美濃の国だより2023

2023年12月28日 (木)

織部の里で天婦羅定食

5_12_28_1

午前中で今年の就業の終わり

昼飯は帰宅して軽トラで出かけて織部の里で天婦羅定食

以前から来たかった 

1250円が俺には高すぎる

外食で1000円以上は 情けないね

天婦羅は暖かかったし蕎麦も冷たくて美味しかった

満足で良かった

5_12_28_2

一カ月以上咳が 気管支が痰が絡んだような状態で夜は満足に寝れない

今日は夕方に別の医院に行った

年末年始で医者が一週間以上休みなので別の医者に診断してほしかった

薬を沢山もらった

心配する事は無い らしい 肺炎でもないし咳喘息でもないらしい

5_12_28_3

谷汲山に行った

人出は少なく年末年始の屋台の準備をしていた

5_12_28_4

あと四日もしたら人出が凄いだろう

コロナ前には立花屋旅館で年末を楽しんだが まだ閉まったままだ

再開してほしい

5_12_28_5

ダイハツの不正

でも俺は不正は不正だが どこの会社もやってることだと思う

とんでもない不正はしないが問題ない程度なら普通の会社員はやってしまう

日本人の集団での性

5_12_28_6

大野運動公園で日向ぼっこ

なんか 最近 お金が出ていく

食べるものはお金を使わない

しがらみでお金が出ていく

新聞も止めたいし保険も止めたい

車も2台にしたい 軽トラとS660だけに

今月出て行った大きなお金

白アリ対策のファン ORISの修理代 保険代 お寺へのお金

ガスも電気も水道代も しれたもの

なのに 

家の中の使わない物は もっと もっと 断捨離すべき

好きな  大事な 少しの を 所有してるだけの方が幸せ

| | コメント (0)

2023年12月17日 (日)

冬らしい日で小雪が舞った 

5_12_17_1

インフルエンザに罹ったのは先月の23日

熱は無いが機関誌に痰が絡まって辛い状態が続いてる

昨夜は酷かった 

眠れなかった

何とか寝れたのは深夜の十四時過ぎ

朝は完全に寝過ごして散歩は九時過ぎ

モレラのイチョウの木も葉は完全に落ちて寒々してた

5_12_17_2

西濃で大っ嫌いな冬の景色

雪雲が降ったり止んだりで 北陸の人の辛さが分かる

陰気臭くて車を出す気にもならない

5_12_17_3

昼にアサンテが来て空気の流れが無い所にファンを追加工事

白アリ対策 やってもやらなくても変わりない気がするが・・・ やった

ほんで12時半過ぎから2ヶ月ぶりくらいにパスタを作った

ナポリタンだが真面目に作った

ちょっと茹で過ぎたかも

ほんでも美味しかった

5_12_17_4

中乗りさんの生原酒の封を切った

美味しい

日本酒の味なんて分からない

だけど中乗りさん を 頻繁に買ってる

 

| | コメント (0)

2023年12月 9日 (土)

少しドライブ

5_12_9_3

インフルエンザにかかってから三週間

昨日の金曜日は午後から休んだ

のどが痛いし痰が切れないし体調が悪い

今日は軽トラで少しドライブした

5_12_9_4

久々に谷汲山に来た

何処に行きたいって所は無し

ただ軽トラを動かしたかっただけ

NVANが欲しいので軽トラを手放すか考えてるが乗ると軽トラを手放せれない

NVANを諦めたほうが良いに決まってる

貧乏人が車を三台も持ってることが理にかなってない

 

| | コメント (0)

2023年12月 3日 (日)

