鍋倉山
ようやく取れた休暇・・・
MTBで行く山はずっと前から決めていた (´∀`o)
春日もりもり村に車を停めて高橋渓谷を入っていく・・・
去年までは渓谷の入り口に山ヒル注意の看板が有ったが・・・
今年は看板が無いが絶対にいるに決まってる
この湿気った林道を行くと思う時が重い(;´Д`)
晴れ間がたまに出るが雨雲が越前方面から流れてくる・・・
雨よ降るなよ・・・
陰気な林道・・・
絶対にヒルがいるに決まってる
登山道の雰囲気が出てきた・・・
これで東海自然歩道か・・・(-_-?
谷山の廃村集落跡・・・
霊山山の山小屋「金谷」のある集落を思い出す
あそこは山ヒルがいた・・・
雰囲気そっくりだがね (;´Д`)
ありぃ・・・ (-_-?
足がチクッとした・・・ (-_-;
嫌ぁ・・・ぁぁぁっ!!!
この血は・・・・ (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)
左足に一匹の山ヒル・・・
靴下から引き剥がして石の上で撮影・・・
石で叩き潰した・・・・こらぁヽ(`Д´o)ノ
ヒョットしてと しばらく進んでから靴を脱いでみたら・・・
嫌ぁ・・・ぁぁぁっ!!!
靴の中に2匹の山ヒルが・・・
完全にパニック!!(;´Д`)
まだ鍋倉山はずっと遠い
心は完全に折れて萎えて・・・
続く・・・
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
やっと山に行けたのにヒルですか。
一匹だけでなく二匹三匹となると、もう怖くなってしまいますね。
格好悪くても私は逃げます。
マサヒさんは果たして???
投稿: まるこし | 2012年6月10日 (日) 17時31分
まるこしさん
いつも羨ましく更新される記事を読んでいました(^-^o)
久々の休みが取れました
来週は土日とも出社です(;´Д`)
山ヒルによくやられます
心折れかけましたが鍋倉山山頂に行きましたよ
でもヤマダニに初めてやられました(;´Д`)
投稿: マサヒ | 2012年6月10日 (日) 19時30分
マサヒさん、おばんですぅ♪
鍋倉山って、今庄にもあるんですよ。
意外と有名な山で、関西の人にも人気の
山なんですよ。ヒルは見たくないですが、
しつこさからすると、ダニの方がやっかい
かもしれませんね。キモイです~
投稿: YAMA | 2012年6月10日 (日) 21時57分
マッチ棒みたいなハズの蛭が・・・
見事に膨らんでますね(;´Д`)
ドキドキワクワク・・・あ、いや(^^;)
人の不幸は蜜の味・・・じゃなくて(^^;;;)
続く・・・♪ワクワク♪
ホント、蛭って恐怖ですね。
行動中の靴の中へなんて、何で?どうやって?入るんでしょう?
感心してる場合じゃないですが(^^;
投稿: Fumi | 2012年6月10日 (日) 23時58分
YAMAさん
鍋倉山って今庄にもあるのですか
ネットで調べても確かにいろいろありますね
福井の山は山ヒルがいないですね
雪が多いから猪が少ないのが要因でしょうか
ヤマダニは昨日初めて被害にあいました
くっついて取れません(;´Д`)
投稿: マサヒ | 2012年6月11日 (月) 07時11分
Fumiさん
これでも山ヒルが血を吸いだした初期に見つけたと思います
鈍感な自分はいつも血が流れて山ヒルが落ちていなくなってから気づきます(^-^o)
今回は早めに見つけました
蜜の味ですか(^-^o)
枯葉の下などから現れて靴にへばりついて尺取り虫のように靴の中に入ってくるんでしょうね
投稿: マサヒ | 2012年6月11日 (月) 07時13分
☆ マサヒさん。 もりもり村のお湯を断念されて、ワザワザ満願の湯へのお越し、ありがとうございました。
サウナ会議、鍋倉山~カーボンフレイム~ガーミンまで 何時になく盛上がり(過ぎ)ましたお世話様でした。
昨日の夜叉ヶ池は、濃いガスが連れてきた雨で、冷えっっ冷えでした・・・
ご人徳?か、蛭に慕われやすいですネ。 小生、あまり蛭被害はなく 先に見つけて払いのけるのが多く、幸い出血多量の経験は 今までないです。 が、逆を言えば、マサヒさんのレヴェルや経験に達していないのでしょう。 押忍! コレからも精進致します。
投稿: 山口@揖斐っ子 | 2012年6月11日 (月) 07時37分
山口@揖斐っ子さん
昨日はスッカリ水分が無くなって干からびました(笑)
色々盛り上がりましたね
山口@揖斐っ子さんが満願の湯の常連でいろんな人と顔なじみを見てビックリしました
夜叉が池は小雨で寒かったですか
さすが美濃と越前の境の山ですね
ヒルに刺されるのは自分が鈍感だからです(笑)
山口@揖斐っ子のレベルは凄すぎですよ!!
自分は足元にも及びません
投稿: マサヒ | 2012年6月11日 (月) 19時42分