レイアウト空間は難しいか・・・
自分のブログの検索が一番多いのは相変わらずのレイアウト空間について・・・
レイアウト空間は難しいのか・・・
AutoCadだけの機能だから取引先の大手がレイアウト空間で図面を求めない限りモデル空間ばっかりになってしまうとおもいます
レイアウト空間は独善的機能と言う人もいればレイアウト空間が無ければCADでないと言う人もいます
自分の置かれている環境がレイアウト空間を求められる所で最初からレイアウト空間しか使えないとしたらレイアウト空間がCAD図面だとスタートするので難しくもない
だけど一般的な会社ではAutoCadばっかりでは無いしAutoCadは高すぎるからコストを考えると安価なCADを使う所が多いはず
土木関係だと電子納品で撥ねられるを使わない理由にする人も多々ある
自分は最初からレイアウト空間でスタートしたからAutoCadはレイアウト空間だと思っていた
自由にモデル空間で描いてレイアウト空間で配置するのがCADだと思っていたから難しくもなかった
レイアウト空間で図面を描く環境でCADをスタートしていたらCADはそんなものだと使う
レイアウト空間は難しくない
だけどモデル空間で図面ばっかり書いてる人には苦痛な機能でしょう
AutoCadの教室でもレイアウト空間は教えないし参考書にもレイアウト空間を詳しく書いてない
かなり自分のブログはレイアウト空間の使い方を親切に書いてると思う
| 固定リンク
« 今日も明日も出勤 | トップページ | 熊避けの鈴 »
コメント
毎度お世話になりますo(_ _)oペコッ
ここ二、三日
ルーター復旧作業で頭ん中一杯な私には
クラクラする内容ですネ。
こちらの建築業界では基本的に
図面代はボアンティアなので
微妙ですョ
明日も市役所の
)
補助金事業の完成検査何ですが
もちろん提出した図面は微妙です
(それでも通過してますが
投稿: HaaLeechu | 2012年6月26日 (火) 20時53分
HaaLeechuさん
ルーター繋がったのですね
役所の書類やらいろいろ大変ですね
御苦労様です
仕事柄CADは得意部やです
CAD以外には何もないです(笑)
建設業界の図面も大変でしょうね
御苦労様です
投稿: マサヒ | 2012年6月26日 (火) 21時45分