小島山
ビゴーレで小島山をやってきました・・・
春日の茶畑から竹藪を抜けるのが難儀の難儀・・・
ここだけで止めて戻ろうかしらと思うほど辛かった・・・
ネットで枝に掴まって登ったってあったがMTBを担いでだからそれ以上の難儀(;´Д`)
30m程度登るだけで汗ビッショリで疲れてしまった
竹藪を抜けて巡視路を見つけるのにネットでも登山の人は苦労してるみたい
自分はビゴーレが邪魔で邪魔で・・・
小島山山頂・・・
標高は864mで大した事ないが藪が酷く鉄塔巡視路がキツイ登り
この時点でチェーンは切れかけ・・・
リアディレーラーはひん曲がってしまって力で曲げなおした
過去のMTBで最高の難度・・・
交換したばっかりのチェーンが一発で切れそう
藪の灌木がディレーラーに挟まる挟まる(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
ネットでよく見る林道に出た!!
林道を行って突き当たりから鉄塔巡視路がパラダイスらしい・・・
アタイは道を間違えて強烈なバリエーションに迷い込んだ(;´Д`)
傷だから泥だらけ担いで降りれず尻で滑って落ちた(;´Д`)
続く・・・
白樫城跡をネットで調べてみてください(´∀`o)
| 固定リンク
コメント
マサヒさん、おはようさん♪
GW後半は天気が悪すぎ!
白樫城跡には春日の局の誕生地の石碑が
あるんですね。知りませんでした(^^ゝ
難行苦行、続きに期待(笑)
投稿: YAMA | 2012年5月 6日 (日) 08時16分
そんな荷物担いで登るには、相当な標高の山ですね。^^;
登山道ではなくて巡視路。
頂上に鉄塔がある山はMTBのターゲットなんですね。^^
で、百々ヶ峰でも確か?いつもバリエーション迷走が得意で(笑)
とても楽しそうです。
さて、次は乗車区間の記事かしら
楽しみ~(^^)
投稿: Fumi | 2012年5月 6日 (日) 09時37分
マサヒさん
それは大変じゃないですか、枝掴んでのぼっておまけに
MTB担いでたて
藪をかついでておいうのはちょいきつい・・・
昨日は結局山にいかずに、浜坂までいってきました。
このGWは山に登らずでした・・
何年ぶりだろう、山のないGWは・・・
体が完璧になまってます やばい
投稿: ken | 2012年5月 6日 (日) 10時23分
YAMAさん
白樫城址はネットで見ても写真が写って無く行った記録もないでしょう
有るサイトによると地元の人に行くのを止めた方がいいと言われたとあります
山で迷うから・・・
自分は白樫城址に偶然行きました
今日は雨でがっかりです
続きにご期待(^-^o)
投稿: マサヒ | 2012年5月 6日 (日) 10時56分
Fumiさん
またもチェーンが切れかけてディレーラーがひん曲がりました(;´Д`)
藪漕ぎは体が傷だらけです
昨日はかなり切り傷が出来ました
完全にルートが消えて困りました(^-^o)
乗車は全く駄目でしたよ
でも面白いかも・・・
投稿: マサヒ | 2012年5月 6日 (日) 10時58分
kenさん
出だしからきつかったです
MTBが無ければどうって事ないのですが・・・
下りで廃道に迷い込んだ時は倒木が道を塞いでばかりで辛かったです
GWの山 近いうちに山に行きましょう
比良の山も候補に入れておきます
MTBは嵌りっぱなしで低山でも登山よりもMTBの方が楽しい状態です
申し訳ない
投稿: マサヒ | 2012年5月 6日 (日) 11時01分