« 柏原宿の酒屋 | トップページ | 醒ケ井宿の驚きの水 »

2008年6月14日 (土)

居醒の清水

20_6_14_1古事記で日本武尊の事を興味深く読みました
日本武尊にまつわる土地が美濃では多くあります
筆頭は伊吹山、杖付き坂、近江の国になりますが居醒の清水・・・

醒ケ井に居醒の清水があるのは古事記で居醒の清水を知り自ずと醒ケ井にあるのを知りました
20_6_14_2醒ケ井は仕事では彦根に行く時に何度も通りましたが21号線を通って醒ケ井の街が中山道で奥まってあるとは知りませんでした
子供の時に父親に養鱒場に釣りに行った事は今も覚えています

先日は醒ケ井宿の手前の柏原宿までブロンプトンで行きましたが後6キロ程度の醒ケ井宿に行くには時間が足りない気がして柏原宿で折り返しました

20_6_14_5目的は醒ケ井宿の居醒の清水です
ポタリングは醒ケ井宿まで無しでだだペースを早く維持して走りました
赤坂宿に20分で着き垂井宿には50分で着き、関ヶ原には1時間を少し回って通り抜け今須宿も1時間20分程度で通り抜けて柏原宿も見たい所が沢山ありますが我慢して走り抜けて醒ケ井宿までひたすら走りました


20_6_14_4不破の関過ぎの坂も一気に走り上がり今須峠も峠頂上まで止まらずに登りました
やっぱりパントのタイヤの細さがロードでブロンプトンも細いタイヤだったらもっと早いでしょう
途中でコンビニでアイスクリームを食べて今須宿の八百屋でペプシを飲んだ程度です

20_6_14_6走りに走って2時間を少し切った所で醒ケ井宿に入りました
早い!! って自分で思ってしまいました(笑)
醒ケ井宿は今までブロンプトンやパントで走った中山道のどの宿場町よりも素晴らしい夢見るような宿場町でした

20_6_14_7ベンガラ色の家とはどんなものか醒ケ井宿に来て初めて分かりました
ベンガラの家の狭い道を進んだ所に居醒の清水はありました
その先は想像以上の夢の世界でした
という事で醒ケ井宿の様子は明日のブログで・・・

醒ケ井宿でかなりの時間を過ごしましたが折角ここまで来たのですから21号線の最後まで・・・つまり米原まで行きました
番場宿も米原宿も残念ながら見るべき所はありませんでした

今日のパントの・・・
走行距離 92.2キロ
最高速  54.7キロ
今までのOdo 554.3キロ


|

« 柏原宿の酒屋 | トップページ | 醒ケ井宿の驚きの水 »

コメント

最近は宿場町めぐりを堪能されているようですね。

ひとつのテーマに沿って自転車でめぐる、面白いですね。

Pantoはよく走ってるみたいですね。

私も昨日ロードに乗らせてもらいましたが、踏み込んだときの加速が全然違いますね。

投稿: tac-phen | 2008年6月14日 (土) 21時01分

tac-phenさん 
中山道の近くばっかりは知っていますよ(笑)
Pantoに会った事がないです
こちらではミニベロが少ないのです
ブロンプトンも会った事がありません

ロードは軽いでしょう
思うにタイヤが細いから軽いのではないでしょうか
コルナゴも軽い走りですよ

投稿: masahi | 2008年6月14日 (土) 21時22分

こんばんは
醒ヶ井ですか、すごくなつかしいです。
霊仙山にいくときに来ました、醒ヶ井の駅もなんかなつかしい。
旅籠て、すばらしいですね!雰囲気ありますね。
写真から伝わります。
走行距離90Kをこしたんですね!すごいすね。

投稿: KEN | 2008年6月14日 (土) 21時42分

KENさん
霊仙は近いうちに登ってみたいと思います
この旅籠は垂井宿にありますがいまでは休憩所として解放されています
素晴らしい使い方だと思いました

90キロ
今日は池田山でロードのある人と話しましたがロードの方の距離の凄さにびっくりしました

投稿: マサヒ | 2008年6月15日 (日) 16時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 柏原宿の酒屋 | トップページ | 醒ケ井宿の驚きの水 »