009年12月14日 (月)

土曜日の淡路のモーニング

21_12_14_1

本巣郡では淡路が喫茶店では一二を争う程に来客が多い店です
でもモーニングが平凡過ぎます

土曜日のモーニングですが・・・
ウインナードッグとグレープフルーツとゆで卵・・・

店は日本庭園の小さいのがあり広いが雑誌が少ない
年寄りが多い・・・

人が集まるポイントが少ないのに・・・不思議です

やっぱりモーニングは茶碗蒸しが着かないとね
サンパールの不思議なモーニングが自分には一番ですが・・・不思議過ぎます(^-^o)

| | コメント (4)

2009年11月22日 (日)

kenさん 美濃に

21_11_22_1

kenさんと比良登山を朽木からする予定の日曜日でしたが、その週中の天気予報で雨の確率が60パーセントで登山は無理のようで中止しようかの相談をしましたがホテルの予約をしてあるので土曜日には美濃市を見て日曜日に会おうと行く事になりました

土曜日は自分は仕事でどうしても外せないので土曜の夜に食事を一緒にしてガストで夜中の11時過ぎまでkenさんとジャズや登山や十一面観音様やお寺の話で尽きない時間を過ごしました
趣味がかなり共通でkenさんとは会った回数は少ないですが親友と言える間柄です

今日の天気の確率はそれ程悪くなく好転してましたが昼からの天気の悪さの予想で金華山登山の予定を話していました

朝は7時半の待ち合わせで円鏡寺ちかくで待ち合わせてサンパールでモーニングをしました

今日のサンパールのモーニングは茶碗蒸しでなく平凡なトーストと ゆで卵ですが、そこはサンパールです
もう一品は味噌おでん!!(^-^o)
里芋とコンニャクと竹輪と大根の味噌おでん

kenさんもモーニングの おでんに驚いていました

続く・・・・

予告 妙法が岳は666mのはずが・・・(^-^o)

| | コメント (4)

2009年10月 3日 (土)

危険 落ちたら死ぬ

157号線の能郷黒津のゲートの横の看板・・・

21_10_3_1

かなり前にこのゲートが開いていて車で入った事があるが、あまりに狭い道と右側の路肩から落ちたら谷に真っ逆さまで怖くなって戻った・・・

大型トレーラーが無理に進入して行くも戻るも出来なくなり通行止めになったのをハッキリと記憶している

冬になると通行止めは毎年の事・・・

21_10_3_2

北方警察は自宅から歩いて2分 (^-^o)

21_10_3_3

滅茶苦茶に気になる峠と道です・・・
YAMADAさんが征服する前に自分がやりたい!!

来年の春の目標!!
今年は予算と・・・・(-_-;

| | コメント (10)

2009年10月 2日 (金)

新宮塚の呪い

21_10_2_1

落ち武者を祀ってあるとか昭和29年に近くの農夫がムクノキの大枝を折って枝が目に刺さって死んだとか・・・

この木の横に村のお墓があるけれど呪いの痕跡は全く無し・・・

身近なので彼岸花の撮影が出来た幸運
ムクノキの周りが水田で水を張った状態も撮影しています・・・

ネットで探しても彼岸花のムクノキは無かった  ちょと嬉しい(^-^o)

| | コメント (0)

2009年9月12日 (土)

寒い日のサンパールのモーニング

21_9_12_1

土曜出勤は気楽でサンパールで珈琲をしてから出社・・・

朝から雨で寒い日でした

モーニングサービスに冷やし善哉・・・

嬉しくない・・・(-_-;

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音