パソコン・インターネット

2020年5月24日 (日)

PCの再生

2_5_24_2

2ヶ月ほど前にWIN10の移行で会社のPCが破棄された
勿体ないのでもらった
ソフトまで細心に移行した
このFMVはCore i5 3.2G でメモリーは4G
でもソフトが半端じゃない
AutoCAD2014にofficeにドキュワークス 他には要らないソフトが有る
OSは7
どうしてもWIN10に出来なかった
マイクロソフトでWIN10を買ってやってみたが駄目だった
3万円の投資が無駄になったが何時かはUSBのWIN10を使う時が来るだろう
来なかったらヤフオクで売る

2_5_24_1

4台ほど破棄になるPCでPCに詳しい人が使った内の一台
俺のPCはどうしても10に出来なかった
ほんでYさんのPCで試した
WIN10に移行できた
当然に無料でね
まだ7なら10にマイクロソフトサポートは続いている
ほんで要らないソフトはすべて破棄してメールもアカウントを破棄して
ライブメールだったので破棄
レジストリをソフトで問題を解決して 
ほんでクローンを作った
エレコムの沙汰をUSB変換機器を3000円弱でアマゾンで買ってクローンを作った

2_5_24_3_20200524155101

大雑把な性格だからグリスはこの程度でね
大丈夫だろう
ほんで

2_5_24_4

SSDのクローンで組み直して完成
やっぱりSSDは早い

小さな会社でシステムエンジニアなんていないんで業者の言いなり
OSだけWIN10に移行すればよいだけなのに機器からソフトまで全て入れ替えた
どれだけの金額を使ったのだろう
勿体ないね
でも俺は嬉しいね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

 

| | コメント (0)

2020年5月17日 (日)

ポメラDM30販売終了

2_5_17_11

日記はポメラで書いてる
DM200だけど
ほんでDM30を2ヶ月位前にアマゾンで買った
15600円だったと記憶してる
60%引き
本で使用すると評価の通り遅延
チャタリングが酷すぎて使用不可 ってくらいに酷い
買わなければ良かったと後悔してる
ほんで 登山後に何気にバージョンアップして無いかとキングジムのサイトを見たらDM30の販売終了を知った
更新プログラムでチャタリングの対策がしてある
DM200では何度もバージョンアップしたがDM30でやり方を忘れたのでキングジムのサイトを見ながらやった
DM200の時と同じミスをした
SDカードの直下にプログラムを置くのをDM30のメモリーに入れてしまった
でも 何とか更新に成功した
チャタリングは見事に解消した
使える
これでDM30が使える
DM30のメリットって乾電池が使えるだけ
DM200が乾電池が使えればDM200だけでやってけるのにね
ほんでもDM30の終了が残念だ
販売時にチャタリングの対策をしておくべきだった
それなら遅延とかチャタリングの苦情何て無かったのに残念ですね

自粛緩和でモレラの人が多かった
前を通っただけだけど駐車場の車の多さに呆れた
死にたい奴は死ね
俺は自粛を徹底的に守る
第一波が真面に来てないのに緩めたら本格的な第二波が来て手に負えない事になる

検察の問題で芸能人が不勉強で意見してるとの意見が多い
裏で福島瑞穂の旦那が・・・
分った様な 知った様な意見はどうでも良い
不勉強か それとも大勉強でコメンテーターよりも勉強してるかもしれない
2ヶ月位前の問題ではない
今の 今に火事場泥棒の様なやり方が問題
安倍と現政権の誠意の無さが鼻につく
人として貧しい知的でないのが嫌だ
心根が貧しい安倍晋三

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2020年4月 5日 (日)

FMVのHDをSSDに換装

2_4_5_8

廃棄処分のFMVを自宅に引き取ってきてSSDでクローンを業者に作ってもらって・・・
一か月過ぎた
S660の契約やら登山やら温泉で時間が無く放置していた
コロナが酷いので温泉も山も行かずに午前中は軽トラでドライブ
昼からFMVのHDを引き抜いてSSDに換装した

2_4_5_9

とりあえず作業を終えた
CPUのグリスをサンワサプライのナノダイヤモンドグリスに塗り直した
一枚のメモリーを廃棄処分のPCから3枚引き抜いてきたのを差し込んだ
DVDプレーヤーを着けて配線し直して完了
後の動作確認とWIN10はWIN10を買ってから
これでAutoCAD2014とオフィスが使える
って
ノートのFMVを自腹で買って持ってるから そう何台もPC必要ないけれどね

