岐阜らしい風景
今日はパントの初乗りですが午後からの雨が心配だったので長良川鵜飼の場所に行きました
昨日も休みだったので用事は昨日のうちに済ませて今日は早朝からポタリングです
河原町に意外に早く着いてしまってパントの早さに驚いています
河原町は朝が早い時間でしたから観光の人もトレッキングの人も少なくパントを押しながらノンビリと町並みの格子の風景を楽しみました
思っていたよりも早く河原町まで付いたので時間がまだたっぷりあるから右岸堤防を鵜飼大橋まで走ってみる事にしました
この右岸堤防は狭いので車が通ると目一杯左のよらないと危ないので今度からは通るのは止めよう
鵜飼大橋は初めて自転車で通ったのだけれど歩行者と自転車用がかなり広く取ってあって人に優しい橋だと思いましたが今の時代はそれが当たり前んなでしょうが岐阜のような田舎では車優先がまだ蔓延っていると思いましたが、そうでないのかもと嬉しくも思いました
鵜飼大橋を渡って左岸堤防を下って行くと旅館街で観光客が鵜飼舟に乗る所で今では車が通行出来ないようになっていました
以前はこの道が普通に車が通っていましたから危なかったんです
旅館街を外れて一歩ん中に初めて入りました
これも自転車だから見る事の出来た光景で岐阜にすんでいて初めて目にした光景です
篝火に使う薪ですからこれでは絶対に足らない筈ですがまだ鵜飼はシーズンが始まっていませんから今から乾燥してるんでしょうね
実際による見る鵜飼の篝火は火の粉がたくさん飛んで岐阜の夏の風物詩
長良橋の上から見る光景は五木ひろしが歌っている「長良川演歌」のカラオケで良くお目にかかる光景です
長良川と鵜飼舟と金華山とお城
岐阜市はこれしか観光の目玉が無いと言われていますが観光になる町並みはたくさん残っていますが紹介が下手なんでしょうね
パントのサイクルコンピューターは
Tm 2時間21分
Odo 34.3キロ
| 固定リンク
コメント
かっこいいですね!スタイリッシュで色も青というのがいいですね。加速がいい自転車て一回のってみたいです。以前のぅてたのはMTBの流行前のオフロードで林道とか走るのにちょうどよかったのですが加速はさすがによくないです。鵜飼の薪なんですね・・昨日はむかし道でどの家も薪がいっぱい積んであったのみました(関係ないですが 笑)
投稿: KEN | 2008年3月23日 (日) 13時41分
KENさん
パントは小さな自転車ですが高さは普通の自転車くらい有りますしパーツも本格的です(笑)
MTBは全く乗った事がないのですが林道を走るのに良さそうですね
MTBも欲しい気がしますが・・・(笑)
昔は薪の家が多かったんでしょうね
ブログ 素敵な所に行かれてるんですね
山と違って昔の村の雰囲気ですね
サライ・・・・(笑)
投稿: マサヒ | 2008年3月23日 (日) 14時09分
カッコいいですねぇ〜
ホィールの径はいくらですか?
ブルーの色が蒼くて蒼くて
蒼井優ちゃんみたいな
可愛くカッコいい自転車ですねぇ〜♪
ところで失礼ですがどこの国の自転車なのですか?
投稿: cozy | 2008年3月23日 (日) 18時03分
cozyさん
20インチの小径のミニベロなんです
GIOSカラーと言ってイタリアでは有名な色です
という事でイタリア製ですが台湾のOEMだと思います
30万円以下のロードは台湾製と思って間違いないと思います
そうでないと買えません(^-^o)
投稿: マサヒ | 2008年3月23日 (日) 19時17分
panto楽しまれているようでよかったですね。
よく走るでしょう。
またのんびりも走れるのでいいですよ。
投稿: ozunu13 | 2008年3月24日 (月) 18時53分
ozunu13さん
パントが良く走るのにびっくりしてます
ロードってもっと凄いんでしょうね
デローザはさすがに無理だけどコルナゴのクロモリを何時かなんて考えが浮かんでくるのが怖いです
ozunu13さんの影響をもろに受けていますが選んだ自転車に公開がなくずっと楽しめるので感謝してますよ
投稿: masahi | 2008年3月24日 (月) 20時42分