キャノンデール

2015年8月23日 (日)

根尾までCAAD9ピンク 二週連続

今日は休めた
MTBで貝月山って思っても虻が怖い 熱中症が怖い
8月は奥美濃の薮山は避けるべき
でもスポーツを・・・

27_8_23_1

2週連続で根尾へのライド
途中で第一高校の自転車部の集団にアッサリ抜かれた 
速いなぁ・・・

27_8_23_2

後ろから見ていて参考になった
根尾からの戻りで真似してみたら巡航速度が35キロ以上を続けられた
坊主落し 廃道になってる157号線の区間
不気味と言えば不気味

27_8_23_3

根尾に入った

27_8_23_4

2週連続の根尾断層 
断層は何処かと思われる人も多いがCAAD9の有る所が断層
断層の上に道がある

27_8_23_5

先週よりも快晴
根尾川は美しい
奥美濃は美しい

27_8_23_6

根尾の淡墨桜まで・・・
桜満開の時期は渋滞で来るに難儀
コーラを飲んで一息

27_8_23_7

先週は休みみたいだったが今日は営業しているマグニチュード8
10年振り位に入ってみた

27_8_23_8

濃尾震災の記事が未だ貼ってあった
懐かしい
濃尾震災はマグニチュード8で美濃は大被害
アタイの町も家屋は殆ど倒壊
美江寺宿が残らなかったのは濃尾震災のため
活断層の怖さだね もちろん現在も活断層に変わりなし

27_8_23_9

マグニチュード8のモーニング
年老いた夫婦が営業されている
サラダがミカンに林檎に千切りキャベツに蟹カマで胡麻和えドレッシング (´∀`o)
田舎なので笑って頂こう
300円だからね

帰りは巡航速度が30キロを切らなかった って 下りと追い風のためかもね (´∀`o)
60キロのロード
良い運動になったなぁ

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村

| | コメント (2)

2013年3月31日 (日)

花曇というよりも雨が近い

25_3_31_1

ドンヨリとして今にも雨が降りそうな朝
40分程度、久々のロードで走ってきた
モレラの桜は七部咲き
今日は寒い

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (7)

2013年3月 1日 (金)

やっぱり自転車は美しい

Stijlironman29erhardtailmountainbik
レフティ・・・

自転車は美しいな



にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2012年11月29日 (木)

レフティ

24_11_28_6

29erはやっぱりどうも・・・
レフティに2年位乗ってない
大谷山をやって華厳時に行った時に参道ですれ違う人がほとんど見てくれた
レフティはインパクトが大きい

乗らないのは輪行に不向きとビンディング
だけど抜群のカッコ良さ

キャノンデールはHand made USA
レフティを使ったクロモリのcycloも良いがキャノンデールがオリジナル

 
  

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2012年9月16日 (日)

お先に   こんにちは

今日は昼から出社・・・
明日は朝から出社・・・

天気は午前中は(・∀・o)イイ
MTBじゃ昼から仕事にならない 疲れ過ぎて・・・

ttekotode ・・・

24_9_16_1

根尾能郷まで・・・

最後に運動したのが8月16日の小津権現山のMTB
それ以来 全く運動してない
根尾能郷まで重いギアで踏みこんで来たが・・・
予想通り根尾長嶺あたりから膝に力が入らなし脹脛が攣りかげん(;´Д`)

24_9_16_2

何とか来たがヘロヘロ・・・
やっぱり一カ月も運動してないと体力は確実に落ちる

24_9_16_3  
能郷神社でへたり込んでしまった(;´Д`)

帰りは足が売り切れたのでポタリング
昼までに帰宅して出社に十分時間は有る(・∀・o)

鍋原の辺りで三人組の若いローディに・・・
「お先に!!」って言われてぶち抜かれた(;´Д`)

富有柿の里の道の駅の手前でトレックの若い女の子に・・・
「こんにちは!!」って抜かれた
ホルスタインのような女の子だった
ジャージから揺れる巨乳 (^-^o)
後ろから見た尻は・・・ ホルスタインのようにデカイ尻

思わず見とれて後ろを並走
あまり後ろをついてると変態に間違われそうなので離れた
・・・チィ  残念(´∀`o)

 

 

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2012年9月12日 (水)

