良い色に焼けた
登山やビゴーレでの一服のお茶の時に使っているエバニューのチタンアルコールストーブですが頻繁に使っているので本体も五徳も良い色に焼けています(^∀^o)
MSRウィスパーライトの風防とナルゲンの125mlの丸口瓶をグレゴリーの最初期のウェストポーチに入れて携帯しています
MSRの風防が効いてるのでお湯も早く沸くので重宝でガスストーブは重いので最近は全く使っていません
今週末も雨で国見峠越えが下手すると年内に出来ない感じがしてきたので頭に来ています こらぁヽ(`Д´o)ノ
天気は平日は良くて週末に悪くて、健全なアウトドアの人に最悪な仕打ちをしてくれます
アタイは天気の健全な人への虐めは相手にしません
来週は天気の良い平日に有給をとって・・・だな (^-^o)
| 固定リンク
コメント
ホント、良い色に焼けましたね。^^
カッコイイ!
未だに、アルコールストーブを使っている人には出遭ったことがありません。
でも、機能的にも優れものなんですね。^^
私は、今年の春に買ったチタンのコッヘルがイイ感じの色になってきました。^^
使い込んだ道具っていいですよね。
でも、チタンって、アルミに比べて熱伝導率が悪いので、
高価な割にはお湯が沸くのも遅くて・・・(TT)
投稿: Fumi | 2011年10月20日 (木) 23時53分
マサヒさん、おはようさんです♪
ガスも最近はコンパクトになってきましたね。
昔、メタだけのストーブがありましたよね。
あれは臭かったです。
私のコッヘルは凸凹アルミです。もう30年以上
使っているはず(^^) チタンもありますが、
あまり使っていません。
Fumiさん>熱伝導率、知りませんでした!
投稿: YAMA | 2011年10月21日 (金) 07時29分
Fumiさん
アルコールストーブは燃料が無駄にならないので良いですよ
軽いし安いし(^-^o)
チタンコッフェルは高いでしょう
自分はアルミを愛用し続けましたので見事にアルツハイマーになりました(;´Д`)
記憶が都合よく忘れます(^-^o)
チタンだと沸くのが遅いですか??
アルミは早いのでしょうね
投稿: マサヒ | 2011年10月21日 (金) 20時54分
YAMAさん
メタストーブですね 懐かしい
ガソリンストーブは一時MSRを愛用していましたがポンピングやプレヒートが面倒で最近は使っていません
アルミって直ぐに凸凹になって煤で黒くなってしまいますが愛着がわきますね
アルツハイマーの原因だといわれて使わなくなった事がありますが最近はアルミが原因で無いと分かってきましたね
アルミ愛着派です(^-^o)
投稿: マサヒ | 2011年10月21日 (金) 20時56分
アルコールストーブは今まで使ったことが
なかったので、いつもお茶をいれていただくとき
さっとお湯がわくので、以外に火力あるんだなと
・・・
ストーブは今はEPIのガスばかりになってますが
たしかに中途半端に減ってるときとか余分に一本
持っていったりでたしかに重いですね
ホエーブスがなつかしいです、しかし今から思えば
あれは重かったなあ・・特にポンピング式の大きい
方・・
あきませんね、天気が・・これだけ天気週末悪いと
いやになります。
ひるからぶらっと京都の町中と寺といってきます。
投稿: ken | 2011年10月22日 (土) 10時43分
kenさん
アルコールストーブは風対策をどうするかが肝心ですね
意外に火力はあると思います
ガスストーブは残量がアバウトしか分からないのでついつい余分に持って行ったり残ってしまって缶が多くなったりで意外に不便ですね
ホエーブスはさすがに使われませんね
重すぎるし煩いし火が付きにくいし面倒すぎますね
骨とう品で山の道具として部屋に飾るぐらいでしょう(笑)
週末の天気が悪過ぎますね
今日は出社していました
投稿: マサヒ | 2011年10月22日 (土) 19時20分