美濃の国だより 2014

2014年12月31日 (水)

「すき家」混ぜ乗っけご飯朝食 考察 北方店

26_12_31_4

北方店だけは分らないがオクラに温泉卵を載せているのが普通
だけど北方店は温泉卵を割らずに出している
何か問題があったのだろうか・・・
考えられるのは店員の手間を省くため
割って出したら卵の殻が入ってしまってクレームが出たため
理由は店員に聞くしかないな
すいませんせん
この混ぜのっけご飯の写真は28日の
だけど使いまわしはせずに始めてアップ (´∀`o)

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2014年12月27日 (土)

「すき家」考察 嬉しかった(´∀`o)

今日から年末休暇でMTBもやる気満々だから「すき家」に行った
普通なら朝の6時半位に行くが未だ暗いので7時前に行った
「すき家」はたまにワンオペになっている時がある
どんな都合でワンオペになるのだろう
考察してみると・・・
わからん 考えても分らん (´∀`o)

 

26_12_27_8

dde ・・・

今日の牛小鉢TKGの大盛り
牛小鉢の量が多い
TKGでご飯半分位食べてから牛小鉢をかけて七味をかけると牛丼になる
今日は牛丼並みより具が多い
大盛りくらいの牛肉の多さだ
嬉しい (´∀`o)

どうして牛小鉢が多いか
考察してみると・・・
アホか これはねぇ・・・
ある若い店員は牛小鉢の量を多くするのね
彼が調理場にいるときはラッキー状態ね (´∀`o)

ttekotode ・・・

今日は幸せな牛小鉢TKG大盛りでした
今日の考察はこれで終わり
明日も考察する予定 (´∀`o)

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

ホルモンたこ焼き

岐阜駅北口から少し北に行った屋台風お好み焼き屋

26_12_27_2

ホルモンが入ってるだけのたこ焼き
蛸が入ってないのでたこ焼きってのも変だけれどね
美味しいって言う人が多い
アタイは 別に美味くもないしどうでも良いのね
好みは人それぞれ 
ハッキリ言って高すぎる

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2014年12月23日 (火)

鴻福でランチ 今日も出勤で涙

今日は千葉の下総の松崎に明日納めるエレメントの積み込みで出社
なんせ小企業
積み込みも原寸も検査書類も全て自分でやった
こんな会社ってあるのかと言いたい ヽ(`Д´o)ノ

昼飯は鴻福でランチ

26_12_23_1

何故かラーメンよりも早く回鍋肉飯が先に出た
鴻福のメニューで一番に美味しいのが回鍋肉飯だと思っている
相変わらず絶品の味

 

26_12_23_2

今日は豚骨台湾で無く普通の台湾ラーメン
味は誠龍に次ぐ味
とても美味しい
これで720円で十分に満足できる

トラックが16時に3台目が来たので早く帰るつもりが定時になってしまった
明日は愛知県の橋の積み込み
なんで自分で積み込みしなければと怒れる
仕方ない・・・
零細企業だからね

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2014年12月21日 (日)

当然に「すき家」

今日はご縁様が来られる日
それに美濃の山は先日の雪でMTBは無理
それに・・・ それにねぇ・・・
腰が痛いので
業務で重量物を持ちすぎたのね  (;´Д`)

 

26_12_21_1

そんな事はどうでも良いけれど・・・
なんかねぇ・・・
休日は「すき家」って感じ
当然に雨の昨日も「すき家」に行ったので写真は撮影してある
だけどねぇ・・・
牛小鉢TKG大盛りを二日分アップしても面白くない
っで・・・
今日の「すき家」の牛小鉢TKG大盛り
なんかねぇ・・・
なんかねぇ・・・
牛小鉢の量が多いと嬉しくなるね
昨日の「すき家」だけれど・・・
牛皿定食で大根おろしを乗せて・・・を食べてる若い職人さん風の人を見た
美味しそうだった・・・
同じのを注文しようと思ったが結局は値段を考えての牛小鉢TKGの大盛り
多分 多分ね・・・
アタイが一番好きなメニューは・・・
朝食メニューだけれどね
これだね
本当に美味しい
朝の10時半以降も続けて欲しいな

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2014年12月20日 (土)

