日記・コラム・つぶやき2021

2021年12月31日 (金)

お別れに行ってきた

3_12_30_1

従姉が無くなった
一昨日に
友引のため通夜と告別式は年明けから
家族葬で連絡が無かったが近所の人の計らいで連絡があった
家が隣なので最近は会ってない
中が良かったので気になっていた
若い死だった
香典は要らないと言われていたが
お供えと香典を持って出かけた

3_12_30_2

従姉の息子が一人で付き添っていた
お顔見て息子と話をして
息子が泣く
俺は泣く事は無いが涙が滲む
人それぞれの人生
旅立つときは一人

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

なんか楽しんでる

3_12_26_5

温泉から帰宅して干し柿を食べた
同僚の女性のYさんから頂いた二週間目の干し柿が少しだけ渋みが有った
三週間目の俺の干し柿は渋みは無いが固い
そろそろ二回目の干した渋柿を取り入れる
来週 ってか 明後日には取り入れよう
今日は一週目に干した干し柿を冷凍保存した

3_12_26_4

俺って肉が好きではない
カレーを作った
玉ねぎとエリンギを入れただけ
だけど美味しい
こんな料理だけど楽しんでる

貧乏人だけど親父が残してくれた和室の家
とても素晴らしい作りだ
菊石を飾って 名前を知らない素晴らしい石を飾って
黒柿の根の置物を飾って
庭の っていうほど大きな庭でもないが 
庭を見ながら寒い空気を感じて半纏を羽織って日本酒を飲みながら庭石に座って
断捨離をかなり今年で進めた

でも車への興味は尽きない
尽きないなぁ
今年も残すときあと一週間
明日は昼は会社の徳弁
蟹の弁当だった

位相への30講は年内に無理だった
仕方ないね
1稿を1日で読んだとしても理解なんて無理
本が汚れるほど読んでも理解できない
開集合と連続性が理解できただけでも今年の最大の収穫

集合と位相が完全に理解できるなら どれほどの金額を費やしても惜しくない
だけど こればっかりは金額で解決できない
結局は己の 自分の 俺の 頭
悔しいなぁ
時間がない俺に 俺が こんな 世の中の仕組みの初歩に興味を持った俺に 
よくやってるよって 褒める

| | コメント (0)

2021年12月24日 (金)

ハイゼットトラックがモデルチェンジ 大阪やなぁ コテコテ

3_12_24_1

ハイゼットトラックがモデルチェンジした
フロントグリルが写真のように変わった
CVTが追加されてたのは欲しくなるがデザインが悪化
ダイハツは昔からコテコテのセンス無さが気になる

3_2_7_4_20211224193801

俺の軽トラ
絶対に俺の軽トラの方がデザインが良い
軽トラを手放すか悩んでいるが・・・
俺は車は西濃が大事は分かっているが愛着持てるデザインが一番だと思う

3_3_15_1_20211224194101  

S660も敢えてαを選んだ
スッキリとしたオリジナルデザインが一番だ
なかなか車のデザインはオリジナルをマイナーチェンジが越えることは難しい
超えたのはトヨタ2000GT S660α S800
ほかに思い浮かばんなぁ
とにかく軽トラを手放すのは止める事にした

| | コメント (0)

2021年12月12日 (日)

欲しいモノが無い ってか

3_12_12_8

欲しいモノが無い
無いって事は無い
身の程を知れば必要なモノは無い
欲しいモノは有る ってか 持ってる
全てが最低ラインで持っている
車にしてもオーディオにしても自転車にしてもPCにしても
最低のモノは持ってるが最高には手が届くはずもない
最低限で欲しいもので取りそろえる
難しいな
今持ってるモノを更新するのは最低限のモノでもお金がかかる
今年になって大きな買い物はエアウイーブの布団と枕と西川の羽毛布団
それ以外はお寺さんへの ごじょうはん
火災保険や生命保険や地震保険やら必要か分からない
感謝しているのはアラジンストーブ
暖房費を大幅に助けてくれる
灯油代だけで暖房とお湯を沸かすのもタダ
お風呂は冬は暖かい日はシャワーで それ以外は銭湯
特別欲しいモノは無い
オーディオも自転車も自分にマストなもの以外は早く処理するべきだ
近いうちにしようと思って時間だけが過ぎていく
残り時間は少ない
処分は早くする
かなりの処分はした
車を諦めたなら自宅を平屋に改装するだけ
だけどS660は生涯に所有する
もうね 欲しいモノは無い
でも欲しいモノはS660に関するものだけ
なんか 思い切れば良いだけ
だけど 思い切れない
当たり前だな
会社の近くで終の生活が出来ることは分かった
でも煩悩だらけの俺
S660を眺めながら軽トラックでアウトドアっぽい事を楽しんで・・・
数学を楽しんで・・・
音楽を楽しんで・・・

| | コメント (0)

酒有っての人生

3_12_12_5

週末の土日のために それ以外の日々は酒を飲まない
今日は牛蒡のピリ辛炒めを作った
四十分くらい掛る
仕方ないな
買った方が時間を考えれば安くつく
分かってることだけれどね

