« 自転車の機能美 | トップページ | MTBライドは最高の気分転換 »

2014年7月 3日 (木)

ぼやき

能力の有る仲の良い同僚は分っていてくれている
自分の仕事量の多さが半端でなく多いことを・・・
能力の有る人と能力の無い人が同じ時間にこなす仕事量の差
それ以前に出来ない人は何時までも出来ない
出来る人が出来ない人の一年分以上の仕事量を一日でやってしまう
出来ない人は何時までも出来ないのだから
毎日出勤するのは・・・平日に休んだあくる日のメールが怖いから
先年度もかなりの忙しさだったが今年度の忙しさは何時まで続くか分らない恐ろしさ

 

26_7_3_1

 

MTBで毎週のように貝月山をライドして何言ってんのって言われそう
だけどねぇ・・・
早朝に奥伊吹まで出かけて11時はライドを終えて遅くても13時には帰宅
仕事の電話を考慮してライド時にも携帯電話を持っている
ライド中に電話がかかってきたのは6月ライドで2回ある
仕事を分担するなんて無理
出来ない人に頼めるわけがない
説明している時間が惜しい
その時間で自分でやったほうがずっと早い
説明しても理解できるはずが無い
分った振りをしても出来るような事を言っても・・・見てると分るのね
 
必然的に部署違いのCADやエクセル・・・
・・・って言うより社員より頭の良いパートの女性に頼まざるを得ない
自分の所の遅れが工場の取り返しの付かない遅れになる
CAD処理をして4tトラックで手配間違い処理をして・・・
最近 どれ程 自分は多くの処理を しているのかと思う
真面目が一番
体よく  言葉の上手さで仕事を逃げている奴の多さに呆れる

なんかねぇ・・・
ゆっくりライドして山から下りてきてキャンプで星を眺めてランタンの火で寝る
そんな贅沢でもない
やる気になれば出来る装備も有るが二日休むってことが出来ない

ボヤキなんて書くことではないが・・・
憂さ晴らしね
ドンクサイ馬鹿の相手はしたくないし関わりは持ちたくない

なんかねぇ・・・
おかしいのじゃない・・・
今日もT君が工場の自販機に自分を誘ってくれた
頭の良い同僚とパートの人としか心打ち明けられない
馬鹿の社員と関わりを持ちたくない

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

|

« 自転車の機能美 | トップページ | MTBライドは最高の気分転換 »

コメント

本日より雨続きなので少し気力ダウン気味ですか〜(/□≦、)
 *下って良いのは坂とパンツに伸びる手ってなんちゃって

さて真面目に
基本私の場合はリーマンで有っても自営で有っても
頂く金額に比例してしか仕事はしません。

ので現業はほぼ脳みその稼働率0%です。
逆に名だたる所でお仕事させて貰う時は必ず配下の者を揃えてから
実務に当たる様にして難解な業務もこなして来ました。
よってマサヒさんの文面から心中お察し同情いたします。

ただ、会社と言う物は社会奉仕の一つなので
アホでも雇うと言うボランティアをしなくちゃ成らないのです。

残業代¥0なんてアホがアホな事言う国なら
私は出来る人からお金を貰うべきだと高々と申したい。
(いつまでアホ社員に投資するのか気がしれんです)

投稿: HaaLeechu | 2014年7月 3日 (木) 22時01分

よ~く分かりますよ
一昨年くらいは1日15時間くらい働いて
僅かな隙間を見つけては山に行ってました。

クオリティを下げずに効率を上げることが
コストを下げることに繋がるので
他より安く良い物を作っても、儲かったんですけどね。

でも、
うちの業界はもう駄目です。
良い物を買う方も望んでませんし、何よりメーカーが望んでいない。
今は、暇ですが時間が多くあり幸せでもありますが
反面収入の不安が付き纏います。

アホでも十分なくらしが出来る年功序列と高度成長期の頃は
幸せな社会だったのだなとつくづく思います。

ただ優秀な人は多くの不満を持っていたでしょうね
アホはそれに気づきもしなかったでしょうが。

投稿: タマチャリン | 2014年7月 4日 (金) 09時40分

HaaLeechuさん

報酬に見合った分だけの労働ですね
自分は報酬がどうよりもやらなければならない事を全てやる・・・になっています
そんな人もいる ですね
 
基本的に部下なんてあてにしない
間に合う人だけあてにするです
自分は冷たい人間です
出来る人には暖かいです
 
タイムカード
いつも先に帰る人に押して貰います
その後何時間も仕事をしたりしています
あまり給料のことを考え何方です

投稿: マサヒ | 2014年7月 4日 (金) 20時47分

タマチャリンさん

年功序列の時代は確実に過ぎ去りましたね
本当に自分は出来ない人には冷たい人間です
関わりを持ちたくないです
今の時代は良い業界はなんなんでしょうね・・・
難しい時代ですね
土木関係でもPCスキルは必要です
エクセル、CAD、専門的知識が必要です
辞める社員も多いですね
出来ないの・・・努力が足りない・・・って言えないし
専門外はサッパリ分らない
自分のテリトリーは誰でも出来る目に見える分野です
目に見えない電機やソフトの世界で働く人を尊敬します

投稿: マサヒ | 2014年7月 4日 (金) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自転車の機能美 | トップページ | MTBライドは最高の気分転換 »