« 五代目 春風亭柳朝の「付き馬」 | トップページ | 春風亭柳朝の「佃祭」 »

2007年7月30日 (月)

Another Unity  アナザーユニティ ブートレグ

19_7_30_1ブートレグのCDでアナザーユニティが1975年代のマイルスバンドで一番の音質です
それも生半可な音の良さでなく、強烈な音の良さです

一般にブートレグはマザー録音とオーディエンス録音とがあり、マザー録音はライブの会場でマイクをセッティングして、ミキサーが音を録音して、放送したりレコードとして残すのための録音です

オーディエンス録音は客なりがDAT等で密かに録音した演奏を言います

バンドメンバーが個人の為に録音したのもオーディエンス録音の範疇に入れても良いでしょう

アナザーユニティの演奏は、同じマイルスの来日のパンゲアよりも音が良いので、この演奏はひょっとしたらレコードとして出すための録音が、残念なことに何らかの事情でレコードとならずにお蔵入りしていたのが、関係者の持ち出してCDとなったと推測出来るほどの音の良さです
何らかの事情は最後に書いたアルフォスターがマイルスの煩い指示にブチ切れてステージを降りてしまってコージーが代わりにドラムを叩いたのでレコードとして商品にならないとお蔵入りになったのが一番の理由のような気もします

ところでアナザーユニティの音の良さでブートの音はこの様なものだと思ってしまうのは絶対に間違いです
ブートは音が悪いのが当たり前で、アナザーユニティの音の良さが異例なのです

ブートレグはモノラルであるのが当たり前、ステレオだったら感謝感激 うれしいな(^-^o)ってくらいに考えた方が良いと思います

アナザーユニティの選曲の良さも特筆物です

最初にバンドウォーミングアップが来てライブの臨場感を高めます
そのウォーミングアップも時間がかなりの長さで、良くこれだけの長さの録音をしたものです
多分、何時にターンアラウンドフレーズが始まっても対処出来る様に備えていたのかもしれません

最初の曲は残念ながらターンアラウンドフレーズでないのが唯一の欠点、ターンアラウンドフレーズで始まるなら最高のCDになったものを、まったく残念です

でも最初の曲はアガルタと同じでプレリュードです

でもこのプレリュードもターンアラウンドに負けていません

バンドウォーミングアップの最後のマイルスのオルガンの中でのアル・フォスターのシンバルの全員集合の乱打!!
御大のオルガンのギャァーン!! 早くも御大のお出まし

マイケル・ヘンダーソンのエレキベースと、この刻みが無いと始まらないレジー・ルーカスの刻み、刻み、刻み!!!
エムトゥーメもコンガもこんなに早い時期に聴こえてくるとは!!

1:28ここでもパンゲア同様に寸止めが入る

おおっ!!プレリュードでもターンアラウンドの様に行けるではないか!!
アガルタのプレリュードでは、こうは行けれなかった
小倉は最後だからプレリュードで盛り上がれたが、最初からのプレリュードも最高にカッコ良い!!

後ろではアルのハイハット攻撃と、ヘンダーソンの何時も以上のゴゴ~ン、ゴゴン、ゴゴ~ンの噛まし攻撃が凄い!!

2:07御大のソロがメロディを始め、御大の良いとこ取りが始まる(^-^o)
後ろではコージーの飛び道具とフォスターのハイハット、レジールーカスの刻み刻み、コージーは何を叩いてるの?? パーカションとしておこう

ルーカスの刻みが何時も以上に凄い、こんな単純なエレキギターの刻みで痺れさせてくれるルーカスは本当に凄い
フォスターとルーカスのメロディを奏でないリズムはメロディよりカッコ良い

5:30フォーチュンがソプラノソックスで歌い始める 
控えめだったフォーチュン、失礼 パンゲアのターンアラウンドで凄い歌でマイルス以上にレーダーの様に振舞ったフォーチュンのソプラノが出ました!!
おおっ!! 今日もマイルス以上にバンドを引っ張ってるではないか
ルーカスの刻みのサポートも最高だ!!
フォーチュンまだまだ歌う歌う奏でる奏でて9:05まで一人でリーダーだ!!