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

| | コメント (0)

2017年6月25日 (日)

PDFからエクセル っでセル一つに値を一

29_6_25_4

PDFで数量表が送られてきた
エクセルにしないと仕事にならない
エクセルに変換する

29_6_25_3

セル一つに値を一つにしている
だけど簡単ではないよ

29_6_25_5

PDFをエクセルに変換すると・・・
全角の空白と半角の空白が数値に入って数値にならない
関数で半角と全角の空白を空白にする
だけど50シートにも及ぶセルを関数で作業するのは時間が膨大
VBAで写真の様に記述した

エクセルを使うって事は、この程度までやって使うと言える


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年6月16日 (金)

ポメラが1.3になった

6月16日の昼食後にネットでポメラのバージョンが1.3に更新されているのを見た。

1ファイルが5万字から10万字に増えた。
カレンダーの検索機能が増えた。
アウトラインで.の他に#が使えるようになった。
1.2のバージョンアップよりも軽微で自分的には必要の無い機能アップでどうでも良いが、折角のバージョンアップなので更新した。
アップデートファイルをダウンロードして解凍してポメラの第一層に入れるが、第一層がポメラ本体で無くSDカードの第一層と言う事。
幸い、アップデート要領が1G近い800MBなのでポメラ本体には入れられない。
PCリンクを解除してUSBケーブルを繋いでANKERに繋いで設定で更新。
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年5月 6日 (土)

WIN10アニバーサリーようやく更新できた アホのロジクールめ!!

29_5_6_1

ようやくWIN10アニバーサリーの更新が出来た。
自分の自作メインはCore i7だが3年ほど前。
WIN7から10に更新も何故か時間が掛かった。
なんとか10になってアニバーサリーの更新で何度も挫折した。
FMVはアニバーサリーに楽に更新できたがメインは半年以上も更新に失敗していた。
いつもWINの構成をなんとかで73%辺りで黒画面にしろポイントクルクルでストップ。
最初に経験した時は電源を切って強制終了でインストールの修復でも強制終了で終わったなって思った。
以前のwinに復元しますと出てヒヤヒヤで見守っていて元に戻った。
10回以上こんな事を繰り返した。 悪い事に、うたた寝した隙に更新が始まっていた事も何度かあった。
msconfigでスタートアップを停めたりマイクロソフトのバッジを当ててみたりしたが無駄な労力だった。
こりゃASUSのマザーとの相性が原因だろうと確信していた。
メディアにWIN10を落としてメディアから起動してインストールするしか無いと思ってGW中にするつもりだった。 このサイクルは2時間以上時間を費やすのでWIN10の更新をしないように最近はしていた。
3日に出勤した時にネットで調べてみたらロジクールの無線のドングルが原因とネットで初めて見つけた。
嘘だろうと思った。
しかし自分のマウスはロジクールの最高級品に近いのを使っている。
このマウス チャタリングの酷さもネットで評判でチャタリングが起きると机に叩きつけている。
叩きつけると何故かチャタリングが治まる。
チャタリングなんてソフトで起きないようにするって簡単な事だろ<うと思う。
同じクリックが複数回起きたら一回と認識するようにするだけだろう。
話が逸れた・・・
楽しみに早めに帰宅してロジクールマウスを外して中華製のUSBマウスをセットして更新し
た。
 
29_5_6_2
 
73%付近の再起動で黒画面に白ポイントクルクルに来たがHDのアクセスランプは今回は点きっぱなし。
これはヒョッとしたらと眺めていたらブルー画面の白ポイントクルクルに来た。
更新が出来た。
マジに嬉しかった。
あんなに悩んでメーカー製のPCに買えようかとも思っていたのが解決した。
しかし怒るよ!!
あんなドングルだけで更新出来ない原因とは。
マイクロソフトのせいでは絶対ない。
ロジクールが原因だ。
ロジクール 業界から去れって言いたいね。
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年3月24日 (金)

