日記・コラム・つぶやき2017
2018年10月15日 (月)
2018年10月12日 (金)
CAAD9と「すき家」と徒然に
2018年9月 5日 (水)
台風の始末で疲れて宅飲み
2018年3月29日 (木)
奥の細道を読んでいる
テキストだけでゴメンね
キンドルで奥の細道を買って読んでいる
青空文庫からの引用で現代訳と写真が載っているので200円
平家物語は現代訳無しでも理解できたが江戸時代の読み物が訳無しでは無理だ
簡潔過ぎて意味が分からない
ある程度は分っても現代訳が有るので助かる
奥の細道は俳句ばっかりが書かれていると思っていた
読んでみたら紀行文の中に俳句が有る
年寄りになって初めて知ったのね (;´Д`)
結びの地の大垣で何度も芭蕉の像を見ているが見てただけ
白河の関も月山も分る
行った事が有る土地が奥の細道に出てくると分る
何時かは奥の細道を歩いてみたいね
中山道歩きも途中だが白河の関を超えての東北と北陸の歩きに心が弾む
歩きたいね
2018年3月13日 (火)
業務中に川に立ち寄ってクレソン
昨日の事なんだけど・・・
嫌になる事が有った
って たいした事ないが 納品した商品を相手の間違いで全て引き取った
ほんでね
帰社途中のとある川
クレソンが有るのは知っているので採ってきたのね (´∀`o)
それだけの事ね
貧乏人の俺だから高い車なんて買えない
趣味で買ったトラック
キャリーをずっと考えていたがやっぱ馴染みのセールスの人を思うとダイハツにした
車よりも人で車を選ぶ人も多いだろうね
俺は・・・ 絶対に車で選ぶと思っていたが結局は人で車を選んだ
先ほど風呂に入っていたら担当の人から電話がかかってきた
何かと思ったら・・・
買ってから何か分からない事が有りましたか? ってね
やっぱり人で買って正解だった
ダイハツから抜けれないな
それも正解かも
貧乏人だから軽で充分だね
2017年12月31日 (日)
今年も今日で終わり
今年も今日で終わり
朝は数寄屋に行って来た
毎日が仕事で終わった
酒飲んでブログ書いてるからブラインドタッチが駄目だ
今年はブラインドもう一度完璧にやり直そうと思う
出来てるはずだが出来てない
イライラするタイピングの毎日だ
考えるよりもタイピングの方が速くて正確って次元まで行きたい
到底その次元まで行ってない
情けない
俺ってブラインドタッチを一応マスターしてブラインドタッチでブログをしているが仕事もね
何が駄目って分っている
ホームポジションを完璧に守ってない事だ
右手も左手も人差し指と小指を動かさないタイピングをしないとダメ
2017年12月25日 (月)
MTBとアウトドアの事ばっかり思っている
毎日 帰宅後にブログの更新を思うが現実は難しい
だけどMTBの事ばっかり考えている
ビゴーレのMTBばっかりだが所有しているMTBはアンカーも有るしキャノンデールF2も有る
思うことはキャンプやMTBの事ばっかり
仕事を終えて帰宅して考えるのはアウトドア
日常は一番大事と分かっているがアウトドア
今はアウトドアに最適なシーズン
寒さよりも山蛭や虻やマダニのいない山が一番うれしい
なんか書こうと思ても酒を飲んでるから思考がおもっていることを書けない
酒は楽しみだが
あっ~
思考がまとまらない
まとまらない中でも軽トラックとフルサスのMTB
それが一番の最近の重要事項
2017年12月24日 (日)
MTBで最初にルートを築いた人
MTBでルートを公開しているサイトは少ない
岐阜では「やまであいましょう」のマルコシさんがルートを開拓して公開してくれてる
ありがたい事だ
ルートを見つけてHPに公開する事は多くの努力の積み重ね
俺はマルコシさんのHPを見てトライしたルートは正直に「やまであいましょう」を参考にしたと書いている
マルコシさんも俺のHPを参考にしたルートは俺のサイトをリンクしてくれている
感謝している
当たり前のルールだと思う
大茂山を始めたのは「やまであいましょう」の小学校からのルートを見て真似した
真似したが地図でヒョットしたら鍋原からのルートでも出来るかもしれないと思った
MTBを持たずに登山でルートを調べてみた
地道な下調べをしてMTBのルートを作った
見つけたじゃなく敢えて言うが作った
マルコシさんも俺のルートをライドした時にHPに俺のサイトを参考にしたと書いてくれた
俺が「やまであいましょう」を真似してライドするが真似したことを書く
当たり前のルールでしょう
ルートを開拓した人の苦労を無視して真似したのを記述しないのは卑怯だと思う
最低のルールをしないブログが有る
HPを公開している人はこんな事はしない
