美濃の国だより2020

2020年12月27日 (日)

散歩ばっかり 

2_12_27_1_20201227142201

糸貫川沿いを散歩している
翡翠を今日も見た
ホバリングして飛び込んで小魚を食べた後で満腹で動かないので撮影できた

2_12_27_2

小津権現山から花房から雷倉
先週の雪で白い
美濃の山らしいが雪は迷惑だ

2_12_27_3

散歩後にサンパールに行った
コロナが心配だが行ってしまった
近くの居酒屋は県の要請で年末から年始は休業してる
サンパールの様な喫茶店も密に当てはまる
目玉焼きとマカロニサラダとトースト

2_12_27_4

軽トラックは三週間は乗ってない
車のために動かす
sは今日は乗らない
根尾川の橋がエンカリが撒いてあるのでsは当分は車庫で眠る

2_12_27_5

軽トラの荷台を切って日向ぼっこで缶コーヒーを飲んでいた
ハイゼットの上げトラの人が前を通った
俺に会釈した
俺も頭を下げた
軽トラ弄りをしてる人
俺のパタゴニアのスナップTを羽織っているから雰囲気が同じものを感じたんだろうね

2_12_27_6

今日もサツマイモと里芋を焼いた
五週間以上続けてる
日曜が大きく崩れない晴れが続いてる

2_12_27_7

サツマイモは金時を焼いてる
三本ほど焼いて皮を剥いてラップに包んで保存してる
レンジで温めると焼いた時の味と同じで美味い

2_12_27_8

昨日の帰りにJAで干し柿を買ってきた
ホウレンソウやネギも買ったが大根を買い忘れた
ほんで 最近 なますが食べたかったのでハイゼットでの戻りにJAに寄った
大根とニンジンを買って柿なますを作った
明日は仕事納めで恐らく昼には帰る
柿なますが味が染みてるはずだ
柿なますで酒を飲む
一足早いお節だ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年12月20日 (日)

忙しく寒い

2_12_20_8

散歩に出て糸貫川沿いを歩いている
雑草に霜が降りてる
寒さが一層 強く感じる

2_12_20_1

火曜日の雪で って それからも降っていた
伊吹山は真っ白
十二月で この白さは 寒い年になりそう

2_12_20_2

左から伊吹山に池田山に小島山
池田山でも登れば積雪が多いだろう
冷たい透明な空気の中の散歩

2_12_20_3

奥大山の天然水
俺は南アルプスよりも奥大山の方が気に入ってる
冷たい時に冷たい水で散歩も良いもんだね

2_12_20_4

散歩から帰宅してサンパール
大根と竹輪とコンニャクの味噌おでん ゆで卵にトーストにフルーツ
こんなもんでしょうね

2_12_20_5

昨日JA糸貫で買ってきた里芋 300円 皮を剥いて炊いた

2_12_20_6

200円でレンコンも買ってきた
先週に続いて里芋とレンコンを炊いた

2_12_20_7

一か月以上日曜は連続で芋焼き
昼飯は芋
なんかねぇ 楽しいわ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

 

| | コメント (0)

2020年12月13日 (日)

山頭火の句は暗くない 思うに

2_12_13_2

山頭火の句は馴染みやすい
俺には放哉よりも馴染む
山頭火自身は放哉的であったかもしれないが
俺には山頭火はアウトドア
歩いて歩いて旅をする
中山道歩きと同じ
もう一度 木曽路を歩きたい

分け入っても分け入っても青い山

俺的には山を歩く 歩いても歩いても山を抜け出せない
山頭火の思いとは違うが
逍遥

明日のパンが無いのに気付き
ドラッグストアに
紅葉

 

| | コメント (0)

忙し 自宅と

2_12_13_1

今日は家の断捨離
それで一服にサンパール
うどん カップに入ってる
タヌキ 天かすが入っている
暖かく美味いが 腹の足しにはならない
所詮は おやつ

サンパール出てから朝食のパンが明日の分が切れてるのに気づいた
近くのドラッグストアーに向かう
足もとに楓の紅葉したのが落ちていた

2_12_13_3

同僚にもらった里芋を焼いた
美濃の冬の時雨
おそらく福井は雪だろう
伊吹と池田山を越えてくる雪雲と根尾からくる雪雲
久の所で里芋とサツマイモを焼いた
四週連続

2_12_13_4

ロッジのスキレットは役に立つ
里芋は安く手に入る
同僚にたかれば良いし会社の入り口に無人で里芋が売っている
安く手に入る

2_12_13_5

ねっとりとした舌触りに醤油の味が合う
サツマイモよりも美味い

2_12_13_6

真っ白
ねっとり
ホクホク
里芋の美味しさが この年になって分った

2_12_13_7

アラジンストーブのメンテナンス道具
中央のステンの道具は自作
ブラシはレディッカー
アラジンは手入れが必要
タール落としはテクトEPシンナーを使っている
会社から持ってくるのとステンの道具は会社で作っている
材料も工具も有るからできるだけ
市販して無いものは作る

