山の事2020年

2020年10月11日 (日)

暑かった池田山登山

2_10_11_1

六月二十一日以来の登山で同じ池田山
暑かった
登り始めてから汗が出てポロシャツを脱いでエアリズムのシャツだけで登って降りて来た

2_10_11_2

数か所でアンテナを立てた車を見た
小屋の所のゲートや、その下のトイレのある駐車場で見た
発電機を動かしていた
なんだろう?

2_10_11_3

山頂
長居は出来ない
降りてからS660を二週間ぶりに動かしたい
登山してドライブして何て一日では無理が有る
S660で池田山に来れば簡単だが幌の車では怖いしね
それに長くSを放置する勇気はない

2_10_11_5

ハングライダーの所
今日は誰もいなかった
この眺望を見たいために登ってきた

2_10_11_4

ボスに伊右衛門にきんつばにどら焼き
ボスとどら焼きだけで済ませてね
長居はしない
休息を終えて下山した

2_10_11_6

下山時に見たベンチでのクヌギの葉
なんか綺麗だったね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (2)

2020年5月17日 (日)

池田山登山 大津谷登山道から

2_5_17_1

一週間ぶりの「すき家」かな
納豆朝食を食べた
ちょっと怖い
他の客がいると怖いね
コロナで人が近くにいると嫌気がする

2_5_17_2

池田山登山に来た
大津谷登山道
大津谷登山道で池田山登山するのは初めてだ
朝が早かったので登山者なんていないと思ったが車が二台停まっていた

2_5_17_3

古墳が有るなんて知らなかった
感じの良い広場になっている
テント泊したい

2_5_17_4

登山道の初めから登りがキツイ
意外に感じたが体は楽だった

2_5_17_5_20200517164701

ある程度まで上るとMTBが出来る登山道
だけど距離が短いから やらない
でも やってみたい
どっちやねん って大阪弁の突っ込み 面白くない

2_5_17_6

良い感じの緑だった
登山者が1人もいないので気持ち良い
でも 下りでは登山者が多かった
大津谷登山道のほうが先週よりも登山者が多い

2_5_17_7

朴葉の緑が目に優しい
気持ちが安らぐ
酒を断って2ヶ月強
MTBした時に酒を飲もう
それ迄は辛抱

2_5_17_8

時計を忘れた
ガラケーで時間を確認
池田山山頂まで早かった

2_5_17_9

ドイターのサイクリング用のザック
もう駄目だ
チャックが壊れている
使い始めて8年ほどになる
福井への峠越えやMTBや登山で酷使した
買い換えれば良いだけだが捨てれない
愛着が有り過ぎね

2_5_17_10

ハングライダーの所
先週よりも茶色が目立つ
麦が茶色になっている

2_5_17_10_20200517165901

先週はきんつばと・・・ 忘れた
今日は塩豆大福とどら焼き
ボスと津南の水は変わらず
下界を眺めて一人いた
良い時間だったが登山者が来たので後にした
帰りも大津谷登山道で降りた
雨の予報だったが昨日から変わって晴れになった
だけど曇りだった
でも体が気持ち良い
満願の湯に行けない
2ヶ月は行ってない
コロナ 中華のコロナに日本の国が蹂躙されている
中華の隠ぺいの特に酷いのは時間稼ぎしてマスクの買い占め
卑劣
中華をパスした同盟国をアメリカとイギリスを中心に日本も入れてもらって同盟国だけで経済する
もうグローバリズムなんて幻想だと分った
中華や韓国のような嘘を平気で隠す
こんな輩の国とは断絶するべきだ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年5月 9日 (土)

池田山登山

2_5_9_1

今日は休み
それで一週間ぶりに「すき家」で牛丼と味噌汁
午後から雨予報で午前中は10%の予報
ほんでね

2_5_9_2

登山道に自粛要請のカラーコーンが置いてある
俺は自粛要請を守らない駄目な国民か?
人がほとんどいない山に登るので大丈夫と思いたい

2_5_9_3

絶対に自粛要請を解除し始めた県が有るから国民も油断する
小池知事の今自粛解除は勿体ない
って話は納得できる
確かに勿体ない
苦しくても もう少し続けるべきだ

2_5_9_4

登山者に10人すれ違った
下りの時だが
アホの若者三人が会話しながらすれ違った時に来なければ良かったと悔やんだ
降りてから直ぐに手を洗ってうがいをした
何も感じないアホは絶対にいる
狭い登山道でわきのよけれるだけ避けたが若者は馬鹿者で気にしないですれ違った

2_5_9_5

ハングライダーの所で景色を見て帰るつもりだった
だけど

2_5_9_6

緑の鮮やかさに連れられてね
目に優しい緑だね

  2_5_9_7

結局は山頂まで来た
先週は自宅の近くを散歩しただけ
先々週は 忘れた
とにかく運動不足
一週間に一回だけでも山に登りたい
人に合わないように
有っても距離を持つように

