旅行・地域2017

2017年12月30日 (土)

高野聖を思って敦賀に行こうとして近江塩津まで乗り鉄

29_12_30_4

いつも思っていても時間がない
高野聖で大垣から敦賀に行く光景を何度も思い出す
行くしかない

29_12_30_5
樽見鉄道で本巣から行こうとして駅に行ったが1時間半程度電車が

来ないので北方ターミナルに行ってバスで岐阜駅に行って敦賀に行く事にした。
パタゴニアのレトロXを来てL.L.Beanのフランネルとパンツ。
交通費は1660円の片道。
岐阜駅発の米原行きの電車は猛烈な混み具合。
中国人が京都に行くのだろう、外国人ばっかりで。
米原からは湖西線で行くが特急で無く普通で長浜まで行って長浜から近江塩津まで行くが特急は特急券がいるので買わなかった。
結局岐阜駅で特急に乗るのが早くて正解かも知れない。
米原で駅蕎麦をと思ったが福井で何か食べようと思って食べなかった。
失敗だった。
長浜で近江塩津の電車をかなり待った。
近江塩津で降りたが北陸特有の陰鬱な天気だった。
駅が地下通路で繋がっていて暗さが陰鬱。
絵に描いたような北陸の暗さだった。
時雨れてくるし。
駅の改札らしい改札も内ので扉を開けて外に出ようとしたが扉が重いし外は何も内ので止めた。
敦賀に行く気は失せた。
改札の女性に米原の乗り場を聴いて4番線で米原行きを待つ事にした。
14時5分がそうだ。
快速で米原まで早かった。
米原で降りないと京都方面に行ってしまう。
29_12_30_6
 
ポメラで帰宅して書いた文章をブログに浸かっているので読み難いでしょうね
あの曇天で時雨では敦賀まで行く気にならなかった
近江塩津も陰気臭い所だったなぁ
 
29_12_30_7

敢えてザックを持たないで何も持たないでデジカメだけ持って出かけた
ウエアはパタゴニアのレトロXとエルエルビーンのパンツとフランネル
アゾロの登山靴
寒さ対策はばっちりだった
家を出たのが遅すぎた
もう少し調べて今庄あたりまで行ってボルガライスか今庄蕎麦を食べたかったなぁ
やっぱり少しは計画を立てて出かけないとね


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年8月24日 (木)

明石焼きを食べに行ったわけじゃない

29_8_24_1

日曜は岐阜駅でT君と飲んでいた
22日は須磨で明石焼きを食べに行った
写真はT君

29_8_24_2

駅から見た玉子焼き てんしん
明石焼きは15年ほど前に明石の市場の中の店で食べた

29_8_24_3

明石焼きとは言わないで 玉子焼き
汁で食べる 
美濃では汁にたこ焼きだが それは大間違い

29_8_24_4

豚ヤキソバを二玉で注文した
やかんの汁をかけて焼いていた
美味かった
美味かった
ヤキソバ大好きな俺には玉子焼きより格段に美味かった

出張で須磨まで来たのは橋の打ち合わせね



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年8月14日 (月)

20年ぶりくらいに名古屋に

29_8_14_1

去年の年末前に携わった笹島の桁下防護を見たいと思っていた
なにするって事ない盆なので時間つぶしがてらの20年ぶりくらいの名古屋
それが桁下防護が思っていた場所ではない
探しに探したが分らなかった
安直過ぎた

29_8_14_2
新幹線の駅裏も見たが分らない
なにしに名古屋まで糞暑い中を来たのって言いたくなる

29_8_14_3

東区の片山神社まで来た
以前は商社に勤めていた
良い思いではないが名古屋の土地は懐かしい

29_8_14_4

盆で公設市場は休みだが営業しているのに驚いた
昼飯に公設市場で天蕎麦と御握りなんてのを思い出した
ひつまぶし発祥の店は相変わらず人が並んでいた
時の長さが可成り景色を変えていたが変わっていない

29_8_14_5

岐阜駅ではミストシャワー
岐阜と名古屋とどちらが長いかっていうと名古屋
住んでいるのはズット岐阜だけれど名古屋の方が自分には長い



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音