旅行・地域
2016年5月 1日 (日)
2016年1月17日 (日)
白扇蔵出し 酔っ払った
日曜の今日はJRで中川辺に来た
酒蔵の白扇の蔵出しで招待状を会社のT女史に貰ってあった
年末の有志の飲み会でT女史に白扇の蔵出しに来るように言われていた
試飲が有るのでJRで旅行気分で来た
JR高山本線は1時から3時まで電車が来ない
酔っ払って1時に中川辺まで戻れないと大変ね (´∀`o)
蔵元に来たがそれ程の人手ではないような気がしたが これが大間違い
昨日 社内下請けのT社長が蔵元に行って来て・・・
凄い人だったといっていた
蔵出しの酒を貰った
だから行かなくても良いかと思ったが同僚から一升を頼まれたのでね
T女史も怖いしね (´∀`o)
甘酒から始まり清酒に40度の焼酎に芋焼酎にワインに・・・
完璧に酔っ払ってしまった
海老名歩道橋と揖斐川新橋を製作したY君も来ていた
ケンチン汁を奢ってやった (´∀`o)
写真ではどの人か分らないでしょうね (´∀`o)
T女史の友人が飛騨牛のドテ煮を出店されていたので これも食べた
後は こぼれ梅を買った
もちろん清酒は一升瓶で2本買ったが持ち帰りに面倒でT女史に持ち帰ってもらう事にした
明日 会社で頂く
余りの人手の多さに驚いた
中川辺なんてド田舎の飛騨と美濃の境のような山間
日本酒が好きな人が多いのだなぁ
書いてはいけないかもしれないが・・・
Y君と話をしたが・・・
蔵王昇り龍に勝る清酒は無い ってのが結論
だけど 蔵王昇り龍は高い
でも 蔵王昇り龍を久々に買おうって思った
久々の って 今年になって2回目の美濃太田経由での旅で楽しかった
2015年6月12日 (金)
ぺヤングやきそば 海老名で買った
ぺヤングやきそばは昔は美濃でも売っていたが20年以上前から消えた
3年前に岩手に出張で関東に寄った時に買ってきた
最近は7-11でペヤングやきそば売っているので買うに困らない
困らなかった
だけど たかがゴキブリが一緒に揚げて入ってただけで販売を半年も中止
学生だったか・・・ そいつは消えた
アホのクレームでペヤングが消えた
ペヤング販売再開
ネットは大歓迎の渦
だけど美濃では7月以降の販売
それがペヤング再開を待ちわびて売れすぎて更に延期
海老名で7-11で一人限定3個で売っていた
海老名の工事を終えてローソンで4個買った
久々に食べた ペヤングだなぁ
美濃ではUFOの方が人気
味は それ程ペヤングが美味いとは思わない
関東で絶大な人気 何故か分らないが・・・
だけどペヤング再開を歓迎して大喜びです (´∀`o)
2015年6月 2日 (火)
海老名は横浜中華街 (´∀`o)
海老名に行って来た
終わったのに乞い請われてT君と一緒に行って来た
焼きを入れるのを求められて・・・
最初に納めたB橋は共用されている
綺麗で工場で作ったときより綺麗に見える
写真はB橋
T君が手直しで行った時は羽島駅と同じくらい田舎と言っていたが・・・
もっと都会だった
C橋も見事に設置されていて綺麗
大事に施工されてるのが分る 嬉しいね
自分達の作ったB橋
T君も気になる所を見ながら歩いてる
製作精度の高さを褒められた
懸案の事がH組のMさんに・・・
「マサヒさん ピタッと嵌りましたよ!!」
嬉しかった (´∀`o)
って事で・・・
打ち合わせを済まして岐阜へ・・・
のはずが・・・
横浜中華街 (´∀`o)
T君と出張すると決まって寄り道のビールになるなぁ (´∀`o)
って事で・・・
続く・・・ またかヽ(`Д´o)ノ
また続くのですが続きのブログを書くかわ未定 未定は未定で絶望的に書かない (´∀`o)
2015年2月26日 (木)
和歌山で黒豚骨ラーメン 駄目 駄目ね
和歌山の紀伊に出張してきた
本当は自分が行くのはお門違いだけれど頼まれて・・・
今まで提出したミルシートの説明
前々日に書類を紙ベースでファイルし万が一のためにFMVにdwgとxlsxを入れておいた
15年ぶりくらいの泉佐野や岸和田を通り過ぎた
あまり良い思いでの無い地域
和歌山ジャンクションの現場で2時間近い説明をして業務完了で24号線で昼食
奈良周りで名阪で帰る事にした
こだわりのやぐらラーメン どんなんかな
黒豚骨ラーメンとチャーハンと唐揚げのセットの定食
コッテリ系のラーメンで美味しい
チャーハンは美味しくなくて普通
から揚げが少し遅れて出てきた
皮が多くて肉が少なく揚げ過ぎのきらいがある
値段は950円
高すぎる
