キャノンデール2016

2016年9月25日 (日)

晴れなのに永代供養 でも花立峠

28_9_25_1

年寄りウィークは3日休めたが全て図ったように雨
今年の九月は雨ばっかり
休めたら雨でアウトドアなんか全く出来なかった
ほんで今日は晴れ予報 だけど午後は雨が予想される
晴れだが親父の永代供養で・・・ って永代供養は去年に住んでいるが・・・
念仏を収めてくれるのでお寺に行って それで 御時
あのね 朝9時には家を出ないとね
それで今日は朝から日が眩しい快晴
どうなっているの この天気には怒れるね
休めてアウトドアって期待していると雨
休めて用事があるときは雨でなく快晴
こんな真逆に天気が・・・ アホらしくって 何かが指図してる感じ
ほんで 御寺で御時は持ち帰りでも良いって分った
帰宅は12時丁度

28_9_25_2

ピンクCAAD9でクライム 
この貴重な時間を無駄にしたくなかった
天気 雨が降るなら降れば良い
だけど降らないに決まっている天気
慌てて自宅を出た ロードって直ぐ用意ができる点が素晴らしい

28_9_25_3

12時45分には林道に・・・ 日付と時間を見てくれ (´∀`o)

28_9_25_4

前回より1分ほど早く上った
10分切り
最速は確か8分台だと記憶しているが・・・
年だから無理だろうな って 狙ってやる (´∀`o)

ほんでね 後ろに見える人は鷹の渡りを撮影している人
聖徳太子増のところにも多くの野鳥撮影カメラマンがいた

花立峠を降りて大茂山付近で帰宅した
帰ってから私本太平記を読みたいし酒も飲みたいし
一日しかない休日を半日は寺の用事で消えて・・・
ロードを2時間程度してネットして読書して酒飲んで・・・ 時間が少ない
仕事を ってか 会社を早く辞めようと毎日思っている
仕事で明け暮れる日々を多く過ごし過ぎた
10年程は仕事に追われて休日さえ真面に取れない日々の連続で過ごした
自分の時間 そんなのは給料あって 分っているが程度を超えていた
そろそろ自分のために生きるってのも大事だと思う
何もせずに遣りたい事を全うしないでリタイアなんて絶対に嫌だ

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2016年9月11日 (日)

晴れた ほんで根尾までライド

日曜は雨の天気予報だったが昨日は曇りの予想で今日は晴れ
嬉しいね
二週続いて天気が持った

29_9_11_1

出がけは肌寒かった
MTBは次回
2か月近くMTBしてなかったが そろそろ再開してもいいだろう
山蛭は未だいるが気を付ければね
ほんで花立峠
2週連続でクライム ってほどの峠じゃない

28_9_11_2

先週よりも30秒ほど早く上った
やっぱり毎週走るほうが体が慣れるんだろうね
しかし ナイキのこの時計 長く使っているなぁ
8年ほど使っているが飽きない
時計なんて安くても良いと思う それでも愛着ある
何十万円の時計を会社やアウトドアって気が知れないね ってね

28_9_11_3  
まだ暑さが残っている
でも10月になれば暑さもなくなるだろう あと少し
あと少しの辛抱で暑い夏も どこかへ消える 消えてくれ ってね

28_9_11_4  
大茂山の前で・・・
今日もローディに何人もあった  みな高いカーボンバイク
カーボンロード 欲しいね スペシャライズドのターマックかピナレロだな
BBがシマノが理由 だけど この年で新しいロードってのもね

28_9_11_5

花立峠まわりでライドだから淡墨桜までね
それでも70キロのライドしてる
今日は踏めたなぁ
ロード 年とっても楽しめる 楽しい乗り物だね
やめられんなぁ  アッ MTBはもっと止めれんね

 


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (2)

2016年9月 4日 (日)

