趣味のモノ
2023年10月28日 (土)
2020年3月22日 (日)
酒を買ってない 百々ヶ峰登山
「すき家」で豚実変更の玉掛け朝食を食べて百々ヶ峰
久々に「すき家」に行った
木の芽が芽吹いていた
触ったら意外に硬かった
ほんで酒が一昨日に切れて昨日は酒を飲まなかった
買う気も起きなかった
禁酒ではない
T君が恐らく珍し酒や白扇の酒を持ってくるだろう
その時は買って飲む
飲み会も断らない
だけどね 晩酌のために酒を買うのは止めった
キッパリと止めた
一日だけどね (´∀`o)
山に登っての お茶は良い
ほんでも業務中に飲むのにペットボトルのお茶を持参するのは部署では俺だけ
意外に他の人は買ってこない
週に一回は部署のためにお菓子を買ってくる
それもズット継続してる
止めようと思う メリットないからね
軽トラを下取りにって考えた事も・・・ 無い!!
全く無い!!
新車の輝きが2年経過しても変化なし
2シーター 2台体制になるな
後で満願の湯に行ってからホンダに行って手付を入金してくる
7月納車か・・・
先が長いな・・・
これを注文するのを忘れた
ほんで注文する
ガソリン注入孔のアルミのキャップをつけたので写真とは少し違う
でも これね
2017年12月17日 (日)
エドウィンに驚愕 大げさ (´∀`o)
予期せぬお金が入ったのでパンツを買っている
LLBeanのカーゴパンツを裏地有と無しとで2本買った
完全に裏地有が良かった
ほんでジーンズはユニクロのジーンズを持っているだけでエドウィン504を買った
ジーンズは学生時代はリーバイスかLeeしか履いてなかった
Edwinの品質の良さは知っていたので買ったのは初めて
こりゃ 良いわ
肌触りがとても良い
20%引きだったが20周年記念らしい
キャンペーンが終わらないうちにもう1着買おう
2017年5月14日 (日)
オリス アクイスデイト ブラック ラバー を買った
ブログとHPで時計はナイキのデジタルばっかり写している
ブログの過去の記事でロレックスを載せていたこともある
だけどロレックスもカルティエもクレドールも処分した
時計はデジタルのナイキが一番と思ったのが十年前
残したのはオメガのラチタンとクレドールとオメガのコンステレーション
最近 立花屋旅館でオリスの時計を載せていた
オリスのオートマチックが身の丈に合っている
去年の8月くらいから神奈川と兵庫と奈良県と東京都の橋を携わった
ようやく奈良の橋を今日出荷した
会社から旅行券を10万円分もらった
慰労なんだろうなと有難くいただいた
オリス アクイスデイト ブラック
ダイバーズウォッチなんだけど買った
時計 興味なんて全くなくしていたがオリスを不思議と・・・
ラバーバンドなんだけどバニラの匂いがする
背面がサファイアグラスでメカニカルが見える
オリスはセリタのムーブメントだろうが気にならない
時間を知るだけで時計を嵌めるなんて理にかなってないってのは分っている
ブランド志向なんてオサラバした事
だけどホッとするね
2017年3月28日 (火)
冷静に考えればクォーツ
時計は結構所有したが、ある時期から手放して少なくした。
その時期はMTBを始めた前後。
さよならした時計はロレックスのデイトジャストとカルティエのステントゴールドのコンビ。クレドールの18Kの殆ど使用しなかったのと18Kとステンのコンビ。
今所有している時計はオメガのコンステレーションとラチタン。
クレドールの14Kとorisかな。
でも一番に使っているのはナイキ。
ナイキのデジタルは2008年製で10年近くなるが電池は持っている。
後少しで電池は切れるだろうね。
orisが一番所有している時計で新しいが2日もほかっておくと止まってしまって日付の修正さえも面倒だね。
カシオのニュートレックが欲しいが6万円を超える。
クォーツで6万円を超えると手が出しにくい。
これが17万円のorisなら安いと思う。
不思議な感覚だね。
時計は機能ならナイキのデジタルが一番と分かっていてもorisが欲しくなる。
不思議だね。
2016年7月 6日 (水)
sotoのトーチ
チャッカマンで充分なのは分りきっているが・・・
それでも買ったのね
以外に良いがね
