認識しない 充電器が無い そんなもののGR
リコーGRを買ってキャノンIXYのSDカードを流用したが大きな容量のTranscend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s)ってのをアマゾンで買った
昔からのカードリーダで認識しない
どうしても認識しない
原因が分らなかったがSDカードの規格に古いカードリーダは対応できないって勝手に決めた
GRは充電器も無い
どうして充電するかというと・・・
充電器らしい物とGRをUSBコードで繋いで充電する
安いコンデジによくあるパターン
これが面倒・・・
ネットで調べるとシグマの充電器がGRに使えるらしい
仕方ないのでアマゾン
カードは同じメーカーのカードリーダーでサクッと認識した
充電器はやっぱり便利
これで3000円しなかったから買って正解
PC関連のパーツって相性ってのか・・・いろいろ有るなぁ
| 固定リンク
コメント
最近また断捨離方向とは反対に向かってますねー( ゚д゚)ポカーン
今時はなんのハードにも差し込み口が有るので
どれでも差し込む→読むこむと思っていましたョ。
電池パックの互換性を無くす方向なのに充電器を付属しない考えが
今の売れない家電業界なので頭悪すぎます。
(現にこうして別購入されるお方が大半なのに)
私はフルサス買い直そうかと今思ってますが
来年モデルからぐっとお高くなるらしいので
今年モデルの半額になったどえらいモデルを買おうか検討中
(只今歯科治療で散財してちと痛すぎ中)
投稿: HaaLeechu | 2015年8月10日 (月) 20時37分
HaaLeechuさん
そうですね 断捨離都逆行しています(笑)
GRは欲しかったのですが高かった
安くなったので買いました
充電器なんて安いものなのに何故本体で充電なんてのにするんでしょうね
USBってそれ程便利でもないでしょうにね
フルサス どれを買われるのかなぁ
サンタが安くなるのなら絶対に買います
日本でフルサスならスペシャかトレックくらいしかないですね
投稿: マサヒ | 2015年8月11日 (火) 20時29分