静かな華厳寺
午前中だけで仕事に行ってきて昼から小雨の華厳時に参拝してきましたが参拝客の居ない静かな参道で雨に濡れて良い感じでした
いくら雨でも参拝客が少なすぎます
iPodからはグールドのスクリャービン
ってiPodは最近は曲の入れ替えをしてなくて始まりはスクリャービン
欲望 舞い踊る愛撫
グールドのスクリャービンは少ないのが残念・・・だから全てを入れています
こんな静かな日の奥の院はどんな感じでしょう・・・
山ヒルが怖いので行きませんが・・・6年前の9月に奥の院でやられた(;´Д`)
華厳時の参拝の後は参道を真っ直ぐに出た「満願の湯」で温泉に浸かってきました
サウナの後の水風呂で山ビルにやられて血が噴き出ていたのを思い出しました
あれから山ヒルがトラウマに・・・(;´Д`)
音楽をブラームスのインテルメッツォ Op.117-1に久々に変えました
| 固定リンク
コメント
マスターこんばんは。
久々のハンナリBarですね。
私にとっては、やはりココはグールドのピアノ。^^
落ち着きます。
人の居ない谷汲山の参道なんて、見たことがありません。
濡れた石畳、いいですね。
何度も訪れているのに、
こんなにも手の込んだ、丁寧な石組みの参道だったとは、
改めて、初めて気付いた次第です。^^;
根尾川の方へ戻った途中の谷汲温泉へは行ったコトがあるのですが、
そちらは未体験で~す。^^;
投稿: Fumi | 2011年5月28日 (土) 21時45分
マサヒさんも今日は寺ですか
自分も今日は健仁寺で天井絵を見てきました
ふらふら宮川町あたり歩いてると自分が観光客
みたいな錯覚になってしまうぐらい、久々の
京都という感じです。
しかし谷汲さん人いないですね・・・
温泉いいですね・・・こっちは温泉がないので
少々がっかりです
投稿: ken | 2011年5月28日 (土) 22時11分
Fumiさん
ハンナリバーですか(^-^o)
グールドの瞑想する音楽ですね
バッハのグールドを鳴らしても良いのですが少しくどいでしょうね(^-^o)
根尾川の方の谷汲温泉の方が広くて良いのですがゆっくりするなら満願の湯の方が清潔で食堂もビールもありますので・・・風呂は少し狭いですが最近の根尾川温泉のほうは清潔でないような気がします
今日の華厳寺は人が少なく良かったですが店も閉まってばかりでした
投稿: masahi | 2011年5月28日 (土) 22時31分
kenさん
健仁寺はたしか千葉さんと一緒に行った先斗町の近くのお寺で天井の絵は現代の人が書いたのでしたと記憶していますが
京都は温泉がないですか
こちらの温泉は冷泉を沸かしてるような温泉ばかりですが数は多いですよ
梅雨に入ってしまいましたね
残念です
投稿: マサヒ | 2011年5月28日 (土) 22時33分
マサヒさん、おはようさん♪
華厳寺ですか、また行きたいです。
え、この近くにもヒルがいるの!
マサヒさんといえば、オーディオ、音楽
ですよね。いちばん大きなものを忘れて
いました(汗)
今日は安静の日です(トホホ)
投稿: YAMA | 2011年5月29日 (日) 06時21分
YAMAさん
華厳時の上の山にはヒルがいますよ(;´Д`)
以前に奥の院に行った時に山ヒルにやられました
オーディオ 最近は音楽を聴くだけに時間を使うのが勿体なく感じて散歩のとき以外は音楽をあまり聴いていません
安静の日で良いでしょう(^-^o)
チャレンジする姿は美しいってミレさんだったかな・・が書いていたけれどYAMAさんはカッコいいですよ
投稿: masahi | 2011年5月29日 (日) 14時16分