美濃と近江のMTBのルートなら「やまであいましょう」だね
参考にしたことを書くのが最低のルールと思うのは俺だけだろうか
だけどね
誰が見てもマルコシさんや俺のサイトを参考にしたのはバレバレだね
「細道の奥」の芭蕉さんに神社の名前を公開するのは止した方が良いと言われた
今思うと芭蕉さんの言われたことは正しかったね
2017年12月21日 (木)
清酒 恵那山
T君が清酒の恵那山を買ってきてくれた
津島屋に続いてで値段は結構張る
ありがたいね
明日飲むとしよう
今年も出勤日が少なくなってきた
ほれでもMTBが欲しい欲しい熱は冷めない
それか軽トラック
そんな事ばっかり考えている
仕事は当然に第一で考えている
だけどMTBして旅館で泊まってユックリが一番の楽しみ
近くの山と旅館が一番
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年12月16日 (土)
あ~ 一年中土曜は出勤で金客源
土曜の今日も出勤で今年も土曜は会社は休日だが全て出勤してた
別に休日出勤が欲しいわけじゃない
ってよりも休みたいが仕事
ほれでね
金客源
中華飯は金客源では初めて食べたかもしれない
エビが二匹だけど意外に大きくて美味しい
台湾塩ラーメン
これも初めてだが美味しい
金客源に外れはない
ほんで今日は瑞穂市の橋の納品が終わった
近くなので架けられたら見に行こう
より以前の記事一覧
- LLビーン 2017.12.13
- 旅館も良いが自宅も良いね 2017.12.11
- 2017年の想い出 2017.12.08
- 師走になって今年を思うと 2017.12.06
- 酒は値段ではない 2017.12.05
- 土曜はすき家とコンビニ弁当 2017.12.03
- お礼のメールが嬉しい 2017.11.30
- 九州の橋の写真が届いた 2017.11.29
- やっぱり中国の酒は・・・ 2017.11.28
- 晴れの休日だけど体を休める 2017.11.26
- 毎日雨ばっかりで陰鬱で仕事が捗らない 2017.11.25
- ドラッグストアでバランライン 2017.11.20
- 嫌な冬の始まり 2017.11.20
- 嫁に出すような気持で出荷 2017.11.18
- 十一月も半ば 2017.11.16
- インフルエンザ予防を受けてきた 2017.11.14
- 紅葉の時期に鍋倉山が最高だけれどヘタレ 2017.11.13
- 良かった 値上げしてない「すき家」 2017.11.13
- 愛用品は黒ばっかり 2017.11.10
- お笑い芸人って 理解不能 2017.11.08
- 安定なんかしてない 2017.11.08
- オリオンビールを飲んだ 2017.11.05
- ジンビーム アップル 2017.11.04
- 雨や日曜出勤で駄目だわな 2017.10.30
- ケンエーのアルコール燃料 7本まとめ買い 2017.10.29
- 沖縄ではね 2017.10.27
- コンクリート橋より鋼橋の方が好きだ 2017.10.24
- 投票してきた 2017.10.22
- 長く使っている 2017.10.21
- 最上流の自分たち 2017.10.21
- 出社でコンビニの味噌カツ 2017.10.21
- 久留米の橋の検査も終わった 2017.10.20
- 日曜出勤で蚕の佃煮 2017.10.15
- キクラゲと豚の炒め 金客源にて 2017.10.15
- 日曜日に検査に来るなんて非常識だろう ってね 2017.10.12
- 「すき家」の朝食が多く感じる 2017.10.02
- 遅まきながらサイトをリ作ったのが幸い 2017.09.25
- 仕事の忙しさに旅を逃げているか 2017.09.19
- 今週末は駄目みたい 2017.09.14
- 酒のつまみはイナゴとヘボと黒ニンニク 2017.09.11
- イナゴの甘露煮 24缶 2017.09.10
- 出社して昼飯はコンビニ 2017.09.09
- キンミヤ焼酎のお茶割 2017.09.08
- 旅行をしたいね 2017.09.06
- 季節の変わり目を感じてる最近 2017.09.03
- 九月になったなぁ 2017.09.02
- 蜂の子と黒ニンニクと沢庵 2017.08.30
- 花九曜印 蜂の子花九曜煮 瓶 85g 2017.08.28
- 雨の一日だった 2017.08.15
- 「すき家」で初めて残した 2017.08.06
- 古いのが新しいのか新しいのが古いのか 2017.07.31
- 明日は大阪の橋の出荷 2017.07.30