鯖寿司

5_12_3_1

12月に入った 今年も終わりに近づいた

日々の過ぎるのが早すぎる

デジカメもって散歩して野辺の花を撮影してる

5_12_3_2

何時も車で走る所

でも歩くと風景が違う

でも歩くのよりも自転車のほうが良いだろう

ブロンプトンがパンクしたまま放置してる ビゴーレも

直して自転車での散歩にしたほうが距離も伸びるし体に楽だ

5_12_3_3

白い寒椿は時期のもの

なかなか思うように撮影できない

今年は幸にも美しい寒椿に巡り合えた

5_12_3_4

中乗りさんの風越青嵐 ひやおろし 開けた

日本酒をいろいろ買って飲んでる

どれも 思うほどの違いなんてない

中乗りさんの酒が安くて旨い

5_12_3_5

昼に中乗りさんと七笑いの飲み比べ

卵焼きを焼いた

見てくれは悪いが味は格別

5_12_3_6

昨日文殊の里で買った昇平楼の鯖寿司 焼鯖出なく酢でしめしたの

昇平楼は自宅の近くにある料亭

川魚料理だから行く事は無い

5_12_3_7

金本卓也さんの織部の皿で

4切れで800円 なんか高く感じる

でも そんなもんだろう

昼間から日本酒で鯖寿司と卵焼きで楽しい時間を過ごしてる

| | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

質素な食事だけどねぇ

5_11_23_2

日曜日はホッケの味りん味の焼き魚を宝の焼酎pure25で 昼間に楽しんだ

YouTubeから動画保存してみてる

NHKワールドの動画を見ることが多い

5_11_23_3

月曜日に作った明星のスパゲッティとゲンキーで買った大きなシュウマイ

2日連続で食べた

写真に写してないが野菜はふんだんに食べてる

キャベツにピーマンに小松菜に舞茸を千切りにしてレンチンでポン酢で朝晩食べてる

5_11_23_4

勤労感謝の日だけれど出社

工場の製品移動をしたので 鳶も数人の社員も出てもらった

昼飯はバローで弁当を買って来て

ついでにエビのかき揚げを買ってきた

15時半に退社して風呂に貼って味噌汁を作って

夕食は味噌汁を温めて冷凍してあるご飯をレンチンしてかき揚を乗せてタレをかけてかき揚げ丼

明日もかき揚とみそ汁が残ってるから同じメニューになる

でも明日は金曜日

七笑いで晩酌

 

 

| | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

冬になったと言いて良いね

5_11_19_1

土曜日曜と休んだ

2日連続で朝は散歩

5_11_19_2

早朝に散歩してるが夏と同じ時間だが光が遅い

雨が完全に上がってない

5_11_19_3

橋梁を生業にしてるので散歩の途中の工事も板桁だとカメラを向けてしまう

JFEと工事看板に記載されていた

5_11_19_4

ビゴーレとブロンプトンを修理に出したい

自分でも治せるが面倒

景色は秋が終わりに近づいてる

5_11_19_5

アスファルトの上に落ちた葉にもカメラを向ける

美しいと思う

5_11_19_6

伊吹は見えなかった

だけど伊吹の手前の山には雪で白い箇所が見える

池田山のハングライダーの発着点も白くなっていた

5_11_19_7

根尾川を上って揖斐に向かう

藤橋道の駅で温泉に入ってきた

出かけな

出かけるなら車で三時間で戻ってくるところ

温泉に入っても三時間で戻ってくる

5_11_19_8

車の集会は終わった時間

ヤリスが有る プリウスも有る

5_11_19_9

本当に今年最後のバジルのジェノベーゼ

可哀そうと思う

だけど朝晩に入れて出して

ストーブの前に置く

だけど越年は出来ても越冬は難しい

去年の苦労をする根性がない

来年もバジルを育てるが夏は水やりが難しい

ジェノベーゼが食事を楽しくしてくれる

| | コメント (0)

2023年11月12日 (日)

