Workin'
自分はマラソンセッションの中でこのワーキンが一番好きです
曲が最初から好きな曲の連続で、テーマが二回も出てきます
それにレッド・ガーランド、トレーン、ポール・チェンバース、フリィ・ジョー等、メロディに優しい人達ばかりです
少しトレーンだけが違いますが、居ては困る時にはトレーンは出て来てませんから、やっぱりマイルスに健気なトレーンなんでしょうね(笑)
最初がIt never Enterd My Mind、 曲名が覚えにくいですが
レッドガーランドの最初の出だし・・・・
これって反則技ですよ
レッドガーランドがショパンのノクターンのような愛らしいメロディを奏でます
ン~モゥ!! 泣けてくるほど甘いメロディで・・・・
マイルスが、これまた泣けるメロディでペットで静かに歌います
後ろではガーランドがノクターンを奏で続けています
フィリー・ジョーはシンバルを細かに叩き、決してバスドラを叩きません
曲の中辺りでもガーランドがソロでノクターンです
主役はマイルスでなくガーランドではないでしょうか!!
タラララ♪ タラララ~タララララ~~♪♪
ポポポポポン~ポポポポポン♪♪
泣ける!!嬉しくって泣けるガーランドのピアノ
カクテルピアノのどこが悪い!!
カクテルピアノが大好きです!! (笑)
マイルスがこの曲のテーマを静かにメロディアスに歌い終えます
最後にガーランドの反則技でこの曲が終わります
トレーンは自粛して出てきませんでした
なんて優しい良い曲なんだろう
サムシンエルスの枯葉と同様で、この曲だけを何度も聴き直して終わってしまいそうです
だけどワーキンは次もFourで如何にもジャズらしい雰囲気を盛り上げてくれます
In Your Own Sweet wayのトレーンの長いテナーサックス・・・
「ブルース!!」マイルスの声で始まるトレーンのブルース・・・
テーマもマイルスはずっと使い続ける曲でそれが二回も聴けるなんて!!
こんな、こんなのワーキンが良いなぁ
ちょっと希望として、これがステレオで、ジャケットがスティーミンと入れ替わっていたらクッキンと甲乙つけがたい人気になったでしょうね
もっとワーキンに光を!!(笑)
| 固定リンク
コメント
マサヒさん、やっぱりIt never Enterd My Mindですね。
自分もこれが一番です。
癒される一曲、そしてアルバムですね。
投稿: ちば | 2007年9月15日 (土) 11時23分
ちばさん
マラソンセッションの頃のマイルスも好きなんです
ガーランドのアルバムもかなり持っています
あの頃のジャズはいつまでたっても古くなりません
ところでハーフって ニューハーフなんですか??
ニューハーフって凄く好きなんです(^-^o)
投稿: マサヒ | 2007年9月15日 (土) 20時19分
マサヒさん、ハーフってハーフEROの会のことですか?(^^;
これは元々EROの会ってのがあって、いつもは自分以外に女子2名、合計3名の会なんですが、13日はが女子1名だったので単純にハーフ、半分てことですね。写真に写っている人はれっきとした女子です(^^)
それにしてもマサヒさん、ニューハーフ好きでしたか(^^;;;
投稿: ちば | 2007年9月15日 (土) 23時21分
おはようございます。。。
マラソンセッションは30年かけて
中古レコードをゆっくりと探しています。
未だ steamin’が手元に有りません。
私は この頃のコルトレーンが好きなのですよ。
なにか想っているのに なかなか具体的には
表せない葛藤が 伝わってきます。
勿論 リズムセクションもお気に入りですし
マイルスのミュートも。。。
投稿: yayoishibainu | 2007年9月16日 (日) 10時05分
ちばさん
そちらのブログでさすがに書く訳にいかなにのでこちらで書かせて頂きました(^-^o)
ミニスカートの女性がニューハーフだと思っていまいました
ニューハーフが嫌いでないのでぜひ今度ご一緒をなんて(^-^o)
以前に仕事仲間とフィリピンのニューハーフの裏DVDを見たとき時分がけがニューハーフとも出来ると言ったら皆から馬鹿にされました(^-^o)
しかしこんな事を書いて良いのかしら・・・
投稿: まさひ | 2007年9月17日 (月) 07時50分
yayoisibainuさん
スティーミンをそれほど長く探されているのですか!!
ヤフオクでは出ないのでしょうか??
トレーンはこの頃は薬から抜けてマイルスからも独立したくなり始めた頃でしょうね
トレーンはバラードが好きでクレセントまでは好きです
それ以降のフリーっぽいのは少し控えてしまいます
東京でのライブのフリーは6枚CDでありますが長過ぎて何を言わんかが分かりませんでした
トレーンはマイルスと一緒の頃が一番好きです
投稿: マサヒ | 2007年9月17日 (月) 07時56分
マサヒさん、こんばんわ。
blog知りませんでした。
最近までISDNでして、どこへも最短コースでお邪魔してましたもんで。。。^^;;;
マイルスを聴き始めてあまり長くないんです。
jazzを体系的?関連付けて手繰っていくと、どこからもマイルスにぶち当たるんですね。
そんなところから聴き出したんです。
スティーミンとクッキンを1CDにしたり、KIND OF BLUEをこんなCDにして、車で聴いてます。
http://bububu.cside.com/up/milesdavis.jpg
カッコイイしょ!^^;
でも、ROUND ABOUT MIDNIGHT、SOMETHIN'ELSEなどの方がより好みですが。。。
投稿: going-kyo@新参者 | 2007年9月18日 (火) 00時11分
going-kyoさん
ブログはご存じなかったですか(^-^o)
ISDN・・・
懐かしいです 自分はISDNの期間が長かったですよ
ADSLも光も遅い地域だったのでずっと使っていました
今は光ですからISDNは遅くって使えないですね
CDカッコいいですね(^-^o)
マイルスはジャズを聴いてる人ならどこからでもブチ当たるから避けられないでしょね
以前のブログはもっとマイルスの事を書いていましたが削除してしまいました
ネタはあるのでスティーミンも書いていましたのですぐにでもアップ出来ます
マイルスはブートレグを中心に書いていました
マニアでしょう(^-^o)
投稿: マサヒ | 2007年9月18日 (火) 20時24分
自分もこのアルバムは好きですが、今年になってリラクシンを聴く回数がふえました。マラソンセッションの4枚はどれも良いですが、ほぼミュートで演奏するリラクシンが今のところ1番好きです。コルトレーンは相変わらずフレーズがどもってますが。
投稿: ウッチー | 2011年5月 5日 (木) 13時40分
ウッチーさん
マラソンセッションのマイルスはスタンダードの良さを教えてくれましたね
ジャズのスタンダードは始まりはマイルスで終わりはキースのスタンダーズでしょう
コルトレーンはやっぱりマイルスのバンドにいてこそでしょうね
マラソンセッションは全てよいアルバムだと思います
投稿: マサヒ | 2011年5月 5日 (木) 19時22分