CADが本当に使えるの
AutoCADの事で会社で質問を受ける
CADを弄くっているのも多くいるが本当に分かっているの??
って事で・・・
いろいろ質問を受けるが・・・嫌になる
例えばある一点の座標からX,Yを任意に離れた点から線を描くというと全く駄目な人ばっかり
結局エクセルのオートシェイプと使い方が違わない
それでいてAutoCADが使えた気でいる
レイヤーもビューポートもフリーズも分からずに使えた気でいる
決めた角度に回転する事さえ出来ない
モデル空間しか作業できない
レイアウト空間になったら待ったお手上げ
もう教えない
AutoCADはヤッパリお金をはらってでもマスターするのが正解かもしれない
お絵かきソフトのように使われている社内のAutoCAD
全てが違法ソフト
情けない 情けない
CADマスターって言いえる社員は全くいない
AutoCADが好きで趣味になるくらい出ないと駄目ね
自分はAutoCADが趣味

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
最近ではiフォンのフリーソフトで空間撮影した物が瞬時に
CADデーター化出来るなんてのもビックリですね。
メーカー(積水化学)に居た時
初めは打ち込み式のCADを取扱いしてましたが出力機メーカーさんが
ユーザーさんの意向もあり感覚式(イラレ型)ソフトに移行してからは
裾野が広がり色んな事を言う人が増えましたね。
(価格が激安に成っても違法コピーは絶えませんね)
CADの操作も場数の問題なのでそうたいした事では無いのですが
マサヒさんがおっしゃる通りその前の空間認識や作図能力が無いと
全く使いこなす事ができません。
有る意味マスターに成るには天才か勉学しないといけないと言う事。
で、マサヒさんは天才なんでしょう( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: HaaLeechu | 2014年1月18日 (土) 11時22分
HaaLeechuさん
自分はアホです
長く使ってたのでアホでも少し利用できるだけです
誰でも長く使えば使えるって思いますよ
二次元キャドはフリーのソフトを国の基準にしてしまえは簡単ですね
PDFがスタンダード
見るだけのキャドのためにお金と労力を無駄にする
役所の担当者もDXFデーターが欲しいのに・・・
この辺が役人の考えるアホさ加減
投稿: マサヒ | 2014年1月18日 (土) 13時16分