太田宿から大湫宿 5
中山道は一旦、山の中を出て舗装路に出ますが山の中の細い道路で歩くに苦にはならないですが細久手宿まで未だ7.7キロ(;´Д`)
中山道は真っ直ぐに進みます
聖母マリア像の案内板が有ります
謡坂石畳 中山道を美濃から歩いてくると途中で太田の渡しの所に石畳が少しありますが本格的な石畳はこの謡坂石畳が最初で長さも木曽路でもないくらいの長さです
中山道を少しだけ外れて聖母マリア像を拝観してきました・・・
こんな所になぜマリア像が祀られているかネットで見ていても不思議でしたが説明看板を見て納得です
風雪にさらされて今にも字が消えそうな看板の内容を読めば・・・
納得です
マリア像から見た西の風景は東濃地方独特に低い山並みの中の民家のある風景
ここも日本の原風景でしょうね
岐阜は良い所です
まだ細久手宿までかなりの距離です
今回の歩きは細久手を超えて大湫宿まで歩いていますが、まだまだ書き切れません・・・
って事で当然に続く・・・
実は今週初めにクレーンで荷を足に落として全く歩く事が出来なかった(;´Д`)
指を痛めたり足を痛めたり・・・
厄払いが必要な感じで今年の歩きは当然終わりです
この程度で終わって本当に良かったと神様に感謝です
| 固定リンク
コメント
こんばんは
本では読んでましたが、こうして写真をみると
とてもよいところですね、
石畳の道もいいですね、キリシタン信者がこのあたりに
たくさんいたとはびっくりです、九州あたりだけかと
思ってました・・・そういえば・・木曽のどこだったか
奈良井かどこかで寺にマリア様があるてあったようなの
を思い出しました。
金曜日に埼玉を少しあるきました、日曜も歩くつもり
でしたが・・・飲みにいって今帰ってきたので
たぶん明日はいかないと思います、ということで
自分ももう今年の歩きは終わりです。
投稿: ken | 2010年12月19日 (日) 01時45分
kenさん
キリシタンが土岐の山の中にもいたなんてびっくりでしょう・・・
自分も驚きました
そういえば奈良井にマリア像が有りましたね
有料で見なかったですが次の機会に見たいと思います
埼玉を歩いて東京方面を着々と終えていますね
自分は関東は遠すぎるので出来る範囲で信州を終えて終わりにしようと思います
年内はどうしようか迷っています
投稿: マサヒ | 2010年12月19日 (日) 17時21分