MTB考
先週の日曜にチェーンが切れて・・・
ショップから修理完了の電話が来たので引き取ってきました
店長曰く・・・
チェーンはコマだけ変えるつもりだったが酷使されているので丸っと変えました
リアディレーラーは曲げて何とか使えました
値段は2200円!!
安い!! 良心的です
ショップで店長やお客との話になりアタイのMTB登山はかなり特殊らしい
西美濃ではMTBライダーは昔よりかなり減ってしまっている
乗る所も情報が無く多度や犬山ぐらいらしい
アタイのように行きたいコースを沢山持ってる人は特殊らしい
アタイはロードはすべて処分しても良いとさえ思ってる (´∀`o)
それほどMTBが魅力的です
アタイのMTBの考えは
29は絶対に駄目 スタイルが悪すぎる
26でシマノパーツでBBはホローテックⅡが使ってあるバイク
特殊なBB30等は絶対にダメ
MTB登山と峠越えだけなので簡素なハードテール
フロントはビゴーレのサスなしのクロモリで十分
絶対スピードが遅いのでショックで腕が疲れるって事がない
フレームやパーツは頑丈が第一
重さより頑丈さ
山でリアディレーラーがスポークに挟まるなんて考えられない事もあった
理屈は以上
でも理性で感情ははコントロールできない (^-^o)
yappari ・・・
カーボンフレームもビンディングもロックショックもディオーレXTも良い (・∀・o)イイ
ホローテックⅡでカーボンフレームでシマノディオーレXTで・・・
安心のカーボンフレームのバイクは・・・
あれしかないなぁ・・・
| 固定リンク
コメント
ロードはすべて処分しても良いとさえ思ってるぅぅぅう?????
な、なんちゅーコトを!!!!!
え、え~っと、サローニを放出される前には御一報を(^^;)
え、え~っと(^^)
間違いなく特殊♪
行きたいコースをいっぱいお持ちなのは超羨ましい♪
え、え~っと(^^;)
そんなコトより・・・
また何か買われるおつもりですか?(--;)
投稿: Fumi | 2012年4月21日 (土) 22時15分
Fumiさん
ロードは処分しても良いと思っています(^-^o)
今のサローニよりサローニが復活した時のサローニの方がシートやパーツが良いような気がします
放出の時ですね・・・有るか??(^-^o)
MTBのコースなんて日本の山では少ないでしょうね
自分は登山でMTBを担いでるだけです
新しいMTBは買わないです(^-^o)
投稿: マサヒ | 2012年4月22日 (日) 06時32分
マサヒさん、おはようさん♪
あれ、つい先日はバイクは売らないって言ってた
ような気が...(笑)
アンカーは日本人向けのサイズが豊富ですよね。
MTBはロードほど色やデザイン、ブランドが
気にならないです。アンカーアンカー安価!
私の次の予定はMTB登山です(^^)
投稿: YAMA | 2012年4月22日 (日) 10時49分
YAMAさん
売らないですよ(^-^o)
良くアンカーのMTBって分かりましたね!!
アンカーが安価なら良いのですが(;´Д`)
オーダー生産みたいです
MTB登山ですか!!
ちょっと忙しくなっていて山は当分無理っぽいです
投稿: マサヒ | 2012年4月22日 (日) 11時13分
マサヒさん
こんばんは、昨日は久々の山でした、今日は天気が悪いのでスルット関西3DAYキップで和歌山までいってきました。
ちょっとGIOSミグノンを持て余してます、まったく乗る気配なし、乗る気もない・・今になって後悔しています。
ポタリングというのはどうも自分には性が合わないようです。
どうも気持ち悪いのです、群れて、スイーツ グルメとか
の店にええ男がおしよせる気持ち悪さ・・・
自分には無理ですね
いっそのこと担いで山登るマウンテイン買おうかしら
上の娘がMTBをほしがっていてバイトで金ためるつもりです。
投稿: ken | 2012年4月22日 (日) 19時15分
マサヒさん
ところでGWは仕事ですか?
山いかないかなと思ってます。
比良あたりでも
投稿: ken | 2012年4月22日 (日) 19時17分
kenさん
今日は鉄でしたか 楽しそうですね
鉄の本を最近は良く読んでいます(笑)
ミグノン そうですね
自分もブロンプトンやパントはサッパリ乗っていません
だけど乗る時は有ると思っています
スィーツはちょっと勘弁ですね(笑)
MTBは体力勝負ですよ
娘さんが買うんですか!!
続くかな(笑)
GEは全般は全て出勤です 泣きです
後半は予定がまだ立っていません
さっぱりですわ
投稿: マサヒ | 2012年4月22日 (日) 20時19分
こんばんわです。
MTBについての考え、私と似ていますね。
ランドナーでの峠越えサイクリングからパスハンでの山岳サイクリングへ。
シクロクロスでトレイル走行したことも。
私のMTBも20年以上前からスタイルは変わっていません。
投稿: hiro | 2012年4月22日 (日) 21時54分
こんばん1
毎度切り口がいい感じですネ
目的が決まれば
自ずとそれ仕様の
ケッタに成る訳ですが
最近は
ロードもMTBもカーボン主流ですが
皆さん劣化の事考えているのと
(MADE IN 愛知ならOKですが)
投稿: HaaLeechu | 2012年4月22日 (日) 22時53分
hiroさん
自分は全くの初心者ですから戯言を書いてるだけです
hiroさんのアルプス等は自分の範疇の領域外で凄いと思います
ビゴーレの初期のMTBをランドナー風に改造された写真も見ましたよ
自分は最近良くMTB登山をするようになっての考えです
投稿: マサヒ | 2012年4月23日 (月) 20時07分
HaaLeechuさん
カーボンフレームって心配事が多いですね
紫外線に強いはずはないし、強度も衝撃に対しては弱そうだし・・・
愛知産のカーボンフレームってなんですか??
アンカーのフレームが愛知で作ってるって事ではないでしょう??
気になります
投稿: マサヒ | 2012年4月23日 (月) 20時09分
あれですね、足回りのコンポーネントは全部XTRにした方が良いかもわかりませんね。
トレイル仕様の。
ブレーキも前後ディスク、ギアも高トルク仕様、チェーンも軽くて切れにくい、ペダルクランクも力を伝えやすい。
そうだ、ついでにフレームも新規に換えますか。
投稿: かわ | 2012年4月23日 (月) 22時48分
かわちゃん
XTRで組んだらいくらお金がかかるのでしょうね・・・
強烈に高くなります(;´Д`)
フレームも換えたら・・・
新品を買います(^-^o)
でもトレックのフルサスのMTBは高いね
87万円くらいだったかな・・・
投稿: マサヒ | 2012年4月24日 (火) 20時39分