日記・コラム・つぶやき2019

2019年12月31日 (火)

今年は21回百々ヶ峰に登った

1_12_31_1

今年も今日で終わり
「すき家」はブン・マダン・・・と不ww・・・
最悪だな
ほんで百々ヶ峰

1_12_31_2

今までで一番遅い時間かもしれない
この時計
お気に入り
2000円を切る
タッチャンネルでも彼はカシオの安い時計を使いながらルイビトンの靴に財布etc
あれって分かる奴には分るだろう って感じ

1_12_31_3

降りて来た
もうね
最近全てがどうでも良くなってる
登山ってか運動だよね
運動しないと体も駄目になるし頭も駄目になる
だから嫌でも嫌々運動してる
 
ほんで午後から満願の湯
温泉で話をする事は滅多にない
Yさんが来てないのでOさんと話をする
得る情報が多い
他業種の人と話をするのも有意義だね
今年も今日で終わり
明日から来年

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2019年12月30日 (月)

これならわかる三角関数

1_12_30_7

朝から雨で10時半には満願の湯に行った
起きてから昨日の焼き肉で頭が二日酔い
ほんで雨だからする事も無いので満願の湯に入って出たら数学の本を読もう
ほんで実行した
この本 良いわ
マクローリン展開の説明も良いし指数関数、対数関数の説明も良い
虚数も良い
オイラーの公式迄スラスラと理解できる
4章からは難しいから駄目なら無理せず滴な事を書いてある
だけど今の俺には簡単に理解できる
フーリエ級数まで理解したい
風呂から出て休息室が暖房があまり効いてなく寒くなった
帰宅後も積分の可能性を一時間半ほど復習した
数学の一日だった
16時からは恵那山とジンビーム

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2019年12月26日 (木)

性格なんて治るはず無いが

1_12_26_1

「すき家」が牛丼チェーン店で一番好きだ
あまり食べ過ぎないように気を使ってる

俺の欠点は人の話を聞いていても結論を知りたいだけ
グダグダした話なんか聞きたくない
結論だけ
過程なんかどうでも良い
だけどグダグダを話すことに意義がある人も多い
人それぞれ
俺や冷たい人と思われてるかもしれない
だけど人を使うから気を使って心遣い有る
でも グダグダ話は聞きたくない
結論が欲しいだけ

直らんな この性格
あまり人と関わりたくない
有能な人とだけ関わっていたい
仕事も俺にとって有能な人を取り込んでアホは無視してる
アホが多すぎる
優先順位を付けられないアホ
そんなアホが多すぎる
アホは無視 パス それで 良い

もうね 俺にあまり関わって欲しくない
俺ね
俺の好きな人以外は関わりあいたくない
義理で動かざるを得ない時が有る
悔やみながら 行動してる
俺から関わるからお前から関わるな って言いたい事ばっかり

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2019年12月15日 (日)

特になし

1_12_15_7

昨日の「すき家」の牛丼が肉が半生のような感じだったので今日は混ぜ乗っけご飯朝食
久々だな
血圧が高いと診断されたので醤油は少なめ

1_12_15_8

ハイゼット
今日の大野運動公園で
ドノーマル
wheelを13インチにしたのみ
やりたい事が購入時は多かったが・・・
あと25日後が楽しみだ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (4)

2019年12月11日 (水)

数学オタ

俺ね
オタクでは無いが数学に関してはオタになってる
暇な時間は数学の事ばかり考えてる
業務中ね (´∀`o)
ほんで
積分可能性を何も見ないで書こう
ある程度までは書ける
オタだね
もうね
数学の全ての事が絡み合ってくる

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (8)

2019年12月10日 (火)

解析入門 年内には無理

1_6_25_1_20191210213701


年内に読み終えると思ったが無理だ
読み終えても理解してないと意味ないね
積分可能性は本を見ないでも人にレクチャー出来る所まで来てる
数論的な事が好きだ
指数関数や対数関数も好きだ
高校時代と違って学ぶ的事が何かと分かってる
数学は全ての事が分らないと理解できない
虚数 
宇沢弘文先生の本で少しかじって正解
思う事が多い
俺は数学が一番好きかもしれないね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2019年12月 9日 (月)

指数関数を2ヵ月ぶりかに独習

1_12_9_1


朝にすき家に行くのが面倒になって来た
寒くてフロントウィンドウが凍てついてると溶かすに時間がかかる
スキパスカードの元は取った

積分の可能性は毎日のように読んでる
指数関数を久々に昨日からやってる
忘れている
思い出すことも多いし思い違いや理解できたこともある
対数を真剣にやり直すべきだと思う
本がまた増えそうな予感


 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2019年12月 8日 (日)

酔っぱらって書いてる

1_12_8_5

軽トラ
乗ると凄く楽しくて これ以上は必要ないと思ってる
RSワタナベのホイールを着けた
軽トラは改造するつもりだったが止めた
これでwheelを変える以外する事が無い

1_12_8_6

白扇の新酒を飲んでるが美味くない
フルーティな感じのボトルだが味はフルーティではない
白扇は義理で飲んでるが それ程うまい酒ではない
美味くない
不味いと言っても 俺的には差し支えない
義理で酒を買うのは止めよう
俺的には
蔵王登り龍が一番美味い酒だ思う

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2019年12月 7日 (土)

特に 何って事も無い 休日出勤

1_12_7_1


劉って子だった
ほんですき家に行って来た
牛丼の並みをスキパスカードで食べるのが一番お値打ちと思う
紅しょうがは少しだけにして以前のように多く入れるのは止めてる


1_12_7_2


中国の研修生のKが持ってきてくれた
辛くて美味しかった
土曜の休日出勤で出荷はトラック2台だし業務が多かった
数学は合間の20分程度を指数関数の実数での定義を一か月ぶり以上にやった
思い出すのに苦労した
相変わらず積分はやってる

お金を使わないように努めてる
iPadが必要だが買わない
コンデジが必要だが買わない
買わない ってより 冷静に考えると代替え品がある
だから買わない
買わないからフラストレーション って事は無い
明日は休み
やりたい事が多すぎるが温泉は外せない
となると やりたい事は時間が少ない


 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2019年12月 6日 (金)

テイラーマクローリン展開

1_12_6_1

「すき家」って国際的
悪い意味で
今朝は「すき家」に入った時は俺一人だった
幸いだね
客が多いと対処できない外人店員が殆ど

これならわかる三角関数
テイラーマクローリン展開の説明が分りやすい
ほんで宇沢弘文先生のの好きになる数学の「解析」の二項定理の拡張
今朝読んでみると厳密
でも宇沢弘文先生の本を読みだした時よりは分かる
数学も質問の意味が分かるでないと解は理解できない
そもそも質問が分らずに数学してたようなもんだ
色々思う事が有る
だけど高校数学の技法を知るのも大事
俺は技法を復習せずに根本を学んでいる
でも積分に関しては根本は分かると思えるまで来た
入り口の入り口
リーマン積分の入り口
明日も仕事だ
今年も終わりが近すぎる
解析入門を今年中に読み終えるのは無理だが広義積分まで良くぞ勉強したと自分を褒める
来年も会社勤めをする
なにか自分に褒美を与える
頑張ってる自分にね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音