2_5_9_8 

曇って来たが景色はいがに遠くまで霞んでても見える
ここまで上って来た御褒美だね

2_5_9_9

サントリーボス
津南の水
きんつばにレーズンパン
肌寒いが良い時間を過ごした
下りにアホのバカ者の三人組とすれ違わなければね

2_5_9_10

下りの登山道で馬鹿者三人組とすれ違ってから更に下がると
下から登って来た登山者が俺の名を読んだ
誰か分からないので尋ねた
名を言った
会社で5年ほど前に使っていた中国人だった
辞めてから旅行者のガイドをしているのは知っていた
話すと先月にコロナの影響で旅行社は潰れた
社長はマスクに手を出したが
マスクなんて飽和状態になって来たよね
おそらく社長も中国人だろうね
逃げてしまってる らしい

ネットで見ると
タピオカの店や花屋やら衣料品と関係ない店や路上でマスクが売られてる
結局 下火になれば供給過多になり安くなる
儲けようと思った時は遅い

でもね
コロナは自粛のおかげで下火になってる
だけど自粛を緩めたらすぐに第二波が来る
韓国も新たな波が来てる
結局完全に感染者が出ないでひと月以上経過しないと収まったと言えないだろう
BBQやパチンコや繁華街の人の多さ
結局は真面な人が真面な対応をしてもアホには勝てない
アホを処理するべきだな
抹殺 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (2)

2020年4月26日 (日)

先週に続いて雁又山

2_4_26_2

外出は出社以外はしない
だけど体が なまってしまう
三密どころか人に会いたくない
ほんでも登山者がいるのは仕方ない
早めに もっと早く山に入るべきだったが この時間

2_4_26_3

先週とほぼ緑の濃さに違いは無い
森の中を歩いてると気持ち良いが登山者がいる
すれ違う時 失礼だが距離を置く
おばはんの登山者が集まってマスクしながら喋っている
気持ち悪い

2_4_26_4

先週と同じツツジを撮影した
一週間では変わらない
一週間 気温が低かったからなぁ

2_4_26_5

身近な山だが森が良い
緑が気持ち良い
冷たい空気も気持ちよい

2_4_26_6

先週と同じローソンで買ったのだが
伊右衛門が前のデザインだった
味も前の味で良かった
パンは餡とバターのフランスパンとレーズンパン
先週とレーズンパンが違う

2_4_26_7

大野運動公園に降りて来た
良い運動をした
帰りにモレラの前を通ったが先週以上に車が無い
全く無いといって良いくらいだった
自粛を皆がしている

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年4月19日 (日)

雁又山登山

2_4_19_1

二週間ぶり以上だと思う
「すき家」に行った
納豆朝食を食べた
コロナが怖いので客が来ない早朝にした

2_4_19_2

自粛要請が出ている
先週も毎日も自粛しているが今日は人の少ない山と思って雁又山
登山者の車が有る

2_4_19_3

一昨日の大雨と昨夜の雨で登山道の横が川になっている
普段は水の流れなど無いのに

2_4_19_4

一か月ぶりの登山
雨や自粛要請で日曜は自宅にいた
でも今日は早めに山に来た
登山者とすれ違う時は2mは離れるようにしていた

2_4_19_5

足元に赤いツツジが咲いていた
コロナコロナの毎日
アウトドアに心癒される
今登らないと・・・
最後の登山になるかもしれない
そんな思いが現実なんだ
高齢者の致死率が高い
怖いウイルスだ

2_4_19_6

大谷山からの展望
長閑な風景だが名古屋も岐阜もコロナウイルスの感染者がいる
チャイナウイルスや武漢ウイルスの呼び名で良いと思う
安倍首相の奥さんの昭惠が緊急事態宣言出て高知の神社に参拝
安倍は三密でないから問題なと言った
そんな問題じゃない
自粛要請を出してる最高責任者の女房が外出が問題なんだ

2_4_19_7

目に優しい柔らかい新緑
俺が登山してることが自粛要請を無視してる
悩む
自問自答する
国民として義務を果たしてるか

2_4_19_8

御岳展望台
テント張って山の中で泊まりたい
それも仕事の忙しさで無理な数年が続いている
自分は大丈夫と思えないのがコロナの怖さだ
トランプが大っ嫌いだった
だけど今は真面な政治家と思う
自国民の命が一番大事だ
武漢ウイルスの責任を中国に問おうとしてる
コロナ終息後に我が国は再び中国とグローバリズムで商売をするのか
中国人は卑しい国民だと この年になってようやく分かった
共産党が悪く中国民は悪くないとの意見が有る
だけど共産党の国民は中国人は分ってるだろう
資本主義で商いをして共産主義も無いだろう
爆買い 日本人は こんな卑しい事はしない
研修生と言う名で日本に来ている中国人は帰国させるべきだ

