調子が良くてもタイムが・・・(-_-;
今日は池田山は止めて能郷黒津まで走ってきました
タイムは能郷黒津のゲートまでを真剣に走ってAvがどれくらい出るかが・・・
去年のロードの始めは坂ではフロントインナーを使ったのが最近はフロントアウターで黒津まで来てしまいます
鍋原の坂も・・あれ?? こんなに平坦だったと思うくらい楽楽(^-^o)
って事で絶好調で能郷黒津の157号線のゲートに到着
Av27.4キロ・・・・
過去2番目のタイム・・・ 全然良くないがね(-_-;
気分的にはAv28キロを超えてる感じだったのに・・・
帰りはポタリング気分でノンビリと帰ってきました
やっぱり池田山クライムが一番トレーニングになるなぁ・・・
今日は赤石の橋までがタイムがかかりすぎた・・・向かい風が坂よりもタイムを悪くする
今日のキャノンデールの
Av27.9キロ
Dst74.4キロ
Max58.9キロ
Tm2:39'40
今までのOdo1987キロ
| 固定リンク
コメント
マサヒさん、こんちゃあ♪
琵琶湖でも他の人がコンパクトクランクで
さらにリアは軽いギアで走っていましたが、
マサヒさんだけがフロントアウターでリアが
一番重いギアで走っていました。そうなると、
コンパクトは必要ないですね。このまま
フロントアウターでリアは一番重いギアで
走り続けて下さい。
今日は朝練、午後からは妻と今庄町南条の
花蓮公園に行って来ました。雲が多いですが、
真夏の暑さでした。
投稿: YAMADA | 2009年7月20日 (月) 17時48分
YAMADAさん
琵琶湖 確かにそうなんですが時代遅れの踏み方だと実感です
コンパクトでクルクルと回して走る走り方に憧れます
今日は昼からは疲れで喫茶店でのんびりしていました
明日から仕事だと思うとちょっと憂鬱ですね
美濃も暑かったですよ
投稿: マサヒ | 2009年7月20日 (月) 21時45分
マサヒさん、こんばんは~。

ホントにね、自分では一生懸命走ったつもりでも、結果が『アレ?』と言うことがよくあります。
やはり、体調やその時の気温や風の影響など。
ちょっとしたことでも、Avの値がちがいますね。
あと、一緒に走る方がいると、かなりのバラツキがありますね。
しかしマサヒさん、このところロードに乗っているのが多いような気がします。
投稿: hiro | 2009年7月23日 (木) 04時47分
hiroさん
Avを上げるって凄く大変ですよね
最近 全くAvが上がらないので頭に来ています
向かい風かと思って木を見ると葉っぱがそよいで無いとがっかりです
最近はロードに乗ってるのがかなり多くなりました
でも2000キロにまだ満たないのですよ
投稿: マサヒ | 2009年7月23日 (木) 20時08分