美濃の国だより 2021

2021年12月31日 (金)

大みそかに温泉

3_12_31_1

朝の七時に起きた
PCを変えようと思ってる
ノートンを三台のPCにインストールしてる
結局は使うのは会社のPCを弄った半自作PCだけ
メインだったPCからノートンをアンインしてアップデートした
ノートもアップデートした
二時間かかった
今日も朝から雪が降っていて昨日よりも酷い

3_12_31_2

昼飯はペペロンチーノを作って
ネットで調べると春日モリモリ村も藤橋の湯も年末の休み
仕方なく大野温泉か谷汲温泉
結局は谷汲温泉に行った

3_12_31_3_20211231193801

谷汲に入る赤い橋
雪が本巣よりずっと酷い
早めに温泉を出て帰らないとと思いながら渡る

3_12_31_4

谷汲は雪が酷かった
温泉は人が多く 皆がネットで調べて来たんだろう
満願の湯はまだ行く気にならない
幸い 温泉はお湯が暖かかった
サウナは普通のサウナに変わっていた
二十分ほどサウナに入って帰宅した

3_12_31_5

帰宅時に清洲城信長鬼殺しを買ってきた
里芋を炊いたのをレンチンして庭の雪を見て雪見酒
今年も終わり
去年と同じような年末で雪
S660も軽トラも動かさない
寂しいね

 

| | コメント (0)

2021年12月29日 (水)

藤橋道の駅の温泉に行ってきた

3_12_29_1

寒くなると左足の中指が痛く感覚が無くなる
温めると感覚が戻る
年末はゆっくりする
ほんでペペロンチーノを作って食べて
藤橋温泉に行った

3_12_29_2

一昨日は大雪警報の出た揖斐川町
さすが 本巣郡よりは少し雪が多い
少しだけで俺の家も大して積雪は変わらん

3_12_29_3

道の駅の売店とレストランは休業していた
幸い 温泉は営業してた
ここまで来て休業だとガッカリだからね
谷汲温泉は温泉がぬるい
暖まるための温泉が熱くないなんて温泉失格
藤橋温泉は浴槽は広いし清潔で熱い湯だ

3_12_29_4

歩道を除雪して見えてた
ご苦労様です

3_12_29_5

久々に ってか 二年ぶりにサウナに入った
風呂を出て少しだけオレンジティーを飲んで休憩した
窓からの雪が凄い
写真ではそれほどでもないが

3_12_29_6

ミラで来た
長く乗ってる
何ら不自由を感じない
さすがに塩カリバンバンの道でS660や軽トラで来る気にならない
ミラ ご苦労様

| | コメント (2)

2021年12月28日 (火)

二回目の干し柿を冷凍

3_12_28_1

干してから16日たった干し柿を食べてみた
ねっとりトロリで美味い
18個干してあったのを取り入れて

3_12_28_2

冷凍保存したサツマイモに干し柿
田舎臭いが上品な味のスィーツだわ
まだ軒先に20個以上の干し柿が吊るしてある
これは10日過ぎただけ
あと最低一週間は干す

今日の午後から帰宅した
アラジンをメンテナンスした
昨夜は寒くて深夜に目を何度も冷ました
エアウイーブと羽毛布団で暖かはずが寒さが昨日は異常だ
去年のように湯たんぽを使いたいがエアウイーブは湯たんぽが付かない
電気毛布で一番の弱でなんと使える
熱でポリエチレンが変形してしまうんだろう
アルミシートを敷くか

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

小雪舞う谷汲温泉

3_12_26_1

昼前にペペロンチーノ
少し早い昼食を作ってね

3_12_26_2

先週に続いて今週も谷汲温泉
小雪が降っている
寒い日で自宅でもアラジンを点けていたが寒いので温泉で暖まりに来た

3_12_26_3

jeepのラングラーかな
ヘッドライトが猛烈に可愛い
センスある人だ
どんな車でも良いがセンスある人の車は目立つ
可愛い

温泉で暖まったが自宅でアラジンを点けているが部屋が寒い
今年 ってか 今シーズンの美濃は雪が少ないだろうと予想していた
だけど 例年通り

| | コメント (2)

