« 大井宿で繋がる | トップページ | 太田宿から大湫宿 7 »

2010年12月20日 (月)

太田宿から大湫宿 6

22_12_13_35

聖母マリア像を拝観して中山道に戻ってほどなく行くと左上に崩れそうな祠を木のツッカイ棒で支えて今にも崩れそうな祠の中に馬頭観音様を見ました

22_12_13_36

とても素晴らしい馬頭観音様です!!
自分が今まで見た馬頭観音様のなかでベストスリーに入る造形です
馬頭観音様らしい怒れるお顔でリアルでいてリアル過ぎず彫りも深く傷んでいない素晴らしさです
ベストワンはやっぱり独特のお顔の根尾能郷のゲートの横の馬頭観音様ですが次となると文殊の馬頭観音様か仏生寺の馬頭観音様かこの馬頭観音様でしょう

22_12_13_37

なんとこの馬頭観音様の横には小さな一つのお顔の馬頭観音様も祀られています
こんな山の中ですが榊が新しく供えられてます
この馬頭観音様は素敵です
マジに欲しい!! 盗まれないようにお祈りします

22_12_13_38

更に山の中を進むと・・・・
安藤広重の「木曽海道六拾九次之内 御嶽」のモデルの地がこの辺りらしいです

22_12_13_39

竹林の美しさ・・・
この辺りは嵯峨野のような竹林です

22_12_13_40

不思議な農場・・・・
サイロかしら・・・
鶏舎のような臭いがしました

22_12_13_41

ようやくMTBに最適な山の道を抜けて久々の舗装路に中山道は出ます
でも細久手宿まではまだまだです
いつになったら大湫宿にたどり着けるのでしょう
見どころ一杯の山の中の中山道です

間違いなく木曽路よりも素晴らしい東濃の山の中の中山道です
国道19号線や中央道からかなり奥に入っているので不便な所ですが、それが幸いして開発から逃れて昔の景色を残したままです

って事で続くのですが何時になったら大湫宿に着くのでしょう

|

« 大井宿で繋がる | トップページ | 太田宿から大湫宿 7 »

コメント

マサヒさんこんばんは
ええ感じのところですね!一軒の古家と中山道
竹林の道・・・これは木曽よりいいですよ
里山の道というのはいいですね、木曽は横を19号
が走ってるのでところどころ車がびゅんぶゆんで
久々の馬頭さんですね
とてもきれいな感じですね
仏生寺の馬頭はたしか連れていってもらっかな・・
たしかいきました、祠に入って朝の光が入っていい
感じでした。
今日は今から千葉に帰ります、24日は有休をとって
しまいました、24日から年末までは長野はいよいよ
雪のシーズンで予報はずっと雪です。

投稿: ken | 2010年12月22日 (水) 18時58分

kenさん

御嵩宿から大井宿までは間違いなく木曽路よりも素晴らしいです
木曽路が一番だと思っていましたので驚きでした
この馬頭観音様は立体的で素晴らしかったですよ
仏生寺の馬頭観音様は一緒に見た様な・・・
ちょっと記憶が(笑)

長野の天気予報を見ると週末から雪ばっかりですね
美濃も雪マークが続いています
歩きには駄目ですよね(笑)

投稿: マサヒ | 2010年12月22日 (水) 20時24分

マサヒさん
雪の中山道もいいかなて・・思ってます。
登山靴はいて歩けば大丈夫かなと
今年の冬は雪の中山道を歩こうと考えています。
冬の和田峠と木曽の道は厳寒ですが、いいと思います。
今年の2月に車で和田峠を走りましたが、樹氷が
とてもきれいでした。

投稿: ken | 2010年12月22日 (水) 20時57分

kenさん

雪の中山道ですか!!
ってことは和田峠を最初に歩きましょうか・・・
年明けの連休ぐらいに和田峠も良いでしょうね

車で美濃から行くのはどうかなぁ・・・
ちょっと行く方法を考えます

投稿: マサヒ | 2010年12月23日 (木) 10時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大井宿で繋がる | トップページ | 太田宿から大湫宿 7 »