« パントのタイヤ | トップページ | RICOH GR DIGITAL »
先日のYAMADAさんとの走りで知り合ったitazoさん 登りはいつもトップで走りきっていた 乗鞍も走ったそうだ 若いし馬力がある 明るい人で気に入った(^-^o)
彼のバイクはメーカーが分からなかったがツールドフランスにも出ているバイクだと教えてくれた ホイールはやっぱりフルクラムで色はシルバーでバイクを統一していた 彼のバイクもセンスが良い
山も本格的だ スポーツマン!! もう一度、機会があったら一緒に走りたい ついて行けないけど(-_-;
投稿者 マサヒ 時刻 21時27分 ミニベロ | 固定リンク Tweet
itazoです。すいません、せっかく記事にして頂いていたのに気が付きませんでした(反省・・・)
乗鞍は最高っすよ!そんな恐れおののくような激坂もあまりないですし。何がしんどい、って距離が長い事じゃないでしょうか?14kmくらいで標高差1000m以上だといくら平均勾配が緩くても徐々に体力を奪われてしまいます。とは言え峠まで辿り着いた時の爽快感は堪りませんよ。僕は7月から9月一杯はほぼ毎週乗鞍でヒルクライム&スキーを楽しんでますので来年は是非ご一緒に。出来ればスキーもセットで!
Wilierですが、ランプレのクネゴやバッランが乗ってます。この前のジャパンカップはクネゴが優勝しました。出来ればこのブランドのフラッグシップモデル・チェント1(ウノ)のクネゴカラーに乗ってみたいのですが、レコードとレーシングゼロ(ヒロさんと同じホイール)で組むと軽く100万円は突破してしまい、とても不可能です。いつかは、と夢見つつ・・・。
と言う訳で僕は来るもの全く拒まず、なのでヤマダ先生ともども北陸ラウンドがあれば是非またご一緒願います。個人的には以前多治見に住んでいたので、昔を思い出しつつ東濃地方をポタリングも興味ありです。ではまたお邪魔します!
投稿: 山ぼーずitazo | 2008年11月 8日 (土) 00時10分
itazoさん 長い返事をありがとうございます 乗鞍をそれ程詰めてみえるとは思いませんでした 一度は乗鞍クライムをやってみますが、コンパクトクランクでなくても出来るかなぁ・・・ itazoさんのバイクはシルバーでしたね Wilierはやっぱり初耳のバイクです フルクラムのゼロは確かに素晴らしいと思います 自分はいつかはピナレロのP5にキシリウムをと思いますが100舞えん近い値段になりますね(笑) 山田さんと一緒にまた走る時があると思います その時はよろしくお願いします
投稿: マサヒ | 2008年11月 8日 (土) 22時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
itazoです。すいません、せっかく記事にして頂いていたのに気が付きませんでした(反省・・・)
乗鞍は最高っすよ!そんな恐れおののくような激坂もあまりないですし。何がしんどい、って距離が長い事じゃないでしょうか?14kmくらいで標高差1000m以上だといくら平均勾配が緩くても徐々に体力を奪われてしまいます。とは言え峠まで辿り着いた時の爽快感は堪りませんよ。僕は7月から9月一杯はほぼ毎週乗鞍でヒルクライム&スキーを楽しんでますので来年は是非ご一緒に。出来ればスキーもセットで!
Wilierですが、ランプレのクネゴやバッランが乗ってます。この前のジャパンカップはクネゴが優勝しました。出来ればこのブランドのフラッグシップモデル・チェント1(ウノ)のクネゴカラーに乗ってみたいのですが、レコードとレーシングゼロ(ヒロさんと同じホイール)で組むと軽く100万円は突破してしまい、とても不可能です。いつかは、と夢見つつ・・・。
と言う訳で僕は来るもの全く拒まず、なのでヤマダ先生ともども北陸ラウンドがあれば是非またご一緒願います。個人的には以前多治見に住んでいたので、昔を思い出しつつ東濃地方をポタリングも興味ありです。ではまたお邪魔します!
投稿: 山ぼーずitazo | 2008年11月 8日 (土) 00時10分
itazoさん
長い返事をありがとうございます
乗鞍をそれ程詰めてみえるとは思いませんでした
一度は乗鞍クライムをやってみますが、コンパクトクランクでなくても出来るかなぁ・・・
itazoさんのバイクはシルバーでしたね
Wilierはやっぱり初耳のバイクです
フルクラムのゼロは確かに素晴らしいと思います
自分はいつかはピナレロのP5にキシリウムをと思いますが100舞えん近い値段になりますね(笑)
山田さんと一緒にまた走る時があると思います
その時はよろしくお願いします
投稿: マサヒ | 2008年11月 8日 (土) 22時02分