11/12の日曜日の事

5_11_12_1

アラジンのメンテナンスを受けてから初めて点火した

ダイアルが凄く軽くなっていた

ブルーフレームが奇麗に立ち上がった

以前の状態は正常じゃなかったと思う

愛情メンテナンスを受けて良かった

5_11_12_2

ヘリノックスのチェアーツーとヘッドレスト

とても気に入ったコンビ

YouTubeを見ていて寝てしまう事も有る

ヘッドレストが有るのがチェアーワンと比べて比較にならない位に素晴らしい

チェアーワンは全く使わなくなった

5_11_12_3

この部屋にアラジンを置いてる

和室で何もない部屋が贅沢だ

5_11_12_4

藤橋道の駅で温泉

水冷ポルシェの最初だろう

意外に小さく 良いなって思った

昔はこのヘッドライトが大嫌いだだったが今は普通に良いと思える

時が過ぎると悪いデザインも良くなる

ドイツの製品は こんな感じのものが多い

5_11_12_5

寒い日が続きだした

バジルを採ってジェノベーゼソースを作った

11月12日 もう少し寒くなるのが遅いなら来週もバジルでソースが作れる

健気なバジルを愛おしいが今年は越冬をさせる気はない

朝晩の出し入れとストーブの 疲れるから もう止める

5_11_12_6

木曽の酒

七笑の ひやおろし の封を切った

普通に美味しかった

中乗りさん 七笑 獺祭  清酒は この三銘柄だけで 俺には十分だと思えるようになった

5_11_12_7

T君がコストコで肉を買って来てくれる時だけ肉を食べる

だからT君がコストコで買ってこない日々が続いてるので会社の食堂以外では土曜の出勤の中華以外は全く肉を食べない

さすがにマズイと思ってゲンキーでオーストラリア産の豚肉を買ってきた

ピーマンと舞茸と椎茸と玉葱を混ぜて炒めて昼飯とした

こんなんで充分すぎる

| | コメント (0)

2023年11月11日 (土)

土曜で休み

5_11_11_1

二連休とした土曜日

快晴 久しぶりに散歩をした

5_11_11_2

空を見上げて

快晴だと気持ちも晴れる

鳶とT重機運輸に電話して

5_11_11_3

木曽福島まで行こうか

琵琶湖を見に行こうか

坂内の夜叉が池の入り口まで行こうか

考えるが結局は池田山山麓

5_11_11_4

セブンイレブンで買った魚のフライのバーグとジョージアのブラック

サントリーは絶対に買わないことにしてる

生臭いモルツ あれは生理的に受け入れない

5_11_11_5

ここでユックリしてた

遠くに行きたいが自宅にいる時間も大事

でも 身近の山の雰囲気に触れるだけで充実してる

年末は近くの旅館に泊まって過ごしたい

遠くに行きたくない

S660と軽トラに乗って近場をドライブが俺の大事な事

5_11_11_6

帰宅して昼食を舞茸ペペロンチーノ

酒は中乗りさんの ひやおろし

あすも 同じように過ごすだろうな

| | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

バジルの花と七笑

5_11_9_1

寒くなってきたがバジルは枯れてない

今年は越冬させるのは止める

毎朝毎晩面倒

それでバジルの花が今朝初めて咲いてるのを見つけた

摘芯してたので花を見るのは初めてだ

こんな可憐な白い花と初めて知った

毎週バジルの葉を摘んでジェノベーゼを作ってる

週末に本当に最後のジェノベーゼを作る

13瓶 冷凍庫で保存してある

枯らすのが可哀そうだが

5_11_9_2

木曽の酒の七笑の ひやおろし

昨日 ヤマト便のクール便で届いた

時間指定して待っていたが指定時間になっても来ない

電話で問うとAIだった

普通に質問と対応をしてくれた

風呂に入っても大丈夫だろうと思って入った

案の定 頭を洗ってるとヤマト便

こんなもんだわ 少し頭にくる

酒は中乗りさんの ひやおろし が2本未だ有るので飲むのは先になる

| | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

昼に退社して ゆっくりしてる

5_11_7_1

今週は忙しくない

出荷もないし面倒な事もない

昨日も今日も数学を 集合と位相 こればっかり

何度も読み直して書いて それで理解できる

完全理解するより 一旦は読み通して理解出来なくても が正解だろうが

性格で完全に理解できないと気持ち悪い

そんなことは どうでも良いが

ほんで昼食は会社で食べずに町の中華

エビチリ卵と台湾ラーメンのランチ

700円でエビが4匹も入っていた

土曜出勤で会社の食事が無い時以外では2か月か3ヶ月は外食してなかった

とても美味しかった

俺って 貧乏人は間違いなし

5_11_7_2

帰宅時に無人で買った無花果

終わりのくず無花果で安かった

食べたら甘くて美味しかった

明日も売っていたら買おう

5_11_7_3

先ほど作って食べたスパゲッティ

明星の生スパゲッティで一袋が2人前

それでピーマンと玉葱とシャウエッセンを多く入れて2日分を作った

明日もスパゲッティ

でも 良いんじゃない

明日の朝食用にキャベツと茄子とピーマンを刻んで鉢に入れて冷蔵庫に

明日の朝にレンチンしてポン酢で 

ジェノベーゼをトーストに塗って牛乳と温野菜ポン酢が毎朝の食事

なんか 貧乏 だけど なんも不足が無い

ゆっくりしてる

最近は毎夜 21時前に寝て朝の6時前に起きる 寝すぎ でも寝れないよりはずっと幸せ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音