山の事 2012年

2012年12月31日 (月)

百々ヶ峰53回

大晦日の今日も百々ヶ峰に登ってきました
いつものように四季の森から権現山経由で百々ヶ峰山頂に・・・
松尾池に下りて登り返して53回目の百々ヶ峰

24_12_31_1 
松尾池からの登り返しの一番苦しい所にある赤い縞模様の石
今日の百々ヶ峰は稜線を渡る風の音が強く冷たい日でした
ゆっくりと百々ヶ峰に語るように感謝しながら一歩一歩をかみしめながらの登山
山に語らいながら登ったなんて初めて・・・
初めて登ったコースで敢えて山頂から下りてきました

24_12_31_2  
山頂で和菓子を食べて冷たい百々ヶ峰に感謝
今年はなんだかんだと言っても百々ヶ峰に着きました
市内の山でも山らしい山で登山を楽しめるしトレーニングになる
たぶん体の健康も百々ヶ峰登山で良くなったと思います
 
24_12_31_3

明日が来年
来年も毎日の繰り返しで明日が来るだけ・・・
25年も百々ヶ峰に何度も登って健康でいたいなぁ・・・

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2012年12月29日 (土)

百々ヶ峰51回

24_12_29_1

明日はオーディオの仲間との4年ぶりくらいのオフ会
百々ヶ峰をやるのは今日しかないと思い

四季の森から山頂  山頂から松尾池の往復
都合51回で50回を超えた

昨日の雨で空気が透き通って冬の空気で百々ヶ峰から御岳がくっきりと見えた
上の写真が御岳

 

24_12_29_2

今日の2度目の百々ヶ峰山頂で朝のガスが晴れてなんと穂高連峰がハッキリ見えます
写真で微かに写っている一番左の白い山は笠ヶ岳
笠ヶ岳が見えるとは驚きでした
槍ヶ岳も槍の穂先が見えると嬉しいが流石に無理ですが穂高連峰の一番左に槍ヶ岳が有ります

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2012年12月28日 (金)

全く駄目

24_12_28_1

ユニクロのウルトラライトダウン
今日来たので着てみたが全く駄目
HaaLeechuさんが書かれている様に良くてインナー
だけどパタゴニアR2はインナー用でインナーに使うと暑いがユニクロはインナーでも駄目
ダウンのフィルパワーどころはダウンが入ってるの??
20年ほど前に着ていたノースのダウンは野暮ったいほど膨れていたが暑かった
野暮ったくて友人に譲ってしまった

ユニクロはちょっと酷いなぁ
値段相応だけどね

こりゃパタゴニアのユニクロと同じようなデザインのダウンセーターを買うか
パタゴニアは26000円で高すぎる
それとパタゴニアの企業姿勢が気に食わん
シー・シェパードへの寄付やら日本人を馬鹿にしたような値段設定
それに乗るブランドに弱い日本人 アタイも含めて・・・(;´Д`)

コロンビアも似たような製品が有るからパタゴニアは止めてコロンビアかな

やっぱユニクロは安物のフリースとドライメッシュの安物が買うに値かな・・・

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (10)

2012年12月24日 (月)

何もしない

24_12_24_1

今日はのんびりとして何もしない
久々に登山靴の手入れ
アゾロの爪先の白いのは小津権現山での汗の塩が取れない (;´Д`)
ザンバラン富士山が一番履きやすく馴染んでる
goroはあまり履いてない
ミンクオイルで手入れをしただけ

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2012年12月23日 (日)

百々ヶ峰49回

24_12_23_1

年内に50回を絶対にしたいから早朝に出かけて百々ヶ峰登山
四季の森から権現山経由で百々ヶ峰山頂
松尾池に下りて登り返して四季の森に戻って・・・
49回目の百々ヶ峰登山
相変わらず汗びっしょりで変態登山(´∀`o)
トレランの3人に抜かれたが階段で抜き返した
呆れた顔をされていた
アタイは登山靴で登っていただけ(´∀`o)

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2012年12月16日 (日)

池田山登山

24_12_16_2

昨日の疲れもそれ程でないし・・・
快晴の朝で・・・
養老山か池田山か考えたが池田山の方が雪が多そうなので・・・
選挙をすませて朝早く池田山をやってきた

24_12_16_3

ハングライダーの辺りから足跡が全く無い雪原で気持ちが良い
振り返れば自分の足跡だけ
たまに足跡が有ると猪の足跡
熊がいるはずないが嫌な形の足跡もあった(;´Д`)

24_12_16_4

三角点を掘り出して・・・

ワカンを持ってこなくても安全靴で大丈夫と思ってきた
簡易アイゼンは持ってきたが必要なかった
もう少し積雪が多かったらワカンが必要だったなぁ

24_12_16_1

 