美濃の中華を常食していると他府県が馬鹿にした値段の気がする
2014年6月20日 (金)
多分最後の菊川
昨日菊川のビジネスのバイキング
結局 一回も和食のバイキングは取らなかった
この日も美味しい小さなパンとレタスとスクランブルエッグとウインナーを一本
ミルクもとても美味しかった
毎日でも飽きない美味しさ
菊川は11日宿泊した
一回ごとにスタンプを押してくれて・・・
10回で一泊無料
時間が出来たらMTBを持って遊びに来たいな
風力発電を見るとエバをなぜか思い出してしまう
2014年6月19日 (木)
麺屋 純太
火曜の午後の15時から菊川に出張
2tトラックで行ったが高速で電話ばっかりで着いたら19時前・・・
夜は同僚と扇屋で焼き鳥とビールで深夜まで(´∀`o)
純太のつけ麺
麺は2玉で野菜大盛りでご飯もつくがあえて外した
前回初めて入って食べたが苦しすぎたので
これでも苦しかった
750円
とにかく美味い
昨日は普通に中華だったが美濃と比べるまでも無い
同僚との食事だからデジカメは控えている
マックを持っていかなかったので時間を潰すに苦労した
2014年5月27日 (火)
急遽戻った
昼に会社から電話があり明日の予定をすっかり忘れていた
急遽岐阜に戻った
明日で頼まれていた菊川の業務が終わるのに・・・
仲間に申し訳ございません 悪い事をした
菊川では仲間と食事が殆どだから写真は撮影してない
焼き鳥や中華や寿司の贅沢三昧の食事だった
二日ほど・・・
日曜に菊川に来てビジネスでビールと缶チュウハイを浴びるほど飲んで意識猛楼で・・・
「すき屋」(´∀`o)
それでも写真を撮影している
ビジネスホテルは朝はバイキングサービス
朝食はパンばっかりなのでバイキングもいつもパン
このビジネスホテルはパンがとても美味しい
暖かくて焼きたて
オレンジジュースもとても美味しい
スクランブルエッグもとても美味しい
毎朝同じメニューでも飽きない
もう菊川に行くことはないが仲間が・・・
6月始めに呼ぶからレジャー気分で来なよってね 嬉しいな(´∀`o)
2014年5月26日 (月)
カブで旅
菊川のビジネスホテルで今朝の玄関に・・・
2014年5月23日 (金)
つけ麺 純太
つけ麺は美濃ではかなりの店があるが全く行った事がない(´∀`o)
掛川のつけ麺純太で始めて食べた
麺が2玉にモヤシが多めで小ライスで800円
量が多すぎて昼から仕事にならなかった (´∀`o)
より以前の記事一覧
- 鯉のうま煮 2013.11.03
- 大田宿にぶらりと 2013.05.07
- 春日モリモリ村 2013.01.14
- 博多のジャッキー 2012.12.19
- 今日は早退 2012.10.18
- 宮城に行ってきた 2012.09.06
- 徳山村の昔話 2012.08.21
- 春日村 2012.08.17
- 藤橋の湯 2012.08.12
- 中井侍 2012.07.23
- 小和田駅脱出 2012.07.22
- 秘境駅 小和田駅 2012.07.21
- まだ有る 2011.11.06
- 思い出す事 2011.09.23
- 美味そうと思ったが・・・ 2011.07.19
- ソウルに 2011.07.18
- 157号線の工事は 2010.06.07
- 小さな非日常 2010.02.02
- 湖西の道 2009.07.12
- 滋賀県を想う 1 2009.06.27
- hiroさんの自宅に泊めて頂いて・・ 2009.06.16
- 昨日は静岡に 2009.01.16
- 圧倒的迫力の双龍図 2009.01.08
- 夜の尾道の商店街 2009.01.07
- 向島 2009.01.07
- 尾道ラーメン 伝でん 2009.01.07
- 京都に 2009.01.04
- 近江八景 その2 2008.12.09
- 瀬田の唐橋 2008.12.09
- 鳥居本宿まで 2008.10.12
- にこやかな笑顔 2008.06.18
- 中山道で会ったアスリート 2008.06.17
- 醒ケ井宿の驚きの水 2008.06.15
- 居醒の清水 2008.06.14
- 柏原宿の酒屋 2008.06.10
- 柏原宿の煮売屋 2008.06.10
- 柏原宿の蝋燭屋 2008.06.10
その他のカテゴリー
1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音
最近のコメント