キャノンデールF2の改造計画

AMCHOR XIS9を買った時に店長にキャノンデールF2の改造を頼んだが・・・
全然休日が取れずにショップに行けない

24_9_12_1

レフティを見た人が一様に驚く!!
デザインはXIS9よりカッコイイ

なんとか次の連休の最後の日は休んでショップに持ち込みたい
殆ど床の間バイクと化してるF2を復活させたい

 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2012年8月11日 (土)

根尾能郷まで

天気予報では昼から雨・・・
お盆休み中はズット天気が悪い・・・

アタイはチキン (;´Д`)
雨が降る確率が高い時はMTBで奥美濃の山なんて出来ません

チキンが無い親子丼・・・ただの卵丼
チキンのが無いチキンラーメン・・・ただのラーメン

チキンラーメンってただのラーメンだったな (´∀`o)

ttekotode ・・・

チキンのアタイはCAAD9で昼までに根尾能郷までの往復
急げ・・・ 

24_8_11_1

曇っているので走れば涼しい・・・
止まれば暑い (;´Д`)

24_8_11_2

ato すこしでゲート・・・

 

24_8_11_3

相変わらずのゲート
今はゲートを突き破っても行けるらしいが・・・
もうすぐ完全に行けなくなる
なぜでしょうね・・・

 

24_8_11_4

サックと帰りましょう・・・

 

おまけ写真 その1

24_8_11_5  
157号線の下を走る樽見鉄道のレールバス

 

おまけ写真 その2

24_8_11_6 
山口の山の神のご神体が花崗岩になってしまったいる (゜∀゜o)
木造りの方が味が有って良かった・・・
でも木は直ぐ腐るから維持が大変だったんでしょうね

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (10)

2012年7月14日 (土)

花立峠

24_7_14_3

百々ヶ峰登山をしたが時間が未だ早いし雨も昼から降る予報だけどその気配が無い・・・

すこしだけCAAD9でポタリングのつもりでヘルメットも被らず短パンとTシャツのポタリングスタイルで走ったが・・・

雨はまだ降りそうにない・・・

おっ!! この調子ならって事で・・・

花立峠まで走ってきた(´∀`o)

さすが腐ってもCAAD9はピュアロード
ビゴーレとはクライムしててもスピードも苦しさも全然違う
やっぱりクライムはMTBよりもピュアロードの方がずっと早いし楽ね

 

24_7_14_4

サックっと降りてきたが雨がかなりヤバそうな空模様・・・

雨雲と競争で走るが自宅までまだ距離がかなりある・・

降られた・・・(;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)

ある家の軒先で雨宿り・・・
大雨・・・(;´Д`)

小降りになったのでびしょ濡れになりながらも自宅付近まで帰るが・・・

 

24_7_14_5 

自宅のすぐ近くの国道157号線の喫茶「淡路」の交差点で大雨・・・(;´Д`)

結局30分近く交差点の墓石屋の展示場で雨宿り・・・(;´Д`)

 

今日は百々ヶ峰と言いいロードライドと言い雨にびしょ濡れで衣服を2回も換えた

梅雨ってこんなもんでしょうがラッキーだったかな・・・

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2012年6月 2日 (土)

CAAD9

24_5_27_5

ロードでデザインが良いなって思うのはドグマとターマックSL4とCAAD9だけ (´∀`o)

値段でいったらCAAD9はドグマやターマックSL4のひょっとしたら1/10になるかもしれない

だけどCAAD9のバックから見たスタイルにぞっこんです

ロードは美しいと思う

CAAD9は白色でもう一台ある

コルナゴのサロニンのクロモリの美しさも良いがCAAD9の美しさにチョットと負ける

自分のバイクはロードはCAAD9が2台とサロニンが1台

MTBはキャノンデールF2とビゴーレと・・・

どれも美しいバイクだと思っています(´∀`o)

見てるだけでも仕事の疲れが癒されます

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2012年5月26日 (土)

さざれ石の村

24_5_26_2
伊吹の薬草の村

 

24_5_26_3

国家に歌われているさざれ石の村

 

24_5_26_1

チョット前の写真
春日村

キャノンデールはマンゴー色やピンク色が多かったが・・・
今は艶消し黒やグリーン

取り留めのない事

日曜も出勤 いつまで続く休日出勤 (;´Д`)

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音