« ナイキの時計 | トップページ | 鍋倉山 晩秋と言えるだろう »

2014年11月23日 (日)

メンテは日々で大事

寒くなって朝が遅くなって・・・
山にMTBってのが結構きつい
朝の6時でも暗いし布団から出る気力が湧かない
それでも気力を奮い立たせてMTBに出かけた

 

26_11_23_1

どの山をやるか車に乗っても決めきれない
鍋倉山と決めて揖斐に向かうが揖斐方面は暗い雲
美濃の降水確率は0%だが奥揖斐は北陸と同じ天気だから雨に決まってる
それならばって事で
久々の鍋原パークに向かった
山は当然にあの山

26_11_23_2

鍋原ポケットパークに7時30分に着いてビゴーレを組み立てた・・・
ブレーキのワイヤーがセットできない (;´Д`)
先週の貝月山でブレーキシューが見る見る減ってアマゾンでシューを買って昨夜セットした
ブレーキワイヤーのテンションはブレーキレバーの際にある調整ダイヤル
調整ダイヤルって本当に言うのかしら(´∀`o)

調整ダイヤルを右一杯に回してもVブレーキがセットできない
フロントもリアも
思い浮かぶのは神戸町のショップの店長にフロントディレーラーを調整してもらった時にブレーキワイヤーのテンションも弄ってもらった
原因はそれに間違いない

駄目・・・ 完全にブレーキワイヤーをセットできない
ライド諦め
悔しい!!
でもね・・・ でもねぇ・・・
鍋倉山登山口まで行ってこんな状況だと泣くに泣けないね
少し気を取り直した

 

26_11_23_3

昼の12時少し過ぎにワイヤーテンションの調整をした
少し勘違いしてセットできなくて神戸町のショップに持ち込もうと思ったが・・・
自力で遣り通した
って言うほどでもないが・・・
Vブレーキだから簡単なもん
これで明日はライドで来そうな感じ
朝の気力しだいね (´∀`o)

・・・っで
今日はどうしたのかってのは・・・
続く・・・
当然でしょう ネタの少ないブログは細切りで持たせないとね (´∀`o)

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

|

« ナイキの時計 | トップページ | 鍋倉山 晩秋と言えるだろう »

コメント

ごもっともです
私も、キャベツの千切りのようなブログです。
明日もライド出来そうで良かったですね。
今日の続きと合わせて
ブログの貯金ができますよ

投稿: タマチャリン | 2014年11月23日 (日) 17時12分

今日はカブで三条大橋までたどり着きました。
(紅葉と女性が素敵すぎました)
彦根あたりで一雨来そうな感じでしたが京都はドぴー感でした。

さておさらいで
まずパッドはハの字にちゃんと取り付け出来ているか確認。
(確認方法はリムに水をかけてブレーキをかけて異音が出れば不合格)
テンションは
1.アジャスターをセンターに調整(±0)
2.ブレーキアームを指で掴み全閉にした状態でワイヤーを遊び0にして
ネジを固定
3.2の状態から気持ちネジを緩ませてブレーキレバーを握り遊びを作る。(ここが一番肝心要)
4.あとはタイヤが着脱できるか確認。
 (ブレーキシューが引っ掛かれば再調整必要)

成功を祈ります(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

投稿: HaaLeechu | 2014年11月23日 (日) 22時10分

タマチャリンさん

タマチャリンさんのブログは素晴らしい
膨大な写真と記事でいつも驚いています
ほぼ中継のようなブログで素晴らしいです
ネタが続くような自分のブログではないので・・・

投稿: マサヒ | 2014年11月24日 (月) 15時02分

HaaLeechuさん

京都までメイトで行かれたのですか
自転車よりは楽ですが輪行で帰れないので辛いかも
大変でしたね

今日は鍋倉山でした
ブレーキは全く問題無しでなりもありませんでした
トーインは適当につけました
所詮 Vブレーキですから簡単です
事前にワイヤーの長さを調べなかった自分のミスです
なんでも安直に行動してい後悔ばっかりです

投稿: マサヒ | 2014年11月24日 (月) 15時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ナイキの時計 | トップページ | 鍋倉山 晩秋と言えるだろう »