花立峠から2本
あまりに忙しい日々の仕事で昼から雨の予報の今日は家で休もうか仕事に行こうか考えていたが・・・
仕事も程々にしないとストレスが溜まり過ぎる
ttekodode 本来なら ある計算を片付けに出社しないといけないのを止めて・・・
MTBをやってきました
午前中が勝負なのでやりたい山は諦めて花立峠から牛洞坂と古墳コース
宝篋印塔に向かうと右手で獣の気配・・・
猪の毛色・・・
良く見ると日本カモシカがこちらをじっと見て逃げない(´∀`o)
暗いしコンデジで手ブレをしてしまったが・・・
坂内の山奥なら日本カモシカも分かるが谷汲よりも平野に近いところで日本カモシカとは!!
驚き!!
素晴らしいコース!!
美濃の山はMTBライダーが来ないのが幸い
来て欲しくもない (´∀`o)
牛洞坂に出て再度山に入る・・・
見晴らしコースをライドして牛洞に降りる
さらに花立峠までクライムして古墳コースをやってきた
クライムは2本目は1本目より快調で意外に仕事で体が鈍ったのでは思ったがそうではなかった (^-^o)
MTBライドを十分に満喫して楽しかった
って事で地図を・・・
| 固定リンク
コメント
こんにちは
天気大丈夫そうでしたか(*^-^)
(一宮あたりはかなり微妙です)
『やまであいましょう』と合わせて拝見しましたなかなか良さそうなコースですね。
(鹿のおかげでヒルはどないでしょうか?)
清水に下請けの設備屋さんが有るので今度用事ついでに一本やるかな。
投稿: HaaLeechu | 2012年6月 3日 (日) 14時44分
マサヒさん
こんばんは。
え、そのあたりにかもしかが!
めったに、山でみかけないですよ、熊どうよう
美濃の低山にもいるんですね!
天気予報は曇り雨だったので頭から山にいく計画
してなかったのですが、雨ふりませんでしたね
山ならぬ山の家でゆっくりしてきました
(長野ではないです 笑)
投稿: ken | 2012年6月 3日 (日) 17時42分
マサヒさん、おばんですぅ♪
忙しい合間にMTB、よかったですね♪
花立峠って書いてあるので、越前の花立峠かと
思いました。この名前はあちこちにあるのかな?
カモシカで良かったですね。熊だと怖い...
投稿: YAMA | 2012年6月 3日 (日) 18時42分
HaaLeechuさん
今日は天気予報が外れました
一日中雨が降らずでしたので花立峠でなく本命の山をやればと悔まれます(^-^o)
「やまであいましょう」が詳しく説明されていますね
良いコースでした
この山はヒルがいないと言われてますが対面の妙法ヶ岳がヒルの巣窟ですから・・・
いるんじゃないでしょうか・・
清水のライド 良い所があるのですか??
投稿: マサヒ | 2012年6月 3日 (日) 20時03分
kenさん
まさか日本カモシカに遭遇するとは思いもよりませんでした
目を疑いましたが間違いなく日本カモシカでした
こんな平野に近い山にいるとは驚きです
山の家は信州でない 納得です(笑)
あの山の家は労働を伴う山の家ですね(笑)
山の家に行く時は声をかけてください
羨ましい買ったですよ(笑)
投稿: マサヒ | 2012年6月 3日 (日) 20時05分
YAMAさん
越前にも同じ名前の峠があるんですか
美濃の花立峠は正式には野村峠って言うんですが何故か花立峠が一般的になってしまっています
熊でなくて良かったです(^-^o)
日本カモシカがいるくらいですから熊もいるでしょうね
クワバラクワバラ・・・(´∀`o)
投稿: マサヒ | 2012年6月 3日 (日) 20時08分
マサヒさん。 午前中の牛洞~金尾滝のトレイルでしたかお疲れさまでした。
何というマの悪さっっっ。小生、午前中はエアコントローラの掃除、昼食後 やっと15時~満願の湯にデポし、谷汲街道を経て牛洞峠~花立峠~初めて雁又山~花立峠~満願 と、又してもトレイルご一緒できなかった次第です。 サウナ会議、開催できず 残念でした・・・ 日本カモシカは、吃驚ですここいらは 鹿のみは目撃しましたがねぇ。
投稿: 山口@揖斐っ子 | 2012年6月 4日 (月) 07時37分
山口@揖斐っ子さん
凄い距離をトレールしてきましたね!!
雁又山から谷汲までかなりの距離 それを往復!!
凄すぎです
満願の湯は4時半に行って5時半くらいまでいましたよ
見えると思っていました(笑)
あそこで日本カモシカなんて信じられないでしょう!!
大谷山の常連らしいおばさんが・・・
「運が良ければ見えます」って言っていました
だけど自分でも目を疑いました
投稿: マサヒ | 2012年6月 4日 (月) 20時33分
こんばんは。^^
上手く息抜きされている様で良かったです。
でも、きっと頑張らないと出動できないんでしょうね。
ご苦労様です。^^
特別天然記念物なのをイイことに、
カモシカはかなり増えていると思いますよ。
そろそろ、個体数の調整が必要な時期に来ていると思います。
牛の仲間だから、
食べたら意外に美味しいのかも(笑)
投稿: Fumi | 2012年6月 4日 (月) 20時42分
Fumiさん
息抜きしないと仕事が続かないですね
昔からの仲間と6月2日から徳本峠と徳本小屋で酒を飲むのをドタキャンしてます(;´Д`)
北アルプスの徳本峠が残念です
日本カモシカは増えていますか!!
昔秋田の現場に行った時に日本カモシカを頻繁に見ました
地元の人は牛肉の味だから美味しいって話してくれました(^-^o)
現場で日本カモシカを見た時ひき殺そうと加速しましたが逃げられました(´∀`o)
投稿: マサヒ | 2012年6月 4日 (月) 20時59分
お久しぶりです。
いつぞやマサヒさんが泊まった時に切ってくれた裏の林、あそこにカモシカが出るの!!!
カモシカがこんな所にいるとは驚きました。
村が獣対策のための網を張り巡らせて、里に下りられないようにしたために、柵の向こう側に沿ってカモシカが身体で押して歩いたらしくずっと毛が落ちています。
これじゃ身体中剥げてしまっただろうというほどに・・・
投稿: えみ丸 | 2012年6月 9日 (土) 10時08分
えみ丸さん
山の家の裏側にカモシカが出るんですか!!
チョット驚きですね
窓からのぞいてたらビックリしますね(^-^o)
日本カモシカも獣害対策の動物ですか・・・
増えたら狩猟して食べればいいと思います
イノシシも鹿も美味しいです
日本カモシカは牛肉の味らしいですよ
食べてみたいです・・・
投稿: マサヒ | 2012年6月 9日 (土) 17時21分