2_12_13_8

JA糸貫で明石の鮎の甘露煮を買ってきた
焼酎は薩摩白波

2_12_13_9

立田のレンコンを煮た
意外に上手く炊けた
食べてみると美味い
暑さは一センチ半くらいの厚さで炊いた
次回はピリ辛炒めだな

こんなんで一日が過ぎてしまう
今日はリサイクルセンターに不要なクローゼットを捨てに行った
部屋が広くなる
何もない部屋が気持ち良い

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年11月15日 (日)

忙しかった休日 報恩講やら車検

2_11_15_1

昨日にJAで買ってきた里芋の皮を剥いた
里芋の煮つけを煮る

2_11_15_2

サンパールでモーニング
先週と変わらないような日だが
味噌おでんに柿の白和えにゆで卵にトースト
田舎の喫茶店だから こんなもん

2_11_15_3

ミラの車検を受けた
代車のキャストでお寺さんに来た
報恩講の納とお定飯の半年分の納

2_11_15_4

ロッジのスキレットでサツマイモと残しておいた里芋を焼く
サツマイモは先週のフィリピン人のRがくれたサツマイモが美味しかった
ほんで又くれって言ったら
まだ小さいから無理と言われた
ほんでJAで昨日買ってきた

2_11_15_5

何度も様子を見て爪楊枝を刺して焼き加減を見た
良い感じに焼けた

2_11_15_6

里芋は醤油に限る
嵌ってしまった
美味し過ぎる
年寄りの味覚で俺にピッタリ

2_11_15_7

サツマイモの方が大きかったが日の通りは里芋よりも早い
初めて知った
サツマイモホカホカして美味 美味 美味
アウトドア用の道具が庭で焼き物をするのに重宝してる
ヤフオクで処分したり捨てたりしないで持っておいて良かった

2_11_15_8

焼きあがったばかりで熱くて軍手で調理して食べた
スキレットも軍手で持ったが軍手では心もとなかった
エルクの革手袋をと 頭によぎったが 止め
買わない事がモノを増やさない一番
軍手で充分

2_11_15_9

車検を受けてスタッドレスを四本とも交換した
ワンダフルパスポートを継続して なんやかやで 14万円かかった
配車して軽トラで通勤するべきだが母親の介護のことを思うと廃車できない
写真の軽トラとミラとS660を三台所有するのは安サラリーマンには辛い
あと2年はミラを乗ろう

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (2)

2020年11月 8日 (日)

二週間ぶりにS660そのあと芋尽くし

2_11_8_1

朝起きてから会社の外人の下請けのRが工場の横で栽培してる もちろんRが栽培してる
里芋とサツマイモを昨日貰った
里芋の皮をむいた
ほんでサンパールでモーニング
目玉焼きとマカロニサラダとリンゴとトースト
もちろんホットコーヒーが付いてる

2_11_8_2

二週間ぶりにS660を動かした
30キロほど運転しただけ
大野運動公園 落葉してる

2_11_8_3

アウトドア用に買ったSOTOのバーナーやチャイナの台
バーナーは使っているが台は初めて使ったが良かった
サツマイモと里芋を焼いてる

2_11_8_4

頃合いを見て爪楊枝を刺してみた
美味い具合に焼けて醤油で食べた

2_11_8_5

サツマイモも上手く焼けた
甘くて美味しかった
工場の山側の法面で栽培されてる芋と思えない味の良さ
フィリピンのRは何をやっても上手い
頭も良いしね

2_11_8_6

ストーブに火を入れた
ブルーフレームが綺麗だ

2_11_8_9

意外に小さいので和室の隅で佇んでる
デザインで気に入ってる
暖かさは大した事無いが炎を見てると癒される

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年11月 7日 (土)

