涼しかった
午前中はずっと雨だった
でも気温は30度割れの26度
これ位の温度が生活するに気持ちのいい温度 もっと涼しくても良い
馬鹿みたいな気温の今年の夏で農作物に返って悪影響
鶏の鶏冠に水をかけなければ死ぬなんて異常すぎる
乳牛も死なないようにする 当たり前に牛乳の生産量は落ちる
米も白米化の恐れがあるしミカンさえも熱すぎて問題
昔は30度を越えたら暑い日だったが今夏は37度超えの連続の日々
狂った夏が当たり前になってしまった
午後から雨も止みだしたが出かける気にならない
涼しさを満喫して安いパック酒を飲んで奥美濃の本を読んでいる
海女村でチェーンフォール防止パーツを買う 高い 7500円 (;´Д`)
奥美濃の山の本も買う 1600円
奥美濃の山の本は其々に個性が有って特徴も有る
同僚のI君が買ってきてくれた知多の「海老煎の里」の海老煎餅を食べて酒と焼酎でネットとHPを更新して奥美濃の登山の本を読む
今年は旅館で止まる旅をしていない
輪行もしていない
なんとなく旅館や民宿で泊まる旅がしたい
涼しいこその日曜の昼下がり
CAAD9やアンカーやF2を眺めて工具を眺めて・・・
PBの六角レンチを買おうかなんて悩んでもいる
平和な涼しい午後の日曜
山のことを考えているだけで一日が過ぎていく
HPに蕎麦粒山や伊吹山や湧谷山を更新して自己満足でHPを眺めている
やった事は思い出
やりたい事は目標
目標の方が自分にはとても大事な事
そんな涼しい夏の午後の日を満喫
| 固定リンク
コメント
こんばんは
ようやく雨らしい一日でしたね。
いったい来夏はどうなるのか考えると恐ろしいものが有ります。
便利に成りすぎたつけですね。
投稿: HaaLeechu | 2013年8月25日 (日) 20時23分
こっちも寒いですよ
思わず窓を閉めました。
深山荘は私も泊まりました。
登山者御用達ですね。
深山荘はあの吊り橋とロケーション
そして温泉が素晴らしいですね。
料理は特別手の込んでいるものではありませんが
家庭的な良い料理ですね。
深山荘の露天風呂から川沿いを歩くと良い野湯があるらしいですね。
苅萱山荘と比べると素朴な宿ですがマニアはこっちの方が好みかもしれませんね。
投稿: タマチャリン | 2013年8月26日 (月) 00時21分
岐阜は、そんなに涼しかったんですか。
福井は、もうちょっと暑かったようです。
でも、峠からの下りは汗のお陰で寒いこと…。
そして、今朝は17℃という気温で寒いぐらいです。
夏の終わりを感じますが、一気に終わって、一気に秋が来たみたいですね。
もう少し、ゆっくりと秋が来て欲しいもんですわ。(笑)
お酒を嗜みながら、ゆっくりとされた休日を取られたんですね。
たまには、そういう日も良いものですね。
投稿: hiro | 2013年8月26日 (月) 12時41分
HaaLeechuさん
涼しかったですね
今日も涼しかったですね
暑さが酷すぎたので涼しさもひとしおです
来夏はどうなるんでしょうね
沖縄より熱い本国
ちょっと異常すぎますね
投稿: マサヒ | 2013年8月26日 (月) 19時48分
タマチャリンさん
深山荘にも泊まって見えたのですか
意外な感じがします(^-^o)
あそこの温泉は湯の花が多くて良いですね
真冬に友人数人と深山荘に泊まって酒を飲んで温泉に入ってを何年か続けました
また行きたくなりました
新穂高かはやっぱり冬が良いですね
タマチャリンさん 登山されていたんですか??
投稿: マサヒ | 2013年8月26日 (月) 19時50分
hiroさん
福井も涼しかったんでしょうね
これで一気に秋になればいいのですがそうは問屋がおろさないでしょうね
夏はもう結構です
涼しくて気持ちのいい秋が早く来て欲しいですね
福井はやっぱり此方よりは涼しいのでしょうね
今朝の温度はそちらほど下がっていません
酒を飲みながら何もしない日曜でした
こんな日も良いかと思っています(^-^o)
投稿: マサヒ | 2013年8月26日 (月) 19時53分
登山はしてないです
当時は温泉が好きで関東近郊の温泉を色々と巡ってました。
その中でも、、と言っても自宅から車で行ける範囲ですが、、新穂高の温泉は格別でした。
東北も山形辺りまで行きましたし
関東は群馬、栃木の評判のいい温泉は何件も行きました。
その中でも福地温泉の宿のクォリティ
新穂高の湯量の多さは他を圧倒するものがありました。
今なら深山荘に泊まって登山してみたいですね。
真っ白な湯の花の浮く濃い温泉ですね。
深山荘は一番奥ですから、水明館佳留萱山荘とは
源泉が違うんでしょうね。
水明館は広大な露天風呂と料理が素晴らしいですが
湯は無色透明ですね。
投稿: タマチャリン | 2013年8月26日 (月) 20時30分
タマチャリンさん
関東から奥飛騨までは遠いでしょうね
わざわざ奥飛騨まで来てくださって岐阜県人として感謝の気持ちですよ
新穂高の湯は素晴らしいですね
東北の湯も素晴らしそうです
乳頭温泉なんて一度入ってみたいと思っています
深山荘から来たアルプス裏銀座に登ってことが何度もあります
降りてきてからの深山荘は楽しみでした
深山荘の裏の山が崩れて女湯に入って大事件になったことがあります
その時 深山荘の前の駐車場に車を停めて寝ていました
自宅に帰ってから朝刊で事件を知ったなんて事も有ります
水明館は下呂温泉でも有名ですね
岐阜も飛騨は温泉の土地です
投稿: マサヒ | 2013年8月27日 (火) 19時37分