山の事 2018年

2018年6月16日 (土)

伊吹山に登ってきた

30_6_16_1
 
久々に土曜日が休めた
MTBは年だから気力がわかないので伊吹山に登ってきた
やっぱりお金が徴収された
300円だが登山者全員が払っているから仕方なく払う
会社のネームが入ったポロシャツだよ (´∀`o)
 
30_6_16_2
8時36分くらいに登山口を少し上がった所で撮影した
別にタイムを気にする登山でもないが習性が怖いね
 
30_6_16_3
写真にわずかに映っている二人組の女性のトレランに抜かれた
俺って年寄りだから抜かれてもどうって事ない
だけどこの女性たちは平坦では早いが登りでは歩くのと一緒ね (´∀`o)
ほんで抜かれたのはこの二人だけ
本格的なトレランの男の人らはもっと早いスタートで俺が登りでトレランが下りね
 
30_6_16_4
六合目の避難小屋でカラスが小屋の屋根にいた
日本武尊の伊吹山だからヤタガラスと思えば良いね
 
30_6_16_5
ガスッているが7合目付近で雲が眼下になった
伊吹山でこんな景色を見れるって嬉しいね
貝好き山では見たことが無い景色だね
あまり標高が買わないのにね
 
30_6_16_6
一等三角点
だけど俺以外に人はいない
なんで小屋から100m程度しか離れていないのに登山者が来ないか不思議だね
雲は眼下
 
30_6_16_7
一等三角点に敬意を表して触れる
寒い温度だが気持ちが良いね
此処まで登ってきて良かったね
子供の文章だね (´∀`o)
 
30_6_16_8
お気に入りのボスとアップルパイ
だけどアップルパイは食べなかった
 
30_6_16_9
小屋でノンアルを買った
300円で安いね
駐車場まで来るまで登れるから歩荷も距離が短いから安いんだろうね
美味しかった
ビールでも冷めてしまうだろうが運転を考えるとね
 
30_6_16_10
四年くらい前に初めて滋賀から登った時に利用した駐車場を今日も利用した
降りてきて前回はトマトとお茶を出してくれたが今日は家の人がいなかったのか無し 
久々の登山で涼しさを満喫した
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (2)

2018年5月27日 (日)

2年ぶりの池田山登山

30_5_27_1
先週はMTBをしたんで老化著しい俺は二週連続で危険な事はしたくない
ほんでね
池田山登山をした
老化著しいから身近な手ごろな山しか行く気が無いのね
写真で見ると時計の日付が25日となっているが老眼なので細かい文字なんて見えない
窓の数字なんてどうでも良いのね 
 
30_5_27_2
緑が色濃くなってきた
ブナの木は池田山では全くない
ほんでも気分が良いね
 
30_5_27_3
来月から池田山に入るにお金を二百円支払わないといけない
小屋ってか 自然薯栽培の人が小屋をやってる
小母さんと馴染みだから話を聞いてみた
池田山は個人の所有は知っていたしMTBで山頂に行った時も小母さんの許可をもらって行った
高齢で維持に手間がかかるから仕方ないよね
 
30_5_27_4
 
山には一か月にMTBで最低一回でも入っている
だけど体一つで山に入る事 登山と言わしてね
登山らしいことは2年ぶりだなぁ
 
30_5_27_5
小屋に戻ってコーラを買って飲んだ
蕗も300円で買った
 
久々の山登りで気持ち良かったかと言えば・・・
デスクワークで体が訛るから運動できただけで気持ち良かったなんて言えない
MTBすれば良かったと悔やむが・・・
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音