キャノンデール2014

2014年10月17日 (金)

5月17日の貝月山

以前にも書いたけれど今年の5月17日の貝月山は特別だった
前日が雨であったわけじゃないが透き通るような透明感
手に取るように見える奥美濃の山々
あれほど素晴らしい光景を見えただけで感謝してしまう
何に感謝?? 奥美濃の山に

 

26_10_17_2

ネットで見ても貝月山をライドしてるのは「まるこしさん」が初めてでアタイは次
写真で見ると伊吹山がクッキリ見える
5月17日の写真を見ると揖斐川も琵琶湖も写真でもハッキリ見える
今年は貝月山で完結した年
完結・・・ まだ2ヵ月半有るがアタイの2014年は貝月山

26_10_17_3

今年も残りが少なくなってきた
貝月山を後2回はやりたいな

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (2)

2014年8月31日 (日)

まだ本調子でない

8月は酷い月だった
休みがようやく取れたが七七日の法要
今日はMTBのつもりで昨日に車にMTBを積んでおいたが朝に頭の痛みで起きれず
おきても喉の痛みと鼻水と痰
休みは7月末からずっと無しで働いていた
風邪を悪くして2週間近くになる
風邪が長引く体質

 

26_8_31_1

8月始めての自転車
MTBは無理だからロードで花立峠まで
寒い
気温が8月と思えない
異常気象 暑いよりはマシだが寒い
雨も異常に多かった

 

26_8_31_2

やっぱりタイムは悪い
1分近く遅い
足が攣らなかっただけましか

 

26_8_31_3

谷汲側に下りた
そのまま華厳寺に向かおうと思ったが悔やみそうなので・・・

 

26_8_31_4  

再度 花立峠まで登り返した
心残りは無い
最悪の8月だった
来月は少しは仕事も楽になると思う
もう 程ほどに
見返りなんて欲しくない
体の健康と自由な休暇が当たり前に欲しいだけ
仕事で体を壊したくない

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (8)

2014年7月29日 (火)

ロードも楽しい

日曜に花立峠を2回やったが登り始めの5コーナーまでは勾配がキツイので苦しい
池田山と違うのでフロントはインナーに入れない
リアも最インナーには入れないでクライム
コーナーをダンシングで登ると気分はローディ
10分程度の登りが苦しいが楽しい
池田山だと50分程度の苦しみだからやる時は決めてやるが・・・やりたくない(´∀`o)

 

26_7_29_1

さすがに花立峠を二本やってここまで来るときついわ
ロードは気持ちが良い乗り物
MTBとは違った楽しみがある
2008年のロードなのでデザインも色も現代のロードとはかなり違うが気に入ってる

 

26_7_29_2

車が来ない旧157号線のこんな区間を走ると気持ちが(・∀・)イイ!ね
猿や鹿に頻繁に遭遇するが良いね

質疑事項のメールの処理に費やされる日々
だけど処理しないと先に進まない
質疑してくる柔らかい橋に感謝
答えてくれる会社に感謝
狭い世界の中で狭い人々と仕事をしている
普通の人には何をやっているかサッパリ理解できない事をしている
アホの出る幕が全く無い世界だから苦しくても楽しい


 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (6)

2014年7月27日 (日)

花立峠2本から根尾

降水確立が40%で雨雲レーダーもヤバイ
だけど降らない予感
自宅を出て直ぐに雨(;´Д`)

 

26_7_27_1

雨宿りしようか考えながら大谷山に向かうが雨は止んだ

26_7_27_2

谷汲側に下りて再度登り返す

 

26_7_27_3

まだ8時10分
早起きは三文の徳  ってか・・・
年寄りだから朝が早い (;´Д`)

 

26_7_27_4

登ってきた花立峠を背景に
空が今にも雨が降りそうだが降ったら華厳寺で雨宿りのつもり

 

26_7_27_5

谷汲駅でコーラ
ノンカロリーにしようかと思ったが普通のコーラにした
味はやっぱり普通のが美味い
汗が酷すぎる

 

26_7_27_6

雨が心配で帰ろうかと思ったが・・・
ヘタレは駄目だ
自分に負けては駄目 ってカッコいい事を書いてるだけね(´∀`o)

dde ・・・

上の写真は157号線の廃道区間
デジカメで曲がりくねった道を走りながら撮影してたら・・・
鹿が目の前にいてアタイの前を脇道にも入らずに真っ直ぐ逃げる
撮影できた (´∀`o)

