パークツールのプライヤー
フロントディレーラーはピンクCAAD9で何度もワイヤー調整をしていた
理論が分からず、どの位置でテンションをかけて良いのか分からずにやっていたのでディレーラノー位置は決めれてもワイヤーテンションで失敗ばかり
プライヤーも安物のロブスター
最近になってメンテに目覚めた(´∀`o)
ワイヤーの理論も極めた 簡単に極めるなよ(^-^o)
パークツールのニッパーを買ってブルーの色とガッシリした作りに満足したので・・・
ハブの分解やアヘッドの分解でベアリングを紛失してその度に焦った
って事で・・・
パークツールのマグネット皿も2枚買った
筒はなんでしょう(´∀`o)
まだ恐ろしい事を考えている自分が怖い(´∀`o)
やるか・・・
流れで行くとやる気がするがライドよりも修理の・・・(´∀`o)
| 固定リンク
コメント
お店開けますね。
TREKを安く仕入れてください!買いに行きます(笑
投稿: かわ | 2014年2月13日 (木) 20時32分
かわちゃん
今ちょっと文章を変えたところ(^-^o)
ショップ 面白いでしょうね
資金が無いので・・・
投稿: マサヒ | 2014年2月13日 (木) 20時34分
明日からまた雪みたいなのでメンテがはかどりますね。
知り合いでマグネ皿の磁力で電磁記憶物壊したのが居ます(;д;)
筒の中身は餃子ヒックリ返すヤツでしょう。
(自分は変梃な形状な工具一杯有るのでそいつを突っ込んでます)
オイル交換は下から抜きながら上からシリンダーに
新しい油入れて循環させて交換すればエア噛みゼロです。
*バイクの交換方法ググれば自作治具の作り方も一杯出て来ますョ
ここまで来ると次はレフティのサスリセットですね。
投稿: HaaLeechu | 2014年2月13日 (木) 21時59分
何でも自分でやりますね。
私は壊れた時だけですね。
その時は行き当たりばったりで何とか直します。
今どきの子供はパンクも直せませんね。
投稿: タマチャリン | 2014年2月13日 (木) 23時44分
HaaLeechuさん
磁力が強力だからメモリーなどは気をつけないと駄目でしょうね
PCの上に置くのも駄目ですね
筒の中はお好み焼き用の鏝です(^-^o)
油圧ブレーキはそのうちにって思っています
未だワイヤーの調整を楽しみたいです
オイル交換はまだまだです
情けないです
投稿: マサヒ | 2014年2月14日 (金) 18時50分
タマチャリンさん
全然駄目です
ユックリと趣味で触っているだけです
今の子供は自転車なんて使い捨てと思っているでしょうね
パンク直す子供っているんでしょうか
空気さえ入れることが出来ない子が多いでしょ言うね
投稿: マサヒ | 2014年2月14日 (金) 18時51分