根尾能郷まで
あまり芳しくない天気予報で計画していたツーリングは止めて今年初めてのCAAD9で根尾能郷まで走ってきました
幸い雨が降った後ですが福井方面は雲が厚い・・・
一年ぶりのゲート・・・
いつになったら開くのか開かずのゲート
この先は有名な酷道の真髄 「落ちたら死ぬ」区間
マニアには堪らない北方警察の標識 (´∀`o)
ビゴーレでINBを走ってばかりで坂道は苦にならず筋力アップしてる感じだが・・・
タイム 良くない (;´Д`)
年寄りの冷や水 (;´Д`)
能郷神社で「爆弾おにぎり」
キムチメンマの味で気に入った (´∀`o)
おそらく爆弾ではこればっかりになると思う (^-^o)
新しいオークリーのフラックジャケットのブラックイリジウム
韓国のLOTTE免税店で買ってきたのね (^-^o)
以前使っていたアイスイリジウムは養老登山で水浴びしたときに忘れてしまった(;´Д`)
まっ・・・グランフォンド福井でトンネル手前で落としてレンズやフレームに傷が入って見にくかったので買い替えようと思っていたところ・・・
Av 26.2km
Dst 74.98km 帰りはのんびりサイクリングモードだからこんなもんか (^-^o)
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
落ちたら死ぬ!ダイレクトですね・・・
右には落石注意の看板..
文字通り「命をかけて」通らんとダメな道なんですね、ここ。
投稿: こっさん | 2011年7月30日 (土) 21時29分
猫峠への鵜飼ではなくて、
酷道R157本流で岐阜まで行きたい。
これは、私の大きな夢です。
いつになったら、堂々と通れる様になるのでしょう?
工事って進んでるんですかね?
開通予定って、一応はあるのでしょうか?
また、山の中で逢引したいですね。(^-^o)
投稿: Fumi | 2011年7月30日 (土) 23時24分
ひさびさの落ちたら死ぬ区間ですね
能郷は一回行ってみたいと思ってるのです
神社のところでしたっけ 猿楽だったか神楽だった
か書いてるところ・・
今日はお盆を前なので墓の掃除と草取りに京北
まで行ってきました、天気がはっきりしないので
明日は読書三昧
山はお盆前に木曽御嶽にのぼろうかと計画してます。
投稿: ken | 2011年7月31日 (日) 01時09分
こっさん
酷道界のKINGといわれている国道157号線の「落ちたら死ぬ」区間はこのゲートの先からすぐに始まります
酷道に憧れる人は一度は通りたいと思ってる道です
もちろんアタイはCAAD9で通っています
ゲートを突破するのですが運悪いと引き返しです(^-^o)
投稿: マサヒ | 2011年7月31日 (日) 13時09分
Fumiさん
猫峠の鵜飼ではなく迂回です(^-^o)
折腰林道と猫峠を通るほうがずっとハードですがやっぱり「落ちたら死ぬ」区間を通りたいですね
通れるようになるのは・・・無いと思います(^-^o)
工事をしていても通す気が国交省には無いでしょうね
トレーラーが通ったらそれだけで通行止めになるような道ですから
山の中で逢引 良い言葉ですね(^-^o)
ぜひ!!
投稿: マサヒ | 2011年7月31日 (日) 13時13分
kenさん
能郷にくるなら狂言があるときに来ないと・・・
それ以外では全く見るものがありませんよ
能郷白山に登るなら能郷に来るのも良いです
お墓の掃除 先祖を供養するのは自分を供養するのといっしょで大事なことですね
京都 行ってみたいです
御嶽ですか・・・
池の色が素敵ですね
自分も行ってみたいと思います
濁河温泉 行きたいなぁ
硫黄の泉質と匂い 行きたいなぁ
投稿: マサヒ | 2011年7月31日 (日) 13時18分
マサヒさん、おばんですぅ♪
久しぶりのロードバイクですね。
国道157号線はいつになったら工事が
終わるんでしょうね。美濃の山コースは
いろいろあるので、開拓してね!
あいかわらずの「こってり味」おにぎり(^^)
投稿: YAMA | 2011年7月31日 (日) 21時07分
YAMAさん
洗濯してますか・・・
ベッドで酒でも飲んでるんでしょう(^-^o)
久々のロードです
天気が良ければ福井に行くつもりだったんです
美濃の山 どうもINBの方が良いみたいで(^-^o)
コッテリ味のお握りが好きですわ(^-^o)
明日も走られるんでしょう
気を付けてください
投稿: マサヒ | 2011年7月31日 (日) 21時19分