春日村は雪の中で春日モリモリ村

なんか久しく春日モリモリ村に行ってない気がする
だけど2週間ぶりなのね
春日モリモリ村に行くのは野菜を買うためも有るのね

26_12_20_2

今日は雨予報だけれど春日村なら雪の可能性もある
でも雪の春日村の景色も撮影したいし・・・
っで・・・ 出かけた
何時もの春日村の風景
雪がちらついて欲しかったが小雨
帰りの事を思うと雨の方が良い

 

26_12_20_3

この写真を撮影するのはかなり危ない
急な坂の手摺に掴まって撮影
先々週とは雪の量が違いすぎる
春日村の写真はカラーで撮影してるがモノトーンの世界になってしまう

 

26_12_20_4

除雪してあるが大雪の春日モリモリ村
仕方ないよね  奥美濃に有るから

26_12_20_5

薬湯とスティームサウナを満喫して2階の休憩室でゆっくりと親鸞と思った・・・
だけどねぇ・・・
2階の広間は法事で貸切だったので図書室で親鸞を読んだ
温泉上がりで寝転んで読みたかったのに・・・
椅子で読んでいてもねぇ・・・
帰宅して焼酎を飲みながら明日も休みの嬉しい休日を満喫している (´∀`o)

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (6)

2014年12月18日 (木)

降りすぎでしょう 雪の馬鹿

今朝は雪が思ったほど積もってなくてホッとした

 

26_12_18_1

会社の近くも思ったほどの積雪でなく良かったが・・・
でもね でもねぇ・・・
工場はテントが多いから除雪で半日を費やした
なんで今年は雪がこんなに早いの
周りの山は雪の中
MTBは祐向山さえ無理
泣けるなぁ

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2014年12月17日 (水)

寒すぎる 酒飲んでしまったので歩いてミニストップ

とても寒いのね
明日は愛知県のとある歩道橋の検査
それと千葉のエレメントの出荷のために工場で作業した
しないと納期に間に合わないので仕方なくね
帰宅して焼酎を飲んでつまみを探すが無い 無い いくら探しても無い

 

26_12_17_1

一番近いコンビにはミニストップ
酒を飲んでいるからサークルKやファミマや7-11に行くのは・・・
仕方なく雪の中  歩いてね  (´∀`o)

無線ランが繋がってるって幸せね
FMVを出す事は無いが何時でも繋がるって幸せね
明日はキンドルボヤージが来る
無線ランが繋がってるからアップルiPad Air が気になりだして
かなわん

酒を飲んでネットしてるって幸せね
12月はMTBは諦めた
山は全て雪の中
池田山登山も豪雪で雪が無茶苦茶多いだろう
諦めた 諦めた ♪
酒飲んでヌクヌクとネットして音楽を聞いて本を読んでの12月とする

恒例の年末富士山撮影登山の連絡が来ないなぁ
今年は中止っぽいな
その時は一人で東海道穂運線で海老名と千葉の下総に行こうかな

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (6)

2014年12月15日 (月)

猪肉を頂いた

今日は会社の女性パートさんに猪肉を頂いた
アタイは猪肉や鹿肉が好きだから凄く嬉しかった (´∀`o)

 

26_12_15_2

塊り肉だから重量がある
嬉しい ほんとに嬉しいね (´∀`o)

ブログでも会社の横の居酒屋風の食堂で猪肉を食べた事や猪肉の燻製をもらった事をかいてる
以前に養老で勤めていた時に出来山古墳で花見をして猪肉を焼いて食べた
美濃市の湯の洞温泉に猪鍋を食べるのを目的で何度も行った

Y様 感謝します (´∀`o)

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (2)

2014年12月14日 (日)

やっぱり奥美濃は雪

昼からも雪が降っている
だけど積もるほどではない
春日村は行くまでもないと諦めている
でも昼を過ぎて14時に谷汲の満願の湯に行こうと出かけた

 

26_12_14_4

道の駅 富有柿の里で諦めた
谷汲で温泉に浸かってゆっくり出来ない
帰宅時に雪が積もって帰るに難儀したのは過去に何度も有る
富有柿の里でUターン
正解だと思う

 

26_12_14_5

っで帰宅して・・・

 

26_12_14_6

カーテンを開けてみても雪
寒いからカーテンを閉めてミゾーのチタンカップで「よかいち」を飲んでゆっくりしてる
たまには良いかもね
だけど12月は山にライドに行ってない
汗もかいてない
体に悪い
仕方ないなこの雪では・・・

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (4)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音