大茂山 今年9回目
一昨日が貝月山のライド
昨日が伊吹山登山
今日は休息日としようと思ったが天気が一日良い
いろいろ考えたが大茂山にした
佐原神社の枝垂れ桜もすっかり葉桜になった
変わりに五月が咲いている
今日始めて気づいたが佐原神社の楠の巨木の下に・・・
マタギと書かれた小さな神様が祀られていた
昔はこの地区にも猟師がいたのでしょうね
熊がいたのだろうか マタギだから熊猟と思えるが
すっかり新緑の山になっている
先のライドの時は茶色だけの世界だったのに
大茂山は意外に落葉樹の山でもある
L125番鉄塔の横
緑のカーテンに突入する感じ
新緑が目にまぶしい
大茂山山頂で・・・
さすがに腰に来た
ぎっくり腰のような感じで帰宅しても腰が痛い
ちょっと無理しすぎたようだ
今日の歩数は11015歩で6.7km
昨日の伊吹は歩数は2077歩で12.6km
一昨日の貝月は歩数は10970歩で6.6km
大茂山は低山でも担ぎ上げる距離と林道押歩きが長い
今日は昼から燃料を入れて温泉
まだ二日も休みがある
| 固定リンク
コメント
休日を堪能出来ているようで何よりです。
緑が綺麗な季節になりましたね。
私は無理な仕事を頼まれ今日明日は仕事です。
気晴らしにジョギングに行きましたが
新緑の葉から芋虫が落ちてくるのが恐ろしいです
投稿: タマチャリン | 2014年5月 4日 (日) 18時28分
連休のわりに人出が余り無いと思い気、
中仙道添いの家々で焼き肉やっとりやした(*^-^)
今日もまずまずの天気でしたね(風は強かったですが)
山藤あたりが満開ではなかったでしょうか?
明日は酒でも飲んで腰を癒してくださいませ( ^ω^ )
*中仙道中の旅人は美江寺での2人しか居ませんでしたョ
投稿: HaaLeechu | 2014年5月 4日 (日) 19時33分
タマチャリンさん
お仕事ご苦労様です
気晴らしにジョギング 素晴らしいと思いますよ
自分は何年もジョギングをしたいと思いながらいまだしていません
ジョギング 良いなぁ
芋虫 毛虫の子供ですね
山蛭のことを思えば可愛いもんですね
投稿: マサヒ | 2014年5月 4日 (日) 20時36分
HaaLeechuさん
中仙道を走られたのか歩かれたのか
焼肉してるところがありましたか
あの匂いをかいだり見たりしたら入れてもらいたくなりますね(笑)
美江寺では歩いてる人が少ないかも
美江寺では見るところが全く無いですね
赤坂だと見るところが多い
濃尾震災の影響と思います
明日は休養しています
投稿: マサヒ | 2014年5月 4日 (日) 20時38分
まさひさん
こんばんは
GWを近場の山で満喫されてますね
この時期はまぶしいほどの新緑がたまりませんね
シャクナゲやつつじいいですね。
この時期の山は好きですね緑のシャワーを浴びる
感じで。
マタギとは・・熊撃ちがいたんでしょうね
許されるならピストルもって山に入りたいぐらいですね
熊の駆除は早急にすすめてほしいですね。
伊吹は入山料300円もとるのですか・・・
5日に千葉に帰り6日は近くの街道歩きでなまった
体に活を入れる予定です。
投稿: ken | 2014年5月 5日 (月) 01時08分
鮮やかな新緑、いいですね♪
これにツツジの赤があれば最高(^^)/
バイクを担ぐと、私も右腰が痛むんですが、
白馬で右腰がやばかったです。岩室から氷雨と
風でズキズキしました。小屋に着いた時、
体の震えが止まりませんでした(涙)
私も今日は完全休養です(^^)
投稿: YAMA | 2014年5月 5日 (月) 05時13分
けんさん
マタギは熊取のことを一般に言いますが猪や鹿量の人もマタギでしょうね
ニホンカモシカも捕獲してよくなったようですね
天然記念物から外されたのかしら・・・
山に入る人は熊対策で鉄砲を持っても良いてのは自分も同じ考えです
資格審査は厳重にですが・・・
今の山の緑は萌え萌えですね
投稿: マサヒ | 2014年5月 5日 (月) 08時14分
YAMAさん
なんか大変でしたね
でもご無事で
山スキーの3人の遭難騒ぎに一瞬 かと思いました
違っていてホッとしました
毎年 GWの山の事故は多いですね
完全休養 自分もです(^-^o)
投稿: マサヒ | 2014年5月 5日 (月) 08時16分