美濃の国だより2022

2022年12月28日 (水)

研修生にもらった餃子

4_12_28_1

今日は会社は仕事納めでほとんどの社員は午前中に帰った
でも俺は今年は30日まで仕事
社員一人と研修生と塗装屋の下請けとで年末なしの状態

可愛がっている研修生が一昨日に俺に餃子をくれた
彼の作った餃子
水餃子が美味いと言っていたが焼いた
驚きの味と作りだった
プロの料理人の腕だ

4_12_28_2

彼は英語も日本語もフランス語もドイツ語も話す
二回目の日本で前回も俺の会社で働いてくれた
コロナで来日が3年ほど遅れたがずっと彼を待っていた
明日は彼と社員の一人を連れて昼飯を奢る

4_12_28_3

30日の仕事が終わってから軒先に干してある干し柿を取り入れる
去年の干し柿の冷凍したのは解凍して食べている
バジルは未だ枯れずにいるが何時まで持つか心配だ
アラジンで夜中の俺の寝るまでは暖房してるが寝る時にアラジンは消す
昼間は縁側に置いてるから日差しが差せば暖かい
だけど世雨近くの家の中の寒さが心配だ

今年も終わろうとしてる

 

 

 

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

雪が積もった 30日まで仕事

4_12_25_1

土曜日の深夜に雪が降った
出勤前にカーポートの雪下ろしをした
万が一のためにカーポートのツッパリをした
天気予報ではそれほどの雪が降るとは言ってなかった
降ってから大雪を言う天気予報って何なんよ
日曜の今日も雪が解け切ってない
早朝の散歩で足が滑って危ない時が何度も会った

4_12_25_2

帰宅して中乗りさんを箱から出した
酒蔵の手違いで俺から電話して振り込みをした
正直が一番
明日は一本はT君に渡す
彼には世話になりっぱなしだ

4_12_25_3

藤橋道の駅に行った
久々の温泉のため
雪は自宅の方が多かった

4_12_25_4

三か月ぶりの温泉
ノンアルが売っていたので風呂上がりに飲んだ
藤橋道の駅に来たのは温泉後に食堂でカキフライを食べるつもり
だけど12月16日で食堂の営業は終わっていた
来客が少ないからだとの事
残念

4_12_25_5

帰宅して餃子を食べた
淡路でカキフライ定食を食べようか悩んだが1500円
昼食に千円以上を出すのは如何にも勿体ない
貧乏性
雪松の餃子を焼いて中乗りさんを嗜んだ

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

生まれて初めて見た雲

4_12_18_1

今日はS660のバッテリー交換
天気が悪かったらいかないとホンダカーズには伝えてあるが天気は良さそうだった
散歩に席田用水までいつもの通りに
そしたら人生で初めての雲を見た
雨が降ってるのだなと思ったが様子が違う
こんな雲見たことない

4_12_18_2

望遠側にして撮影
何なんだ
雨ではない
不思議な雲だ

4_12_18_3

やばそうな気配
慌てて歩く
家のある所に行かないと雨が降ってきたらびしょ濡れになる
不気味過ぎる

4_12_18_4

富有柿の里に逃げ込もうとしたが駄目だった
雪が一気に降ってきた
あの雲は雪雲だった
人生で初めて見た雲だ
富有柿の里で20分程度 雪宿

4_12_18_5

雪雲が過ぎて席田用水のゲートに来た
快晴になった

4_12_18_6

散歩後に自宅で小一時間ほどいてS660のバッテリーを交換にホンダカーズに
雪にS660が降られた
だけど路面は乾いているので雨と違って雪は直ぐに乾く
バッテリーを交換して直ぐにガレージに持って行った
こんな雪が降ったりやんだりの天気に愛車を運転しない
大事なS660

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

渋柿を分けてもらった

4_12_7_4

一昨日に同僚に渋柿を分けてもらった
想像以上に大きくて数が多かった
少しお金を払った
要らないと言われたが渡した
買えば5000円でも買えない量と品質だった
それで帰宅して舞茸ペペロンチーノを作って作業にかかった
しかし 俺のパスタは本当に美味しい
ペペロンチーノは間違いなく店に出してもお金が取れる出来た
盛り付けを気にしてないので写真写りが悪い
だけどソースも美味いしトロっとして自慢できる

4_12_7_5

昨日の乾す前の渋柿
一昨日はもっと多くを乾した
蜂谷柿と同じ大きさだ
多分 1個で1000円は値段が付く大きさ
三週間後が楽しみだ
だけど一人では食べきれない
冷凍庫保存しても入りきらない
まだ去年の干し柿が冷凍庫に残っている

| | コメント (0)

今年最後のバジルソースかも

4_12_7_2

俺のいる時間だけはアラジンストーブでバジルを寒さから防いでる
左のバジルは病気で枯れかけたが なんとか生き返らせた
今年最後の収穫前

4_12_7_3

日曜の事
二つのバジルでジャム瓶に20本くらいはバジルソースを作った
何とか越冬させたいが電気代も高いのでアラジンで出来る限り
でも12月を超すことは無理だろう
それで最後のバジルソースを作った
10本以上は会社の同僚にあげた
今も努力してるがバジルは10度以下で枯れるらしい
岐阜の西濃地方は冬は寒い
なんとか越冬させたい