CAAD9で根尾まで 

せっかくの日曜だが昼からは雨予想
まだMTBは止める って って 担いで熱中症も怖いが虻 アブ あぶはち取らず 
CAAD9はリアタイヤがパンクしてるので昨夜なおした
40mmのバルブ長なら余裕と思ったら短い
やっぱ ネットで買うよりも実用品は実際に見て買ったほうが良い・・・
ってのは分っているが 時間がないので手っ取り早いネット
多くに人はそうだろうな

28_9_4_1

花立峠をやった
タイムは自己満足 これで遅いのか早いのか・・・ 遅いに決まっているが・・・
自分のタイムではどうなのか・・・ 過去を調べないと
健忘症 (;´Д`)

本当は池田山をやりたかったが心筋梗塞と脳梗塞が怖いので安直を選んだ

28_9_4_2

なんか天気予報が外れて晴れてきた ってこの時だけだったがね
田舎に住んでいると環境の良さをたまに実感する
たまにね

28_9_4_3

こんな古いアルミのロードで充分に満足の最近
物欲が無い  
本音は 欲しいロード 高すぎて買えない

28_9_4_4

根尾断層で空を見上げた
真夏の入道雲のような雲 雲 雲
馬鹿みたいに暑い
今年の夏ってか 今年は盆明け以降の暑さが尋常じゃない 気が滅入る暑さ
なんかねぇ・・・  暑いのは嫌だね
やっぱり冬のほうが良いわ

28_9_4_5

今年は根尾の淡墨桜に何回来ただろう
5回は来てる
ロード 4時間は満たない毎回同じ根尾川沿いの山間を走るだけ
でもね でもね
そんな時間が嬉しいね

昼からは読書だな
ビールを買ってきて本を読んでだな
キンドルの良いところは本が汚れないところ 折り目もつかないし
ただ本に書き込みをする人は駄目って思うだろうね

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2016年8月13日 (土)

花立峠から根尾 週一回の更新

仕事ばっかりの毎日・・・
って事も無いが・・・
帰宅してブログってのもネタが無いしね
ほんでキンドルで読書に忙しくてブログが面倒

ほんで今日から盆休みでMTBは虻が怖いので止め

28_8_13_1

根尾までの走りばっかりではと・・・ 少しのクライムもね
ほんで 花立峠までね

28_8_13_2

久々 って 去年は来たかなぁ
ビゴーレでは2年以上来てないだろうなぁ

28_8_13_3

やっぱり10分を切れなかった
全力でクライムしなかった 先は根尾まで 先は長いのでね (´∀`o)

28_8_13_4

根尾川 釣り師がいる
なんか曇天で降りそう 

28_8_13_5_2
 
根尾の淡墨桜
今日は足の調子が良いね
池田山をやっても良かったかもしれないね

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (4)

2016年8月 7日 (日)

今日も根尾能郷まで

昨日も出勤
ほんで今日は休み
MTBは山に虻や山蛭や・・・それと蒸し暑さ
当然にロード

28_8_7_1

いくら暑くても走っていれば風で涼しい
ロードなら時間の半分は体力は使わない

28_8_7_2

根尾能郷の能郷神社の神楽殿で・・・
昨日アマゾンから届いたパールイズミのロード用の靴下

28_8_7_3

今日は北方もそうだけれど本巣は根尾能郷まで町内の草刈り
暑いのにご苦労様
年寄りが草刈り それより除草剤を撒いたほうが能率的
それに熱中症対策になる
こんな暑い日は草刈りなんてするべきでない と思う

新平家物語 キンドル本で残り時間が100時間以上あったのが急に50時間になった
たまにこんなことがある
よく分らん


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2016年7月31日 (日)

根尾のゲートまでライド 運動のつもり

28_7_31_1

週一回の運土のつもりで・・・
週一回の休みの今日の日曜が晴れたのでライド
コンビニで饅頭を買って・・・

28_7_31_2

運動不足を補うためのロード
同じコースばっかり走っているが根尾川の綺麗な景色は飽きない
157号線も走りやすい

28_7_31_3

この先に行く気がしないなぁ
なんども行ったが・・・
最近は早めに帰宅して本を読むのも楽しみ

28_7_31_4

能郷神社で草餅
ボトルはポカリスエット
自宅と能郷までの往復は76キロ
良い運動になる
ロード 時間の半分は下りや平坦
体力をそれほど使わない

28_7_31_5

猿能の神楽殿
夏らしい空気と明るさだった


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2016年7月23日 (土)

