« エヴォリューション14 | トップページ | 黒檀075ケース »

2007年8月14日 (火)

Appleアンプを設置して

19_8_14_1昨日はlinfof工房ですえさんのダブルウーファーシステムの板切りの手伝いに行ってきて,ついでと言っては何だが本当の目的にlinfof工房のアンプを引き取りに行ってきました

中身はジョン君がLE8Tに合わせて組んでくれて外装はlinfofさんが作って下さったものです
このアンプは何台か工房で見ていましたし、試聴も何度もしていますが工房のタンノイのモニターゴールドを聴いたら音の力強さや鮮明さと広がりが今までよりもずっとすばらし気がしました

自宅でとりあえず栗スピーカーと繋いで落語です
落語でも録音の良いCDですが寄席の雰囲気が充分表現されて噺家の動きまで分かるような気がしますが,今までの栗スピーカーではアンプの力の関係でちょっと辛いところもありました
Appleアンプでは音に余裕がありスケールがやはり違います

キースジャレットの平均律クラヴィーア曲集のプレリュードを流してみました
やっぱり音に余裕があります
栗スピーカーが生き生きと鳴りだしたような気がします

このアンプはやっぱりオーディオシステムの方で鳴らした方が良いと実感です
ヤマハC2xと組んでSP LE8Tを鳴らした方が良さそうです

パソコンの部屋は今までのようにちばさんのアンプと栗スピーカーでシステムを残しておくつもりです

19_8_14_2なおAppleアンプはチークの筐体にローズウッドでAppleのデザインの1バイトかじった林檎マークを象嵌してあるのですが,その出来が素晴らし過ぎます
パワースイッチは赤いダイオードの光でレビンソン的でボリュームの摘みは東名のアクリルで数字が白く浮かび上がります
大きさも程々でモノとして愛する事が出来る素晴らしいデザインです

いままでのこのアンプは写真で見るとティッシュボックスのように見えてあまり好きではなかったのですがAppleマークと赤いパワースイッチが違うだけで別物のデザインに成っています

レビンソンNo27 ヤマハB2x linfofアンプは絶対に手放す事が出来ないPowerAmpですね

|

« エヴォリューション14 | トップページ | 黒檀075ケース »

コメント

何と贅沢な!そして羨ましい。ちばアンプだけでも羨ましいのに、さらにアップルアンプなんて・・・。でもこれってパワーアンプなんですか?シンプルなプリメインだと思っていました。うちにも銀モグラ、BOSE#1705がありますが、いずれも音質的には納得できるものの、デザインはイマイチ。ちばアンプ、アップルアンプ、いいなぁ。

投稿: Y.Y | 2007年8月14日 (火) 20時56分

Y.Yさん
これはパワーアンプです
linfofさん曰く 自分のアンプと長塀さんのアンプは特別らしいです
このアンプは基盤を花崗岩の上にアッセンブリしています
電源はアンプに内蔵です
linfofさんも一台自分用に今製作中で以前にMacintoshのパワーアンプだったのをこのアンプに代えていました
大きさも程々で100W+100Wありますからパワー的には充分です
音もパワーなりで余裕があります

ちばアンプのデザインの良さとその小ささは宝石です
ちばアンプは大事な大事な宝物ですから何時までも大事に使って行きますよ

市販で手に入らないアンプばかりでごめんなさいね(笑)

投稿: マサヒ | 2007年8月14日 (火) 21時18分

 こんにちは。
 音も気に入っていただけて嬉しいです^-^。
 アップルマーク、チャーミングですよね。

投稿: ジョン | 2007年8月15日 (水) 21時39分

ジョン君
素晴らしい音で上手くまとめたなって感心してます
ところで残りの金額は週末にでも工房の方に持って行きますよ(^-^o)
ありがとうね

投稿: masahi | 2007年8月16日 (木) 00時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« エヴォリューション14 | トップページ | 黒檀075ケース »