勘違いの能郷黒津
いままで157号線の能郷のゲートは黒津地区だと思っていたら違っていて黒津はこのゲートのまだ先にあるのだそうです
ゲートの能郷〜黒津間が最狭区間と言われていて157号線の一番の鬼門らしいのです
157号線の温見峠までは酷道と言われ道に川が流れていたりするらしいですが「落ちたら死ぬ」の恐ろしい箇所はゲートから西平ダムまでだそうです
情報は全てネットで調べました(^-^o)
今日は出社しましたが段取りが出鱈目で仕事にならず早々に退社して能郷に走って来ました
YAMADAさんに能郷のゲートの先の情報を仕入れてくるように言われています・・・
YAMADAさん達は今日は信楽方面をロードです 行きたかったなぁ・・・
ゲートでキャノンデールを止めて先を覗いてると・・・
サンバーのオッサンが・・・
「その自転車は電動車か??」と聴いて来ました
「電気だったらもっと早いですよ」なんて話をしてゲートの先の事を聴いたら・・・
自転車で30分程度は行けて工事現場から先は危険で行く事が出来ないと教えてくれました
更に道はそれ程悪くはないとの事です
「じゃ、行ってみますわ」
「熊に気をつけてな!!」
(-_-;(-_-;(-_-;(-_-;(-_-;(-_-;(-_-;(-_-;
ゲートを横から回っていよいよ行き止まりまでのスタートです
もし多少の事でも行けたら温見峠まで行ってしまうつもりです
が・・ やっぱり最狂区間と言われるだけあり狭くて右側は根尾川への絶壁で落ちたら確実にあの世ね(-_-;
雨の翌日で路面は濡れてるし枯れ葉が多いし路肩は崩れかけてるし・・・
写真を撮影する気 全く無しで橋がありそこで記念写真(^-^o)
橋は広いが橋を挟んでの道は狭いですがなんら問題無しです
やけにお地蔵さんが多く祀られていますし祀られた年をみると平成2年が一番新しく昭和54年のもありました
5個の祠があったと思いますが・・・・
落下してあの世に行った人の地蔵様かしら・・・
道はまだまだ狭いし右側は断崖で落ちたら・・・だけど危なくないよ
祠はまだまだある(-_-;
誰も通らない・・・ 昼間だから良いが夜なら絶対に通らない
ガッサという音に熊かと気になる・・・
続く・・・
仕事が非常に不味い状態、さらにYAMADAさん達とは一緒に走れなかったし・・・
でも非常に楽しい(^-^o)
| 固定リンク
コメント
「落ちたら死ぬ」(笑)説得力のあるカンバンですねぇ。
紅葉も美しそうな道ですね。
マサヒさんは北方ですか?
盆と正月は実家へ帰るのですが、
その行き帰り、必ず嫁から
「モレラかリバーサイド」と
リクエストされます。
谷汲山も大好きで良く行きますよ。
そちらの「池田」エリアも
良いコースがたくさんありそうですね。
投稿: Fumi | 2009年10月18日 (日) 18時08分
Fumiさん
北方です(笑)
モレラもリバーサイドパークも近くです
モレラは休日の散歩で良く行きますよ
華厳寺も北方から自転車で行きます
紅葉はまだ華厳寺ではこれからですよね
岐阜は名所が少ないと言われていますが、意外に良い所だと想いっています
人気が無い所が良い所ではないでしょうか
投稿: マサヒ | 2009年10月18日 (日) 19時46分
マサヒさん
ついにゲート 突入ですね!
絶壁はどの程度の絶壁でしょうか?南アルプススーパー林道の絶壁クラスなら・・おそろしいです。
祠があって地蔵をまつってるのは結構おそろしい感じですね。
それより 熊!熊がでてくる国道というのも珍しいですね・・
いや・・おそろしいです。
投稿: ken | 2009年10月19日 (月) 06時26分
kenさん ついにゲートを突破しました(笑)
絶壁 上から見てるから距離は多く見えると思いますが名高速等で効果の上で工事をした時にみた下の道路の距離感を持ってしても30mは確実にあると思いました
祠があって人っ子一人通らない道は熊よりも不気味でした
でも興味を満たせましたよ(笑)
投稿: マサヒ | 2009年10月19日 (月) 20時24分