ストーブを出した

2_11_7_1

夜中が寒い
八畳の和室はエアコンが入れてない
隣の四畳半の和室にはエアコンは入れてるが四畳半では狭い
襖を開けると広すぎてエアコンが効かない
ほんでストーブを出した
ナノイーのエアコンに空気清浄機にトイレと全てがナノイー
ナノイーが何か分からずに部下に清浄器をタダでやったらナノイーで驚いてた
テレビも洗濯機も冷蔵庫も家電は全てナショナルの最高級品
部屋の明かりさえリモコン操作が煩わしい
こんなの全然便利じゃない
ナショナルショップに騙されて買わされたのは間違いない
俺はショップにクレームを付けたら知識が有る者には卑屈に対処するショップ
人のいる方に向かって空気を出すエアコン
トイレに入れば勝手に蓋が開いて勝手にナノイーしてるトイレ
勝手に製氷してる冷蔵庫 
製氷の仕方さえ分からず説明書で分った
母親はいいお客様だと可哀想になる
俺は大体は分ったが昨日を全て把握できてるかと言うと無理
結局は簡単なアラジンストーブや昔のテレビの方が使える
ほんで愚痴はどうでも良い
柿は今日も買ってきた
雨の日は雨を聴く
なんて山頭火じゃないが灯油をホームセンターで買ってきた
面倒なので明日は晴れるから灯油は明日に入れる
暑いのは嫌だし寒いのも嫌だ

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年10月18日 (日)

ハイゼットでドライブ

2_10_18_1

朝が寒かったが散歩した
久々の散歩を終えると曇ってきて雨が降ってもおかしくない
S660は止めてドクダミを駆除してた
ほんで思ってたことを実行した

2_10_18_2

樽見鉄道を超えた所で無人の販売所で夫人が丁度柿を置いていた
ハイゼットを停めて買った
小さい渋柿の様な柿が美味しいと言って右の袋をくれた
おまけと言って、もう一袋くれた
俺 百円しか払わないのに、おまけで一袋余分にくれた
嬉しかった
だけど俺一人では二袋も柔らかくなる前に食べれないぞう

2_10_18_3

池田山のふもとを通っているお茶ロードの霞間ヶ渓の先の広い展望の良い所
ここでストーブを持ってきてコーヒーを沸かして展望を楽しむ
荷台のあおりを切って椅子になる
お茶の緑が目の前と目の後ろに広がる
目の後ろ??

2_10_18_4

ヤキソバとオムライス風お握りと霧島の水
ファミマが池田温泉の手前にあって温めてもらってきた
当然に霞間ヶ渓の先の展望所では まだ 熱い

2_10_18_5

キャンプを今年こそ 是非とも実行した
道具は有るが実行力が無い
って 若い頃は北アルプスに入ってキャンプしていたのに時間が無いは言訳だな
チタンの鍋は三十年以上前の製品だ
ストーブは最近買ったはずだ って言っても三年程前

2_10_18_7

佐藤敏明さんのフーリエ解析の本のデルタ関数とヘビサイド関数を読む
フーリエ級数は忘れたころ忘れた頃に復習する
俺は解析を忘れないよう忘れないように頻繁に繰り返すからフーリエ解析は後回し
高木貞治さんの解析概論でフーリエ解析は有る

2_10_18_6

読んでいたら眠くなってきた
コーヒーを飲んで仰向けになったら少しウトウトした
日が照って来た
暑い感じ

2_10_18_8

白樫の辺りで白い蕎麦畑
綺麗だが写真だと白さが思ったほど写ってない

2_10_18_9

可憐な白い花だ
蕎麦を って 本当の蕎麦を食べたのは何時だろうか思い出す
kenさんと中山道歩きで浅間山辺りを歩いた時に知人の別荘の帰りにkenさんと食べた蕎麦の大盛り
それと中山道の木曽路で車屋で食べた蕎麦
それ以外は全く無い
乾麺を茹でた蕎麦しかないな
やっぱ本格的な蕎麦を食べたい
米原駅の駅蕎麦を去年と一昨年に食べたのは蕎麦を食べた内に入らないな

2_10_18_10

谷汲の参道を歩きたいと思って谷汲に向かう
途中で谷汲あられの里に寄った
善哉が食べたくなった

2_10_18_11

お餅が三個入って 焼餅で結構でした
甘過ぎたが善哉だからね
甘党では無いが最近は豆餅やキンツバなどを買って食べてる

2_10_18_12

山あれば山を観る
 雨の日は雨を聴く   山頭火

雨の日は雨を聴く そんな感じの日を過ごしている
もう少し もう少し 物欲を押さえないと
でも 金を使わない 生活と過ごしてる
以前が酷すぎた
無駄を削ぐようにしてる

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

 

| | コメント (2)

2020年10月 4日 (日)

イチジク

2_10_4_1

今日は日曜だが工場に少し行った 
もちろん 作業しないで休みでね
帰りに無人でイチジクを買ってきた
200円 美味しかった

2_10_4_2

帰宅してサンパール
時間は十時半
トーストにゆで卵に林檎にカレー
今日のモーニングは良かったね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年10月 3日 (土)

柿を買ってきた

2_10_3_1

無人で柿を買ってきた
以前は柿なんて嫌いだったが年取って嗜好が変わって来た
冷酒のつまみで柿
美味いね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音