3_12_12_6

ナポリタンを今日も作った
サントリーの白ワインで
メルシャンの白ワインが売ってなかったのでサントリーにした
サントリーに悪いがメルシャンの白ワインの方が美味しい
って安いテーブルワインの比較なんて貧乏人の俺くらい

3_12_12_7

JA糸貫で買ってきたブランドのサツマイモ
名前は忘れた
写真で見るよりもずっと大きい
ロッジのスキレットでアラジンストーブで焼いて写真の通り
ラップして冷凍
冷凍庫にはサツマイモが沢山ある

菊石を見ながら酒に浸ってる
幸せだ
S660を自宅近くに置いておきたい
毎日S660を眺める生活をしたい

| | コメント (2)

2021年12月11日 (土)

土日の酒が楽しみ

3_12_11_1

清ノ瀬橋の出荷を終えてHBBの相番を作って午後までかかった
今年は波形後半の出荷が冬季は無いので雪の心配もなく日々を過ごしている
今日も十五時前には帰宅した
土日は酒の解禁日
帰宅してキリンのラガーを飲んだ
ってか ラガーも飲んだし白ワインも清洲城信長鬼殺し も 飲んだ

3_12_11_2

ペペロンチーノを作って白ワインで夕食

菊石を見ながら日本酒でね
庭は石を敷き詰めている
庭を見ながら干し柿を眺めながら
酒を飲んでるが距離空間を思いながら
なんて幸せな時間を過ごしているんだろう
明日はS660

| | コメント (0)

2021年12月 5日 (日)

いろいろ

3_12_5_11

軽トラでドライブしてきた
S660と同じ感覚で軽トラも面白い
俺にとってはsもハイゼットも同じ感覚

3_12_5_12

もうね ビールはキリンがマスト
どうしても口に合わない生臭いビールが有る
絶対に買わない
キリンとサッポロと恵比寿 だけ 安心して飲める

3_12_5_10

サツマイモをアラジンストーブでロッジのスキレットで今年も焼いた
焼いたのを小さく切ってラップして冷凍
下手なスイーツよりも確実に美味い

3_12_5_13

白ワインが いつも買うvドラッグでメルシャンの白ワインが売ってなかった
仕方なく某メーカーで買ったが駄目だった
安いワインで味なんて変わらないって思うかもしれない
だけど 俺には まるっきり 味が違う
仕方ないからアマゾンで買うか
当然にメルシャンの白ワイン
俺の作るのはアーリオ・オーリオペペロンチーノ
乳化がコツ
絶対に味には自信がある
ソースが美味い
ほんで週に二回は作ってるな

| | コメント (0)

2021年12月 3日 (金)

菊石を買った

3_12_3_1

親父が集めた石が多くあったが叔父が欲しがっていたのであげた
代わりに木をもらった
花梨の衝立と黒柿の置物は欲しかったのだが花梨の衝立は返そうと思ってる
認知症で施設に入院している
今更 従弟に孔雀石を返してくれとも言えないし・・・
菊石は持ってなかったので今回買った
なかなか気に入った菊石が無かった
大きいのは高いし、なにより品のなる菊石が見つからなかった
購入した菊石は菊が上部にあり夜空の花火のようにも見える
重さは1.5キロ程度で程よい大きさだと思う
孔雀石も欲しいが気に入ったのが見つからない
明日は連休の初め
酒を飲んで菊石を飾った床の間を眺めながら渋柿の皮をむいて干し柿を作る
十年以上も忙しさが続いていた
今年は冬が幸い忙しくなく鳶とも雪の心配のない年だと話をしてる
良い年末を迎えそう

| | コメント (0)

2021年12月 1日 (水)

アラジンストーブを点けた

3_12_1_1

寒さに耐えていたが今冬 初めてアラジンストーブを点けた
最初の天下はブルーフレームがいびつだった
銭湯に入ってきて再度付けたら綺麗なブルーフレーム
8畳の和室だからあまり暖かくならない
それでも無いよりはまし
エアウィーブは湯たんぽが使えない
40℃までの暖房器具しか使えない
しかし西川の羽毛布団に付いてきた布団カバーが暖かい
クリーニングに出した時の予備にもうひとセット買った
ユニクロのヒートテックの敷布団カバーが良さげ
ジャパネットがもう一回 エアウイーブの販売をしてくれないかな
販売はしてるが十万円弱が六万円ちょっとになった時にもう一つ買えば良かったなぁ

 

| | コメント (0)

2021年11月30日 (火)

集合と位相入門を諦めずに続けている 無駄あがき

3_11_30_1

松坂和夫さんの集合と位相入門
最初はサッパリ分からずで投げ出したりしていた
でも諦める事はなかった
志賀 浩二さんの位相への30講
これを手にしてから両方の本を読み進める事が出来だした
志賀 浩二さんの位相への30講は15講まで進んだ
一回読んで進んだではない
何度も何度も繰り返し 戻っては進みの亀の歩み
おかげで集合の記号がかなり理解できるしイプシロンデルタも学び始めた時とは歴然の差がある
距離空間から位相空間へ進みつつある
相変わらず読んでは戻っての亀の歩み
こんな抽象的なことが理解できる人が羨ましい
二年ほど前の俺にはあきらめずに続けて好かったなと声をかける


 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音