マンモスウレピー池田山(^-^o)
全く運動をしてない毎日で先週の日曜日は池田山クライムをしたので体力が少しは付いたと思いたいし、あれから一週間なのでなんとか足付きを2回までで登りきってみたいと思っていました・・・
池田山で一番キツイ登り箇所・・・
不動さんから舗装の切れる所までが距離は短いがキツイ・・・
写真で見るとそれ程でもないけれど・・・
池田山は下のほうが勾配がキツイ・・・それを登り続けて、この箇所は・・・涙ね・・・
舗装が途切れる所を過ぎても この坂・・・(-_-;
今日は写真の上の所まで休まずに登るのを大目標に来ました・・
登山道と車道が交わる所から写真の所を過ぎて旗が立っている所が難関・・・
いつも写真の箇所で足を付いて休むが・・・
一度も足をつかずに・・・ハングライダー箇所もすっ飛ばして・・・
山頂まで登りきりました
マンモスウレピー \(^-^o)/ ←年寄りだからヘロヘロで登ったアホ
タイムは橋から58分・・・
登りながら息を整えるインチキ走行です
コンパクトクランクがきたら40分台を狙ってみます(^-^o) ←1000mまで男のアホ←いまだ美ヶ原の惨敗を気にしてるアホ←書かなければ誰も分からないのに書くアホ←美ヶ原が強烈な悪夢で未だ覚めないアホ←止まら (-_-;←ただのアホ
写真は全て下りの時に撮影です
| 固定リンク
コメント
マサヒさん、おばんですぅ♪
モーニングサービスの記事で、最初は
独身かと思いましたよ。(失礼)
池田山、辛そうです!
でも、辛い後には満足感が?
2010年キャノンデールのCAAD9はBB30で
クランク以外はデュラエースで37万9千円は
激安ですね。さあ、この試練にマサヒさんは
耐えられるのか? (コルナゴ始末する?)
投稿: YAMADA | 2009年9月13日 (日) 21時50分
マサヒさん 頑張っていますね。
でも頑張りすぎですよ!!!
体力維持、健康管理には「無理」は禁物です。
私は「無理しない事」を体得しました。
元々長距離走を走っていましたので
走り出すと「馬車馬」の様に走って追いこんでしまいます。長続きしません。
ですので「ウォーキング」で無理しないで
長く続ける方を選択しました。
投稿: しき | 2009年9月14日 (月) 10時38分
YAMADAさん
美濃ではモーニングサービスは朝食を済ましてから行く人が殆どだと思います
会話をしたり雑誌を読んだりが目的ですね
2010年CAAD9 1のデュラは良いですね・・・
自分はアルミが好きですし2010年モデルが最後のアメリカ製ですから欲しいですね
でもフレームが同じなんですよね・・・迷う・・・
投稿: マサヒ | 2009年9月14日 (月) 17時58分
しきさん
体力管理で週に2回は汗を30分以上流す運動が必要と言われています
ウオーキングも立派な運動ですね
自分は休日以外は全く運動をしないので目的がないとスポーツをしません
YAMADAさんのように熱くスポーツをしたいと思っています
しきさん 長距離走をされてたんですか
すばらしいですね
投稿: マサヒ | 2009年9月14日 (月) 18時00分
池田山、なんか凄そうですね。(゚ー゚;
一度も足を着かなかった、マサヒさん素晴らしいですね。
マンモスウレピーって、そんなに嬉しくなるような上りなんでしょうか?
マサヒさんが、コンパクトクランク無しでも上ってこれる理由が少し分かりました。
それは、上半身が鍛えてあるからでしょうね。
美ヶ原で、腕力に自信があるのを聞いて納得です。
シャカリキの受け売りですが、坂を上るのは脚力だけでなく、上半身だと…
ホント、コンパクトクランクを装着すると、とてもかなわなくなりそうです。(^-^;
投稿: hiro | 2009年9月14日 (月) 18時28分
hiroさん
池田山 自分には恐らく休まずに上りきる事は無理だと思っていましたが日曜日は苦しいながらも上りながら息を整える事が出来て山頂まで上りきれました
凄く嬉しかったです hiroさんなら分かって下さると思います
コンパクトクランクはシマノが在庫が無いのですが入荷したらつけてもらうように頼んであります
上半身は今でも自信ありです
学生の時のクラブで鍛えてあります(笑)
登りに上半身の必要性がありますか・・・
シャカリキ 沖縄の所しか読んでないので漫画喫茶で読んでみます
hiroさんも坂が強いから・・・
投稿: マサヒ | 2009年9月14日 (月) 20時40分