源太峰の板
l
l
明日からまた雪のようです
又丸から尻毛って切符を買っておけばって後悔しています
尻毛橋の看板を撮影しなければ・・・
lk
l
ども♪
k
初めて源太峰に登った時は源太峰の山名を書いた板を見つけれませんでした
山頂を伐開した時に無くなってしまったと思いましたが・・・
登山する者はこんなのが嬉しいのです
;
「やまであいましょう」というHPを楽しく見ています
とても参考になるMTBのサイトでもあります
トップページに百々ヶ峰のMTBの記事で岩井峠が無名の峠と指摘されてご迷惑をおかけしましたと訂正分とお詫びをされています
個人のHPに地名が違うだけで・・・それも大した事ない違いに指摘する人もいるんだなって呆れてしまいました
岩井峠でもたいして間違ってない岩井地区の峠です・・・
「やまであいましょう」は貴重な情報を沢山載せているHP
感謝こそすれ・・・だと思います
l
アタイのHPやブログで間違いがあって指摘されたら直しこそすれ詫び文は絶対に書きません
嫌だったら見るな!!(´∀`o)
;
;
;
| 固定リンク
コメント
尻毛橋・・・写真とっておけばよかった・・・
228mとは低いですが、低さを感じない山でした
山のデーターできました、結局356座でした
予想より低かった・・・1000座まではまだまだ
無理ですね・・・
あ!写真おくらねば
投稿: ken | 2012年2月 9日 (木) 21時35分
尻毛橋の写真は撮影してきます
ちょっと撮影に危ないですが・・・
あの橋は酷道157号線です(笑)
山のデーター 何らかの形でブログに紹介してください
貴重ですね
投稿: masahi | 2012年2月 9日 (木) 22時21分