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

散歩中に見た植物

4_12_4_5

近所の庭木のローズマリー
花が咲きだしていた
ちぎって匂いを嗅ぐと強烈なローズマリーの香
栽培しようと思った時もあったが意外に大きくなるので止めた
使うときには失敬しよう

4_12_4_6

名前が分からん
ウルイのような植物だが大きい
でも清楚で綺麗だ

4_12_4_7

モレラの糸貫川沿いの散歩道で見た桜の葉
真っ赤に紅葉している
これも綺麗だ

4_12_4_8

椿
絶対に椿は白色だ
これも清楚

4_12_4_9

16000歩 歩いた
もう冬の景色になってる
雪も近いかも
スタッドレスに昨日替えた
バジルは枯れずに大丈夫
アラジンストーブで温めている

| | コメント (0)

昨日から食べた食事

4_12_4_1

三週間前に買ってある雪松の餃子
安定の美味しさだが皮が薄い
もう少し皮が厚ければ文句なし

4_12_4_2

T君に買ってきてもらったコストコのイタリアン
ペンネにエビやイカやホタテ貝やオリーブの実
味はトマトソース味で辛くない
6回ほどに分けて冷凍保存して食べていたがこれで最後
またT君に頼むか

4_12_4_3

T君の会社の帳簿を点けているIさんからT君が買った いかの塩辛
T君にお金を渡す時に彼は出かけてしまっていたのでIさんにお金を渡した
次に買うときに俺の分も一緒にお願いした
美味い 
酒はT君に買ってもらった蓬莱山
T君は美味くないと言ってたが俺には美味かった
酒は人それぞれ

4_12_4_4

アラビアータ
ムッティのトマトペーストを使ってニンニクと唐辛子だけで味付け
具材は何も入ってないが最高に美味い

こんなもので満足してる
酒は日本酒が最近は多い

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

今週の夕食

4_12_2_1

ゲンキーで買った一袋18円の焼きそば
味は隠し味が聴いていて美味しい
T君が買ってきてくれたコストコのハラペーニョの豚肉を焼いた

4_12_2_2

帰宅して どうしても料理する気がしなくて華甲園で夕食をした
ニラ卵炒めと台湾ラーメンのセット
800円 
俺にとっては高いが 面倒で食べに行く時も有っても仕方ない

4_12_2_3

残り物の舞茸でペペロンチーノ
帰宅して手間かからずに
野菜は玉葱と買い置きの小松菜をレンチンして添えた
酒は蓬莱山
T君が買ってきてくれた
彼には感謝しかない
酒やコストコの調理品や雪松やホワイト餃子や 色んな総菜を買ってきてくれる
ほんとに感謝しかない

4_12_2_4

12月2日 バジルは未だ緑
明日か日曜にはバジルソースを作る
何とか越冬させたい
朝早くストーブを点けて夜はアラジンストーブをなるべく長く点けている
帰宅して床の間でアラジンストーブの暖かさを感じてユックリと時間を過ごす
大事な大事な時間
明日は土曜日だが出勤

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

令和4年11月20日の事

Img_5393

今日の朝は席田用水のゲートまで散歩した
帰宅してからバジルのジェノベーゼソースを作った
毎日 大事にしてるバジル
俺がいる時はアラジンストーブで暖かくしてる
でも そのうちに枯れるだろう
恐らく今年最後のバジルソースになるだろう

4_11_20_2

昼飯は舞茸のペペロンチーノ
安定の美味しさだね
白ワインで楽しんだ
ペペロンチーノを何皿作っただろう
もう完璧に手の内にある

4_11_20_3

雪松の餃子を焼いた
餃子は美味しい
雪松の餃子は皮が少し薄い
もう少し厚ければ文句なし
でも焼きたては酒に合って美味しい

4_11_20_4

T君に買ってきてもらったコストコのペンネの料理
海老とタコの入ったアラビアータの風味
レンチンで美味しく頂ける
作るのは簡単で味も再現できる自信はある
でも 俺はパスタのアラビアータをムッテイのトマトペーストで
シンプルだけれどその方が美味しい

4_11_20_5

昼食後に届いたアマゾンからの本
多様代の基礎
4000円弱
数学の本は値段が高い
でも 俺の頭では理解が遅い
一年は楽しめる
なんか 数学にドップリ
大学は機械工学だったが 今となっては数学を専攻すれば良かったと悔やむ
機械工学なんて俺の人生に全く役に立たなかった
それよりも 世の中の仕組みを解き明かす数学を専攻するべきだった
その後の人生が どうなったかは分からないが
数学は美しい って思ってる

今日の料理を書いた

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

アラジンストーブを使いだした

4_11_13_5

今年もアラジンストーブを使い始めた
って 11月になってから使ってる
やっぱりデザインがとても気に入ってる
もう一台 アマゾンで買った
箱入りで写真のストーブを点検に入れて使うつもりだったが古いのが調子が良いので今年も古いので使うだけ使う
芯を買って自分でメンテしても良い
なんでも 自分でね

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音