Xアプリが起動しなかった

PACSPTISVRが無効になっていますと表示が出て起動出来

ない。
ソニーのサイトを見てツールをダウンロードしても起動出来なかった。
あげくに診断ツールで圧縮ファイルを作ってソニーにメールで送れ何てね。
アホらしいので再インストールや、あげくにXアプリをアンインして再インしても駄目。
ネットで調べるとコンパネからシステムとセキュリティからサービスを開始。
WIN10のコンパネはWINキーを押してXを押すと左下にメニューでコンパネの場所が分かる。
コンパネを起動して・・・
ここからシステムとセキュリティが無い。
いろいろ探してみると管理ツールから入るとサービスがある。
サービスを起動してPACSPTISVRを探してダブルクリックで見ると全般でスタートアップが無効になっている。
スタートアップの種類を自動にしてOKでXアプリを起動すると難なく起動した。
サービスで無効にした覚えは全くないのにねぇ・・・
やれやれ 何とか起動出来た。
PCは脆弱すぎるね。
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年3月 3日 (金)

ポメラのキーボード

ポメラのキーボードは最初はノートPCのキーボードのようで打ちにくいなぁって思いました。ノートpcでタイピングをすることが少ないのでノートpcのタイピングに慣れていないだけかもしれませんね。

それでポメラでブログ記事を書いているとデスクトップのキーボードよりもポメラのキーボードの方がズッとタイピングしやすくなってしまってます。
なにより右手の小指がキーボードから離れる高さが少なくなりホームポジションから指が離れることが少なくなりました。
本当に打ちやすい。
テレビのCMで鮮やかにタイピングしているが実際にブラインドタッチしている自分から見ると嘘ばっかりのタイピング。
自分のタイピングはブラインドタッチの美しいタイピングになっている。
ポメラのおかげと感謝してるね。
それでハッピーハッキングのブルートゥースのキーボードを買う気が失せた。
ポメラをブルートゥースでキーボードにすることが出来るからキーボードは買わない。
ポメラが壊れたら再度ポメラを買うね。
何時も携帯しているポメラ。
素晴らしいガジェットだね。
値段はあまり値下がりしてないですね。
アマゾンでは自分が買った値段よりも高くなっていますね。
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年2月26日 (日)

ポメラの編集終了のショートカット

ポメラを使い出すとキーボードでのショートカットを多用する。
Menyuキーからスタートして所定の機能に行くのが簡単だけど

少し手間がかかるので、もう少し早くしたいとショートカットキーの組み合わせを多用する
編集終了のショートカットキーがいくら探しても無い。
ネットで探しても無い。
立花屋旅館の朝食後にポメラを叩いていてふっと気づいた。
今開いているテキストをControl+Sで保存してControl+Nで新しいテキストを開くと編集終了が終わっている。
またはControl+Oで以前のテキストを開いても編集終了になる。
テレビなどでもタッチタイピングらしく撮影されてるCM等を見るが必ず右手の小指が高く浮いている。
あれではタイピングをミスる事が多々ある。
右手の小指は必ず;に置いてないとミスる。
ホームポジションを守ってないでタイピング出来るはず無いね。
iPadでパブでキーを叩いている洒落た営業マンのような画面でも右手小指は大きくキーボードから離れている。
 
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0)

2017年2月21日 (火)

ポメラdm200 1.2

業務中に・・・ って言っても昼休みの事だけれどね。
ポメラdm200の面白い記事が無いかと探していたら、

よく見る記事でポメラのソフトウェアのアップデートを見たらVer1.2に更新されていた。
バックライトの設定が多くなった・・・ これはどうでも良い事。
文字コードの何やら感やら・・・ これもどうでも良い事。
キーチャタリングの抑制機能の追加・・・ これはアマゾンの評価でキーチャタリングが酷いって評価されていたが、自分が使った感じでは全く問題ないが、万が一キーチャタリングが発生すると嫌だからアップデートする価値は絶対にあるだろうね。
軽微なプログラムの修正・・・ 分からないし実感もしない。
アップデートファイルをダウンロードして解凍したら意外に大きなフィルで驚いた。
アップデートも意外に時間がかかる。
再起動してバージョンが1.2になって更新成功。
成功って言うほど大げさでも無いが、やっぱり嬉しいね。
ところでマウスでチャタリングはロジクールの高いので頻発してチャタリングの嫌さ加減は十分に実感している。
キーボードでチャタリングは、どんな感じになるのだろうね。
恐らく同じ文字が続くって感じだろうね。
使えないね。
だからアマゾンで評価を1とされたんでしょうね。
なんにせよ アップデートして良かったよ。
 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ

にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音