- なにって事はない 2017.07.26
- 久々にK部長て元気が出たね 2017.07.19
- 思うことが多すぎる 2017.07.17
- 新平家物語の再読を終えた 2017.07.14
- 織部の里でスコットが 2017.07.10
- 混ぜ乗っけご飯朝食で普通の味噌汁 2017.07.10
- 広瀬さん ありがとうございました 2017.07.04
- リアディレイラーを変えて楽しみにしていたのに雨 (;´Д`) 2017.06.25
- PCが1703 徒然に 2017.06.15
- 橋の写真が送ってきた 2017.06.06
- 写真では伝わり難いがこんな所をライドしてる 貝月山 2017.06.05
- 国民栄誉賞をはるかに凌駕するインディ500優勝 琢磨 凄い!! 2017.06.05
- 酒が邪魔をする 2017.05.31
- ライカの化野念仏寺 2017.05.30
- MTBのやる気が起きなかった 2017.05.28
- 一個人として言わせてもらう 2017.05.26
- ムカデが落ちてきた 部屋の中で 泣き 2017.05.23
- 身近な人は凄いと思えないんだろうね エクセル 2017.05.17
- KN県の歩道橋 2017.05.15
- 昨日も今日も出勤だった 休みなしだ!! 2017.05.14
- 憂さ晴らしではないが書かづ・・・ 2017.05.10
- 日曜はサンパールだった 2017.05.10
- 奈良県の橋 2017.04.13
- 土曜出社で昼に帰ってきたがエクセルで 2017.04.08
- 兵庫県の歩道橋 2017.04.03
- 神奈川県の歩道橋 2017.03.26
- 官房長官がコメントしてくれる 最高だね 2017.03.23
- クルミパンとポカリスエット 2017.03.20
- 金客源でランチ 土曜も出勤は当たり前 2017.03.18
- 記憶してなければ許されるのか 2017.03.15
- 3月15日の日記 2017.03.15
- 91%完治 2017.03.13
- もう風邪を侮ってはいけない 2017.03.12
- 酒をもらってばっかりで 2017.03.07
- 3月2日 徒然に 2017.03.02
- お台場のN橋の検査は終わった 長かった 2017.02.28
- パタゴニアレトロX 安かった 2017.02.24
- 週末は立花屋旅館で息抜き 2017.02.23
- 土曜が待ちどおしいね 2017.02.22
- 2月もMTB出来た 今週は無理 2017.02.20
- 明日の事を思う 2017.02.18
- 雪でなく雨で良かった 2017.02.17
- 下請けに過剰な要求をするアホ 自分では出来ないくせに 2017.02.16
- 今日の一日 大方がこんな日々 2017.02.15
- 当麻宿歩道橋の出荷完了 2017.02.14
- 俺はパイロットか? ってね 2017.02.12
- 梅にメジロ 2017.02.12
- アマゾン返金完了 2017.02.06
- 二月になって来週はライド出来るかなぁ 2017.02.05
- アマゾンに送り返したポメラDM200 2017.02.05
- 雨で「すき家」 2017.02.05
- ローソンで昼飯 2017.02.04
- ポメラで書いて 旅館で早く泊まりたい 2017.02.02
- やまであいましょう が最高 2017.01.29
- ブラインドタッチ 2017.01.26
- 神奈川の当麻宿の歩道橋は終わり近い 2017.01.26
- iPad Pro でキャドデータのCM 2017.01.25
- 寒かった アルコールストーブで 2017.01.16
- 明日は山は無理だね 雪だもんね 2017.01.14
- 日曜位晴れて欲しい 2017.01.13
- 侵略戦争 2017.01.12
- 居酒屋百名山 徒然に 2017.01.11
- 道具は決まったのばっかり 2017.01.08
- HPのindexを更新した 2017.01.08
- 雨午前中は持った でも 雨予報で 2017.01.08
- 仕事始め 一日が早かった 2017.01.05
- 清貧な暮らし って 金持ちの暮らし っでしょ 2017.01.04
- 酒飲みながらグダグダと 2017.01.04
- 春日モリモリ村に行ってきて 今日は飲み過ぎた 2017.01.02
その他のカテゴリー
1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音
最近のコメント