2021年12月25日 (土)

一回目の干し柿の収穫

3_12_25_1

午後から退社して三週間前に干した渋柿を取り入れた
上手く出来た

3_12_25_2

食べてみたが中はトロリとして良い具合
初めて作った干し柿だが市販の干し柿と何ら変わらない

3_12_25_3

二週間前に買った里芋を炊いた
会社の前の無人で買った里芋
本当はもっと早く炊くべきだが帰宅してから料理する気がわかない

3_12_25_4

七笑と里芋を炊いたのと干し柿を縁側で頂いた
寒いが綺麗な石で敷き詰めた庭を見ながら半纏を羽織って酒を飲む
日本酒で過去に美味いと思ったのは蔵王昇り竜 剣菱 
それくらいかな
どちらも美濃では簡単に手に入らない
残念ながら七笑も期待外れ

3_12_25_5

エアウイーブの反転をした
購入してから二回目の反転
してもしなくても変わらない気がするが
取説に従った

酒を飲んで寒いが半纏を羽織って幸せな時間を過ごしている

| | コメント (0)

2021年12月19日 (日)

温泉に入って酒を飲んでハンナリ

3_12_19_1

今朝も渋柿の皮を剥いて吊るした
真ん中が二週間経った干し柿
手前が一週間たった
一番奥が今朝吊るした

3_12_19_2

何年ぶりだろう
谷汲温泉に入ってきた
満願の湯は狭いのでコロナを思って まだ 避けている

3_12_19_3

露天風呂で雪が降ってきた
雪見温泉 風流だが雪は積もると厄介
本巣縦貫道のトンネルを抜けると雪は降ってない
揖斐は広い
でも福井の影響をもろに受ける

3_12_19_4

ナポリタンを昼食で作って白ワイン
メルシャンの白ワインを温泉の帰りでも探したがゲンキーでも無かった
サントリーの白ワインを買った
メルシャンの白ワインが美味いが仕方ない
ネットでメルシャンを買うか

3_12_19_5

七笑の封を切った
甘い 甘口と分かっていたが甘い
驚くほどは美味くない
っが 普通に美味い
清洲城信長鬼殺し よりは美味い
驚くほど美味い酒を買うか
俺が驚いた清酒は 

| | コメント (0)

2021年12月 5日 (日)

おおよそ二年ぶりの温泉 サウナは駄目

3_12_5_1

藤橋道の駅は確かサツマイモが安かったはずと・・・
昨夜から今日は久々に温泉に入ろうと思ってた
オミクロンはまだ大丈夫
ほんで軽トラで藤橋道の駅に来た

3_12_5_2

全然安くなかった
里芋はきれいに洗ってあるのもあるがサツマイモは泥が落ちてない
帰宅して洗った

3_12_5_3

露天風呂が大きい温泉で藤橋道の駅にした
淡墨桜の温泉は露天風呂が広いが値段が高い

3_12_5_4

二年ぶりだけれど そんな感じが全くしない
露天風呂で長風呂した
沐浴 黙浴の張り紙
俺はサウナは怖いので露天風呂だけで休憩室も止めた

3_12_5_5

池田山山麓のお茶ロードの広場に来た
湯冷めもくそもない
暖かだった

3_12_5_6

ポットにお湯を入れてカップヌードルのカレーに柿をフルーツにね
軽トラの二台でも日差しが強いので寒くない

3_12_5_7

外で食べるラーメンは美味しいってアウトドア系のユーチューバーが良く言ってる
俺は普通に普通のカップヌードルのカレーで特別美味いとも思わなかった
鈍な感性なんだろう