御大 頭にきて9:18 ようやくリーダーとしてメロディでソロを獲る
ワウワウ、ミャーントランペットでハイトーンを噛まさないが凄い
ミャーン、ミャーン 猫か!!
静かにトーンを噛ましてリーダーの偉さを見せ付ける(^-^o)

ヘンダーソンのベースも何時までも凄いが、コージーがメロディを歌いだした
コージーの音質はマイルスの音の様にも聴こえる
エムトゥーメのコンガもしっかりサポートしている

このプレリュードは全員の細かな音も全て聴き取れて音の鮮明さが驚愕!!

15:15ヘンダーソンのベースがプレリュードをアシスト、アシスト

16:00御大がミュートトランペットでチューンイン5のようなメロディを歌う
プレリュードのメロディもメロディ以外のメロディが出てきて何が何やらだ(^-^o)

17:57 18:05 18:10 18:15 寸止め攻撃の波状攻撃!!
さらにマイルスは18:30にも寸止め まったく音楽的な演奏だ

コージの怒りのエレキの連続メロディ攻撃 フォスターのハイハット ルーカスの刻み
コージー、怒って笛を吹いた(^-^o)

そして静かに御大のペットで長い長いプレリュードが終わるが長さを感じない

御大のペットがミュートになって終わるかと思ったら、なんとなんとマイシャのメロディになって次の曲のマイシャが始まった

この頃のマイルスバンドは一曲一曲で一つの曲が在るというより、曲を連続に演奏して曲を奏でながら、組曲を演奏してるようなものである

マイシャの出だしになるまでに、かなりの文章を書いてしまいました

アナザーユニティは曲がマイシャ、イフェ、エムトゥーメ、
ワァ~ッ!! やったぁ!!のターンアラウンドフレーズ 完全に中山泰樹調(^-^o)
チューンイン5/ウィリィ・ネルソン、アンタイトルド・チューンです

と言う事は、自分はまだ、最初のプレリュードしか書いていません
全ての曲に書くにはどれ程の長文になってしまうのでしょうか(-_-;

中山泰樹先生も書いてるとおり、アナザーユニティの選曲の良さは素晴らしい、最初にプレリュードだけでもこれ程だから、ターンアラウンドで始まったらどうなるのでしょう??

まずパンゲアの役割は終わってしまいます(^-^o)

マイシャで中山泰樹は書いていませんが、マイルスのオルガンの跡に、つまり1:44からのフォーチュンのソプラノソックスの綺麗な音の演奏!!
マイルスバンドの全員がメロディメーカーでありながら、バンドの中では自分の持分をわきまえて演奏してる素晴らしさ

たまにライブで逝ってしまうコージがまた良いんだね

これ以上、曲を詳細に書いていても、とっても書ききれない

中山泰樹が書いてる、マイシャの5:30のヘンダーソンのダッダッダッダ~ンのとんでもなく力強い音量のベースは、他の演奏で確かに聴こえない
ヘンダーソンの力強さがアナザーユニティでは一番感じられる

もうこれ以上紹介は止めた(^-^o)

最後に2枚めのCDで顔を出すターンアラウンドフレーズの凄さ!!
東京の品の良い聴衆も気を失っただろう
全員疾走のこれまた凄いターンアラウンド
フォスターもルーカスもコージも、とにかく全員が凄いのと、全員の音がはっきり判る粒立ちの良い音
最高のステレオで大ボリュームで演奏したら、厚生年金ホールが目の前に現れるかもしれない

エレクトリックマイルスバンドはアコースティックの時代と違ってレコードとして出す予定のライブは音楽性の豊かな商品としての演奏をしていた様に思います

プレリュード・イン・トウキョウや小倉のライブ、トルバドール1975もそうです
だけどアナザーユニティはどのように評価したら良いのでしょう

ライブだけど商品にまとめた様な小賢しさの無い、しかし熱気の有る演奏・・・

最後に、「マイルスを聴け!Ver.6」に次のような記述があります

⑧:Al Foster left the stage , Pete Cosey on drums

この意味が分からなかったのですが

中山泰樹大先生の「マイルスを聴け!Ver.6」を良く読むと
マイルスの細かい指示に、マイルス商会の番頭さんでアル、違った!!
番頭さんの様なアルフォスターが切れて、ステージを降りてしまって、ピート・コージがドラムを叩いたとの事です

変態コージは何でも屋で逝ってしまったスタイルだけど、マイルス一家の便利屋でもあるのです
コージ!! カッコ良いぜ!!!