2_4_19_9

今年の二月に こんな事が予想されただろうか
親中派と言われる議員たち
二階に小池はマスクと防護服を中国に送った犯罪者
今になって方針を変えて過去を隠そうとしてる国賊だ
緑が柔らかい
来年も柔らかい緑が見えるだろうか
土足で志村を踏みにじったコロナ
中国が土足で日本の宝の志村を殺した
三密よりも習近平の方が分りやすい

2_4_19_10

若い登山者と違って高齢者だから雁又山の文字が涙誘う
来て良かった
コロナ終息が一年では終わらないだろう
細心の注意はしてる

2_4_19_11

マーガリンと小倉のフランスパン
フルーツの入ったフランスパン
美味しかった
伊右衛門 駄目だね
ボトルがコスト重視の安い感じで味も落ちた
コロナで仕方ないのかな

2_4_19_12

雁又山からの濃尾平野
日本の国土は美しい
この国土を 水を他国に売る売国奴がいる
北海道の危うさ
アイヌが先住民 確かか?
南京大虐殺 確かか?
慰安婦 確かか?
朝日新聞とNHKは信用に足るか?
マスコミも信用に足るか?
売国奴の親中派
公明とも親中派

美しい日本を取り戻す
安倍の言う日本は何処にある

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年1月20日 (月)

昨日の事だけれど雁又山

2_1_20_1

昨日の事だけれど
雁又山に登って来た

2_1_20_2

やっぱり冬の景色は一番良いね
俺はアウトドアは冬が一番だと思う

2_1_20_3

高い所から下界を見る
とても気持ちが良い
たいして高い山じゃないが 何も市内一日よりも山に出かけただけ ずっと有意義

2_1_20_4

初めて滝回りコースを歩いた
意外にスリルあるコースだった

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年1月12日 (日)

百々ヶ峰登山ってか散歩

2_1_12_1

MTBは全くヤル気無し
天気が良くなさそうだら百々ヶ峰にする
「すき家」で牛丼の並み
強面馴染み店員 会計の機会を間違えたと思う
少し払うべき金よりも辛い過ぎた気がする
怒れる っが 文句言わなかった 俺の間違いも有るかもしれん
だけど牛丼の並みが380円って事は無いと思う

2_1_12_2

カシオのお気に入りの時計
アマゾンで2000円弱
これで十分過ぎる
少し早く上り始める

2_1_12_3

俺の車
ハイゼットトラックとミラを乗ってる
ミラは10年になるかな
買った時は環境がガラッと変わって全てが嫌で仕方なく生きていた
カローラワゴンも軽油漏れでトヨタに騙されたと思ってる
それで仕方なく乗るだけだからと軽のミラを買った
でも とても良かった
一生手放したくない
でも手放すときは近いかもしれない
さすがに貧乏人に車三台を所有するのは難しい

2_1_12_4

百々ヶ峰山頂
もうね MTBは去年で止めた
怪我が怖いし体に きつすぎる
若くないってか老人だからね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

 

| | コメント (0)

2020年1月 2日 (木)

池田山登山

2_1_2_1

MTBのタイヤにエアーを入れたが・・・
怪我が怖くてMTBを止めた
もうね 俺はMTBは無理だと思う
怪我のリスクを考えるとね
どのコースも転倒が考えられる所が多々ある
ほんで池田山登山

2_1_2_2

焼石神社に参拝してね
年始の参拝は焼石神社

2_1_2_3

1時間35分程度で登って来た
年を考えるとまずまずかな
2_1_2_4

三角点に感謝を込めて
ウエアはユニクロのシャツだけになってる
パタゴニアもユニクロのフリースも脱いだ
スピード重視で登って来たので朝が酷い
でもね
トレランは無理だがスポーツ的な登山を続けたい

2_1_2_5

今日は決めていた
この景色を堪能しようと

2_1_2_6

ミニストップのかき揚げの御握りと稲荷寿司
伊右衛門のお茶
昨日は百々ヶ峰
今日は池田山
池田山が900mを超えてるのを忘れていた

2_1_2_7

三時間強で登山終了
良い運動になった
汗をかく事は体に良いし脳にも良い
母親のボケが酷くボケの怖さが一番
ボケの方が病気で死ぬよりも怖い
自分が自分でなくなるのが怖い
ボケを俺自身が自覚したら間違いなく自死する
でもボケないように頭を鍛える
まだその年でもないがね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

 

| | コメント (2)

2020年1月 1日 (水)

元旦百々ヶ峰

2_1_1

MTBするつもりだったが寝過ごした
そのままアウトドアしないと思ったが拙いと考えた
一年の計は元旦にあり
ほんで池田山にしよと思ったが安直に百々ヶ峰
ほんでも 何もしないよりは ましだ

2_1_1_2

雑煮は食べて来たが 俺ね
雑煮 それ程好きでない
特に美濃の雑煮なんて貧乏雑煮で美味くない
餅一個だけの雑煮を食べて来た
ほんでね
ミニストップの御握り買ってきた
山頂で久々に食事した

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音