3_12_5_8

美濃の低山に囲まれた濃尾平野
とても良い環境だ
登った山々を見ながら良い時間を過ごした

3_12_5_9

温泉で浸かったタオルを乾かす
朝はファミマで伊右衛門の京都茶 っての飲んだ
麦茶っぽい味がした
やっぱり緑茶が一番

| | コメント (1)

2021年12月 4日 (土)

冬特有の小雨が降る日だった

3_12_4_4

車で出かける気にならなかった
美濃の冬特有の天気で小雨が降ったりやんだりの一日だった
ほんで昼前にJAで野菜を買ってきてから酒を飲んで一日過ごした
昼飯はナポリタンで白ワイン
料理しながらビールを飲んでいた

3_12_4_5

昨日届いた菊石を縁側でジックリと眺めながら清酒を飲んでいた
小ぶりだが1.4キロあるから小さいって感じはしない
菊の紋も綺麗で文句なし
孔雀石っぽい模様も有る
見れば見るほど独自の美しさがある菊石

3_12_4_6

JAで酒を飲む前にサツマイモを購入してきた
アラジンでロッジのスキレットでサツマイモを焼いた
皮を剥いて一口サイズよりは大きく切ってラップして冷凍した
レンチンで美味しいケーキになる
明日もサツマイモを 出来たら 藤橋道の駅で購入して焼きたい
とても美味しい
里芋もあるから里芋の煮つけも作る
ペペロンチーノも作るだろう
料理が得意だ
絶対に俺って器用だ
作り置きをしてレンチンで酒を楽しむのが週末の土日の楽しみだ
S660は距離は伸ばさずに綺麗な状態で保存した
変態車マニアだな
だけどスポーツカーの所有者って 大体が そんなもんだろうね
明日はハイゼットトラックで藤橋まで行けたらいいね
雨が降っていたら自宅で朝から数学して酒だな

| | コメント (0)

干し柿を吊るす

3_12_4_1

会社の同僚に柿畑で農協に出荷してるのがいる
昨日に渋柿をもらった
一度干し柿を作ってみても良いと思っていたので頼んであった
今朝 早くから皮をむいて紐で縛って熱湯で五秒煮沸した

3_12_4_2

この後煮沸してカビが生えにくくした
大きな渋柿で出来上がりが楽しみだ

3_12_4_3

窓際につるした
雨に濡れるとカビが生えやすいので晴れ以外が室内につるす
一週間ごとに揉まないと駄目
三週間の手間がかかる
出来上がりが楽しみだ

| | コメント (0)

2021年11月14日 (日)

軽トラで伊自良湖まで

3_11_14_1

山県の伊自良湖までドライブ
伊自良湖の辺りは紅葉してるかなと思って
伊自良は仕事では行くことがあるがプライベートでは行って無いなぁ
って行ったのは娘が生まれた時

3_11_14_2

とある所で庭を見ながら一時を過ごした
知らなかった こんな所があるなんて

3_11_14_3

抹茶をいただいた
400円だったから喫茶店でモーニングよりもよっぽど値打ち
抹茶は大好きだが淹れる事が出来ない
抹茶の苦さと甘さが嬉しいね

3_11_14_4

スエットで服装も胡坐も行儀が悪い
でも日当たりの良い縁側で庭を見ながらお茶を楽しんだ
思うことは何もない
だけど時間が良かった
空間が良かった
伊自良に来てよかった

3_11_14_5

俺ね
最近土地を探してる
伊自良は最高
低い山々に囲まれた盆地のようなところ
S660と軽トラを伊自良でガレージ
金額的には それほどのお金がかからないだろう

3_11_14_6

コスモスが真っ盛りだった
美濃は良い所だ
残りの人生の時間が少ないのが・・・
伊自良で土地買ってガレージ作って 
あとどれくらい楽しめるだろう
S660
それ以外に欲しい車が有る
運転しなくても眺めてるだけで幸せな時間を過ごせる車が欲しい

 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音