山の事2021年

2021年5月30日 (日)

池田山に三カ月ぶりに登った

3_5_29_1

アゾロの登山靴がソールが剥がれそうで捨てた
ほんでスカルパの登山靴をおろした
二年ほど前に予備で買って置いたもの

3_5_29_2

登山してないからスポーツは全くしてなかったのと同じ
キツイ
体力は確実に落ちてるが苦しくても休憩せずに登った
緑が目に優しい
美しい

3_5_29_3

何の花だろう?
足元にたくさん落ちている小さな白い花
これも目に優しい
美しい

3_5_29_4

スカイライン で良かったと思う
青空も目に優しい
梅雨の晴れ間

3_5_29_5

タニウツギ
それほど綺麗な花ではないと思う
なぜか百々ヶ峰のくちなしの花を思い出す
コロナ禍で百々ヶ峰に行ってないが今の時期の百々ヶ峰はくちなしの甘い香りがする

3_5_29_6

晴れ間が出ると暑い
だけど山頂付近は曇っていてTシャツ一枚で登ったので肌寒かった
やっぱり五月だからね

3_5_29_7

ローディがハングライダーの所に乗ってきた
初めて見た
トレックだった
実際は写真ほど鮮明で無く霞んでいた

3_5_29_8

ハングライダーの所で昼食
この日は土曜で会社に出勤して一時間半ほど仕事をしてきた
たかだか一時間半
だけど どうしても出社する必要で仕方なくね
作業を終えて慌てて帰宅して慌てて池田山に来た
登山中に食事は何年ぶりだろう

3_5_29_9

下り時は足が痛くて痛くて
甲の幅が広い俺はスタイリッシュなスカルパは足が締め付けられて痛い
靴紐を緩めて緩くしても足が痛い

3_5_29_10

軽トラックで来た
帰りは大津谷経由で帰宅した
軽トラックは買って三年過ぎたが6000キロ
乗ったつもりでも距離は出てない
遊びで買った車だからね

久々の登山
足の筋肉がつらい
やっぱりMTBを月二回やっていた時とは体力の衰えが著しい
散歩を一万歩なんてのはやっているが駄目
体力は落ちる一方
鍛え直す 事にする

| | コメント (0)

2021年2月28日 (日)

何か月ぶりの登山かな 池田山

3_2_28_1

やることが多すぎて仕事を辞めたい
そんな考えが大きくなってる最近
登山してない
だから そんな考えになるのかと思って
朝は7時に目が覚めた
寝すぎた
起きて洗濯してから池田山登山口

3_2_28_2

第二ベンチに思わせぶりな木が有った
男だろう
ペニスの先の穴が大きすぎる
女ではないだろう
こんなことにも悩む日々だ

3_2_28_3

日陰は雪が残ってるが全然大したことない
今年は山に初めて
本当なら雪が降った時に池田山に行くべきだったが仕事が忙し過ぎて日曜しか休めない
日曜は家の事や車などでやることが多すぎる
健康が悪くなったのは人間ドックでも指摘された
結局は体を動かしてないからだ

3_2_28_4

伊吹山が綺麗だ
美濃の俺には池田山や伊吹山が心の山
魅入ってしまう

3_2_28_5

山頂の碑は雪の中に頭が出てる
雪は全くないのと同じ

3_2_28_6

結構時間がかかってる
でも四カ月ぶり位
それ以上かもしれないが予想してたよりは体が動いた
って
老人のトレランさえ数人いたからね

3_2_28_7

どれ位歩いたかと気になって形態を見ると丁度10000歩
偶然だが一寸驚く

3_2_28_8

山の駅の広場から伊吹を見る
タラコお握りを食べて伊吹に引き込まれた
こんな景色を見るだけで健康になるだろうし悪い考えも消える

3_2_28_9

一気に下山する

3_2_28_10

軽トラが待ってくれてる
可愛いね
3年が近いが6000キロに達してない
大事に免許を手放す時まで使う
そのうちにクリスタルキーパーの2回目を行おう

3_2_28_11

登山で汗をかいたので たまにはラーメンも良いだろう
華甲園のベトコンラーメン
本物ではないが本物の味と同じ
650円だから本物の半額
充実した日を過ごした
毎日が良い日だったと思える日を過ごしたい
死ぬまで健康でありたい
健康で気づいたら死んでいた
死を気付くのも変だね

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音