落ち葉の美しさに目が行く自分が素敵だ(´∀`o)

24_12_16_5

避難小屋から雪の中の歩きだし撮影も多くしたのにこのタイム
やっぱ早いと思うが・・・

24_12_16_6

ウェアはユニクロのシルキードライシャツにフリースハーフ
ユニクロのウォームパンツにブロックマウンテンパーカー
全てユニクロ製品で登山
食事はコンビニの焼きそばとチャーハンに伊右衛門のお茶
山で食事を楽しむでなし・・・
ただ登ってきただけ
それでも充分に楽しい

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (10)

2012年12月15日 (土)

百々ヶ峰47回

昨夜からの雨は朝の10時になっても降り続いている
池田山のつもりだったが無理
今週は外仕事が続いて外食で食べ過ぎていた
小雨決行で百々ヶ峰に登ってきた
毎週1回は汗をかく運動をしないと気持ち悪い体質になった
っていうよりも習慣で運動をしないと気持ちが悪い

24_12_15_1

ガスって良い雰囲気の百々ヶ峰

24_12_15_2

昨年の大みそかの雪よりは早く溶けている

山頂に登って松尾池に下りる

24_12_15_3
いつもの岩場が多めの水が流れているが気にせずに直降する
滑らない様に三点確保 大袈裟  (´∀`o)

 

24_12_15_4

今日の百々ヶ峰からの眺望は雲海の中の金華山や雲の中の小津三山
素晴らしい展望でした

松尾池に下りて登り返して百々ヶ峰47回
登山者に一人も合わなかった
こんな事は初めて
記帳ノートに46回の自分から47回の自分まで記帳も無し
山の中に一人と思うとちょっと不気味

年内に50回と思っているが可能になってきた感じね

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2012年12月 9日 (日)

百々ヶ峰45回

24_12_9_2

昨夜はそれ程雪が降らなかった・・・
満願の湯の帰りだけが雪が激しく降った

池田山に登ろうかとも思ったが雪雲の中だったので百々ヶ峰
百々ヶ峰からの小津権現山を楽しみに来たのだが小津三山は雪雲の中だった

24_12_9_1

きそ川山歩きの会が昨日つけた百々ヶ峰の銘板
400mを超えていると初めて知った

松尾池からの登りを17分でやる女性がいるらしい
登り返しで試してみようとは思わなかったが松尾池をスタートする時に・・・
ストップウォッチをセットしてしまった

24_12_9_3

死にそうに、もがいて登って20分34秒
あと3分を短縮するのは絶対に無理
その女性と一緒に登ってみたい
まず17分台なんてタイムは嘘だと思う
山頂から松尾池に下る時にフリースとイヤーウォーマーは山頂の展望台の柱に縛っておいた

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2012年12月 1日 (土)

今年も残り一カ月

24_12_1_1

今年も残すところ一カ月
風邪をひいてしまって喉が痛いし先週の妙法ヶ岳の両界山の下りで何気ない所で足首を捻挫して痛みが未だ続いている

今月に奥美濃の山に登る事は無いだろう
今年登った山はMTBライドも入れると・・・

MTBでは源太峰、城ヶ峰、如来ヶ岳、大茂山、雁又山、祐向山、間戸山、小島山
鍋倉山、貝月山、小津権現山、雷倉、妙法ヶ岳

登山では三周ヶ岳、三国岳、百々ヶ峰41回

意外に多くの山頂を踏んだ
一番嬉しかったのは雷倉
一番苦しかったのは熱痙攣の小津権現山

やれずに悔むのは蕎麦粒山・・・過去に登っているが写真が無い

来年は奥美濃の山をMTBに拘らずに純登山でも数多く登ろうと思っている
 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2012年11月28日 (水)

妙法ヶ岳山頂の石

24_11_28_4

妙法ヶ岳の山頂の石
何度も登山では妙法ヶ岳山頂に登ったが石を持ってくる事は無かったのね
でもMTBを担いで妙法ヶ岳山頂となると感慨が違う
小さな石をポケットに・・・
なんて事ない石だけど両界山までライドした
登山よりもMTBを担いでの山頂は嬉しさが違う

冬のMTB登山に備えてユニクロのマイクロフリースハーフジップTとシルキードライネックTを2枚ずつ買った
去年はユニクロのフランネルを着ていたが汗を吸わないので寒さがきつかった
今年は少しは楽にMTB登山が出来るだろうか・・・

貧乏ライダーだからユニクロの安物ばっかり着ている

貧乏ライダーだから食べ物は・・・24_11_28_3
グルメにほど遠いコンビニおにぎり
ライド後にレストランなんて自分には真似が出来ない
貧乏だから仕方ないか(^-^o)

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音