夏は山を避けてロード しかないな

久々に連休が取れて初日の土曜日
ほんでMTBやる気は全く無い
夏に湿気の多い美濃の山に入るなんて山蛭に会いに行くようなもの

28_7_23_1

先週の写真と同じみたい でも違うのね
夜に雨が降ったみたいで路面は一部濡れている
24℃程度で肌寒い

28_7_23_2

根尾能郷のゲート 正確には黒津口なんだな
一時間位の通行止めと謝ってきたが ここで引き返すのでね
先週と写真が違うでしょう (笑)

28_7_23_3

能郷神社の神楽殿 猿能の舞台で一服
草餅とボトルにはポカリスエット
朝食は自宅で牛乳にベリートーストにキャベツ炒め
最近 全く「すき家」に行ってない

 

28_7_23_4

ツールを見ているとカーボンフレームのロードが欲しくなる
帯に短し襷に・・・で 気に入ったロードが無いな
しいて言えばピナレロかアンカー
60万円は最低でも必要
高いね

28_7_23_5

能郷から戻る
ツールの見過ぎでTT式乗り方をするのでサイコンを肘で押してしまう
データーが狂ってしまう
距離は76キロ程度
良い運動になるな

暑い夏はロードで汗をかいてビールと読書だな
ビールはオールフリー
酒はこわくて3か月以上飲んでない
禁酒のつもりはないが・・・
帰宅後 オールフリーとベビスターのヤキソバ味で読書している
夏は嫌 暑いのは嫌ね


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2016年7月18日 (月)

CAAD9で根尾能郷まで

ツールを毎日見ている
今日は仕事は出ないで休みとした
代わりに出ているI君 申し訳ない

ほんでMTBは山蛭と暑さでパスしてロード

28_7_18_1

見事な快晴
根尾の淡墨桜より先の根尾能郷まで走ると決めている

28_7_18_2

朝早いから気持ちよいね
157号線のトンネルが出来て廃道になった区間

28_7_18_3

根尾の断層跡
CAAD9の所が断層
分りにくいかな

28_7_18_4

久しぶり 一年振り位の赤い橋
下ではバーベキューの支度をしている人がいるが写真では分らないね

28_7_18_5

根尾能郷のゲート
この先は行くと体力を使い過ぎるので行かない
行けば15時位まで走るからなぁ

28_7_18_6

能郷の神社で休憩
一年ぶり  ひょっとしたらそれ以上かもしれないな
Odo 76km


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2016年7月 3日 (日)

少しだけCAAD9

午前中は雨で何も出来なかった
そりゃねぇ 小雨だから池田山登山くらいヤル気有るなら出来るが・・・
降水確率60%ではねぇ
ほんでツールを見ていた
午後からも降水確率は雨

28_7_3_2

ほんでも雨は降りそうに無い
少しだけCAAD9に乗ってみた
ウエアは普通の服装でメットとサングラスだけかけた

28_7_3_3

ジンジャエールを買った
少しだけライドだが暑くて汗をかいたのね
やっぱりねぇ 日曜は晴れて欲しいよね
MTBは今月は未だ乗っていない
何とかして乗りたいのね


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2016年6月 1日 (水)

ロードはヤッパリ良いなぁ

もうね 日曜が大分前になった
でもね

28_6_1_3

CAAD9で走るのは根尾川沿いのコース
こればっかり

28_6_1_4  

インスタントコーヒー  ネスカフェのゴールドブレンドを飲んで・・・
豆を挽いてなんて縁がない
インスタントで充分
ほんで少し走れば根尾川沿いをライド
気持ち良いね
MTBも良いけれどロードで走るのも気持ち良い
とても気持ち良いね


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音