フォスター、次の日も普通にライブしたのは、なんなの??
マイルスと共謀の企みで、お客を喜ばしたのでしょうか??(^-^o)

マイルスの引退後の復帰に大きな力添えになったアルフォスターがマイルスに怒る訳が無いでしょ (^-^o)

この文章は以前のブログに書いていたのを少し手直ししていますm(_☆_o)m

|

« 五代目 春風亭柳朝の「付き馬」 | トップページ | 春風亭柳朝の「佃祭」 »

コメント

マサヒさんお久し振りです、再開にやっと気が付きました、JAZZは解りませんが熱い思いが文章から伝わってきます。
今は新たに落札したPLで新たに落札したカートリッジで、新たに落札したLPを聞きながらカキコしてます。
ipodが不調なので今度はipodを新たに落札しなければならないかもしかし...調子に乗って買い過ぎた。

投稿: slowhand | 2007年7月31日 (火) 15時09分

slowhandさん
いろんなのを落札されていますね(笑)
レコードプレーヤーはいくつ持ってるんですか??(笑)
iPodは電池の寿命ってことではないのですか??
逝かれたら買うしかないでしょう(笑)
盆休みには村瀬さんのところでオフしましょうね(^-^o)

投稿: マサヒ | 2007年7月31日 (火) 19時51分

>いろんなのを落札されていますね(笑)
 30年前の某アイドルのエッセイ集やらいろいろです(笑
 恐らくcozyさんの影響でしょう(爆
 プレーヤーはやっと3台です、こちらは某総師の足元にも
 及びませんが。
 盆休みって何?弊社日営業しております、仕事の後に行くか
 休日予定ををあわせるかですね、早くcozyさんのところへ
 行きたいですね。

投稿: slowhand | 2007年7月31日 (火) 20時17分

slowhandさん
プレーヤーが3台って凄いですね
村瀬さんは特別ですよ(笑)
cozyさんのところに皆で行きましょうか

ところで今度あった時にフズリナの化石を持って行きます
もらって下さい(笑)

投稿: マサヒ | 2007年7月31日 (火) 21時43分

これだけ、自分の名前が出るとカキコミしないわけにはいけませんね(笑)
slowhandさんの買い物は凄いですねぇ、

>30年前の某アイドルのエッセイ集やらいろいろです(笑
 恐らくcozyさんの影響でしょう(爆

蒼井優ちゃんは現役でっせ〜〜

皆様のお越しをお待ちしております。
蒼井優ちゃんとスピッツとジャズとハークネスも皆様と会えるのが、
きっと楽しみな事でしょう。

ご連絡方法はwww.e-niimi.comの通販規約の全てのっております。

投稿: cozy | 2007年8月 1日 (水) 14時01分

cozyさん
アイドル写真集は自分は買った事が無いのです
プロレスの本は結構買っていますが(笑)

神戸はこちらからは近いのですからなんとか伺いたい物ですね
何人かで遊びに行きたいです

投稿: マサヒ | 2007年8月 1日 (水) 19時04分

神戸まで近いのでしたら、神戸から淡路も近いです。
明石海峡大橋を渡りますが、
車ですと三宮から明石海峡大橋まで早いです。
橋を渡って、
僕のところは島の一番南ですので国道と県道を車で50分くらいです。

投稿: cozy | 2007年8月 1日 (水) 20時47分

cozyさん
了解です!!

投稿: masahi | 2007年8月 2日 (木) 20時01分

まさかオン・ザ・コーナーのコメを返して頂けるとは思いませんでした。チョーシに乗ってここでも。自分はマイルスのブート初遭遇はブラック・サテンで次がアナザー・ユニティでした。新宿で買ったのですが、朝からなんかチョーシ悪いな〜とおもったら熱がでまして!フラフラになりながら聴いた想いでがあります。冒頭のマイルスのオルガンでKOでしたね。いまだに聴いてますがこれ聴くとアガパンいらない?と思っちゃいます。

投稿: ウッチー | 2011年5月 2日 (月) 10時26分

ウッチーさん

この頃のマイルスが一番自分は好きです
アガパンとアナザーユニティと小倉はセットだと思っています
小倉の観客のノリの良さは凄いですね

アル・フォスターがマイルスにブチ切れて職場放棄した代わりにコージーがドラムを最後に叩いたアナザーユニティですね
小倉のアルの最後のドラムも凄いですね

ブートはかなり買いました
マイルスを聴けの影響をもろに受けましたよ(笑)

投稿: マサヒ | 2011年5月 2日 (月) 20時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 五代目 春風亭柳朝の「付き馬」 | トップページ | 春風亭柳朝の「佃祭」 »