今日は4時間近くロードを満喫
足は攣り加減 やっぱり汗のかきすぎは良くない
でも腐った体がリフレッシュしたと思いたい
雨も出掛けだけで後は大丈夫だった

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (4)

2014年7月26日 (土)

忙しい

私用がまだまだ忙しい
今日もおっ様に来ていただいて法要
昼前に仏具屋も来て納品してもらった

午後から出社したが早めに切り上げた
明日は天気が悪そうだから出社しようと思っている

 

26_7_26_1

MTBのホイールを磨いた
Vブレーキなのでリムは傷が付いてる
あまり気にもならない

 

26_7_26_2

富有柿の里の道の駅までCAAD9で走ってきた
当然にヘルメットは被ってない
本当はいけない事だけれどね
ウエアもロードのウエアではない

 

26_7_26_3

明日は雨予報
自転車が無理っぽいので遭えて酷暑の中を走った
距離にしたら10km程度だろうが それでも嬉しい
Tシャツは汗ビッショリ

 
 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (4)

2014年7月22日 (火)

爺になったら

爺になったら・・・  ってもう爺だけれどね (´∀`o)
いつまでMTBが出来るだろう
いつまでもMTBを楽しみたい
だけど担ぎが辛くなったらMTBは無理だろうな

 

26_7_22_1

ロードなら爺になっても って爺だけれど (´∀`o) ←くどいアホ
クライムは爺には無理
だけど157号線の根尾川を見ながらのライド
これなら歳食っても出来るな

問題はピンク
爺には派手すぎで歳を考えると・・・

だけどねぇ・・・
糞爺になるまでは少し時間が有るから もう少しだけ悪あがき
MTBだね

それで どうしたって?? それだけ 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (6)

2014年7月 5日 (土)

ロードもMTBも好き

今日は出勤日
だけど午後3時まで業務をしてきて午後からの有休を取って帰宅
普通に考えたら17時15分の定時まで我慢して有休は取らないでしょうね
だけどアタイは少しの時間でも会社から離れたい

 

26_7_5_2

何時降り出すか分らない空模様
花立峠までクライムしたかったが諦めて柿畑のなかを富有柿の里まで時間潰し

ロードも好きだ
MTBも好きだ

 

26_7_5_3

こんな安いアルミのロードなんかローディに馬鹿にされる
だけど分相応と我慢してる

 
 


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (4)

2014年7月 2日 (水)

自転車の機能美

バイクも車も好きだが自転車がやっぱり一番好きだなぁ
お金の問題も有るけれどね (´∀`o)

 

26_7_2_1

なんかねぇ・・・
部屋の中でロードやMTBを見ているだけで幸せになれる

CADの毎日だけど・・・
CADを扱っている自分が好きでCADが好き
変態だなぁ (´∀`o)

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (2)

2014年6月28日 (土)

雨が降らない

今日は降水確立がずっと高くてMTBは無理なので出勤にしていた
全く雨が降らない ヽ(`Д´o)ノ

ちょっと酷いんじゃない この天気予報 ヽ(`Д´o)ノ
明け方は小雨
これなら一日中雨と思うがね
だけど降らなかった

仕事を終えて帰ってきたのが15時
いまさら山にMTBなんて無理

sikatanainode ・・・

 

26_6_28_5

レフティでポタリング

昔 モールトンが欲しかった
今はフルサスのサンタが欲しい
小径車のモール豚なんて 全く駄目だと思っている
小径にメリットなんて全く無い
時が過ぎると趣味が変わると言うより理屈が分ってくる
フルサスのサンタに勝るバイクはアタイ的には無い

dakara nannnannne ・・・

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (8)

2014年6月26日 (木)

いつも狡い男だった(´∀`o)

昨日は裸族のお立ち台でHDがフォーマットされて復旧したが無理だったファイルが偶然にDVDに焼いて残してあったのを見つけた
嬉しいな 嬉しいな (´∀`o)
中仙道も大半は残っていた

26_6_26_1

YAMAさんグループと湖東三山にライドに行ったときの写真
いつも最後のほうを走っている赤いジャージはアタイ(´∀`o)
ほとんどが最後方
狡い男だと自覚した(´∀`o)

 

26_6_26_2

YAMAさんのパンク修理を笑っているアタイ(´∀`o)
なんて卑劣な男だろう(´∀`o)

2010年の写真
いまから6年ほど前の写真だな
YAMAさん ピロピロさん Fumiさん 大場さん 高木さん ヤスジロウさん 大塚さん・・・
写真が残っているのが凄く嬉しかった
あの時の事がすべて鮮明に思い出される
写真はタイムマシーンだね

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音