2年ぶりに登山で百々ヶ峰登山
調べたら2年ぶりの登山
去年は自転車にも乗らなかったし登山も全くしなかった
今日は山に登ろうと思って起きた
百々ヶ峰が今の俺に向いてるだろう
ハイキングの延長
東屋コースで登ってきた
テルモスにお湯を入れてきて自分で作った干し柿を持ってきた
大きな干し柿でお腹が一杯になる
なんか気持ちが良かった
冬用の登山パンツが見つからずにワークマンのパンツ
ヤフオクで処分しようかと思っていたスカルパの登山靴 処分しなくて良かった
半日の登山で使っていたドイターのザックはボロボロで捨てた
それで30年くらい前のグレゴリーのデイバッグ
旧い物ばっかり
でも 山頂で下界を見ると気持ちが晴れた 淀みが消えた
MTBは無理かもしれないが半日登山なら まだ出来る
山の空気が 本当に清々しかった
管理道路で降りてきた
敢えて景色を楽しみたかった
小さな柿が実ってる
多分甘いだろうと かじってみた
猛烈に渋かった
鳥が食べないはずだ
少しの甘みを感じたが渋さが強烈で吐き出した
覇気がした後も口がエグミで渋かった
ミラも14年乗っている
今年廃車にするつもりだったが 未だ務めているから通勤に
良く動いてくれてる
軽トラで通勤して廃車にするつもりだった
伊自良経由で帰宅したら会社の近くの すいげん が営業してた
店が開いてるか確認したかった
幸にも営業していた
11時を少し回っただけで昼飯には早いが すいげん は混むので入った
29日に研修生と社員を仕事に出したので昼飯に奢った
その時は味噌カツとエビフライセットを食べた
壁に牡蠣フライが有ると貼ってあった
注文した後なので次に来ようと思っていた
牡蠣フライって何年ぶりに食べただろう
記憶にない
記憶にある牡蠣フライは20年以上前
なんか辛気臭い記事
だけど百々ヶ峰に登って良かった
良かった1日だった
最近のコメント