暑くなってきた
虫が嫌だからキャンプなんて遣りたくないね
なんか夏が来る前に秋が早く来ないかと思っている
タープ 一度張ってみよう
買ってから一度も張ってないなんてネェ
2016年7月 3日 (日)
エスビットが以外に良いかも
エスビット 昔買った でっ 探したら有った
買っても使わずに行方不明ってのが有るなぁ
エスビットはラーツーで使おう
車でラーツーなら時間が取れるだろうからなぁ
ほんで キンドル本が130冊弱になった
合本も有るから実際はもっと多い
再読したのは雲の上の坂と高野聖くらい
読んでない本も少し有る
再読しよう 当分本は買わずに再読
2016年6月22日 (水)
オピネル フィレナイフNo.10
オピネルのフィレナイフNo.12は12cmの刃先のナイフと思えない細さ
ってか 小ささ
オピネルは安物ナイフだが気に入っている
ステンだけれど研ぐ事も出来るしね
フィレナイフはオリーブの木で少し高い
普通のオピネルはブナ
ブナも良いな
2016年6月10日 (金)
ジェントスとブラックダイアモンド
ブラックダイアモンドはペルツが壊れて丈夫そうなヘッドランプって事で買った
ガンダム系のデザインだが色がフルーツのようで気に入っている
明るい
ほんで・・・
ジェントスのランタン
暖色家のLED
最初 何の事か分らなかったが点灯して一発で分った
暖かい色
LEDの冷たい感じの色でなくホッとする暖かい色
これが強烈に安い
スノーピークのほうずき 買った事無いがに絶対に勝るだろう
質感も素晴らしいのね
ほんで
休み無い 部屋で点灯してる 情けなさ過ぎるのね
より以前の記事一覧
- アウトドアナイフ オピネル 2016.06.09
- メスティン 2016.06.07
- インフルエンザでドラゴンフライ 2016.03.01
- ドラゴンフライ かなり気に入った 2016.02.24
- ナイキの時計 電池いつまで持つの!! 2015.12.09
- FireBoX 2015.11.29
- プリムスP141 2015.11.04
- 他人から見れば無駄 でも自分には必要 ウェンガー 2015.03.13
- サンタのリジッド カッコいいね 2015.02.09
- 鍋倉山山頂の石 2014.11.28
- ナイキの時計 2014.11.22
- PORTER 2wayボストンバッグ HEAT 2014.10.06
- アマゾンのバッグ 2014.09.09
- デローザ 2014.08.18
- ハーフジャケット アイス 2014.07.08
- サンタで安らいでいる写真 2014.06.22
- サンタばっかり 2014.05.30
- Santa Cruz 2014.05.28
- サンタは担げるのかな 2014.05.16
- トピーク PocketShock DX G 2014.05.06
- PocketShock DX G 2014.05.01
- コルナゴ 2014.04.08
- deuter Futura 22 2013.05.27
- 翡翠 2012.03.24
- 良い色に焼けた 2011.10.20
- jade 2011.08.01
- half jacket 2010.09.23
- ナイキの時計 2009.02.12
- RICOH GR DIGITAL 2008.11.06
- ナイキの時計と眼鏡 2008.10.31
- 気に入るとそればっかり 2008.08.30
- 男なら化石 2008.06.26
- 三葉虫の謎 2008.06.25
- ミラを洗車 2008.03.08
- なるべく車に乗らないように 2008.01.16
- 山の道具を 2007.12.29
- ブロンプトンは赤に限る 2007.12.09
- 木で出来たドングリ 2007.12.07
- 虚空蔵菩薩様の木版画 2007.12.07
- 変態趣味 2007.11.04
- 文楽の本 2007.08.19
- エヴォリューション14 2007.08.13
- スパイダルコ 2007.08.12
その他のカテゴリー
1/43ミニカー Anchor Apple AutoCad LT S660 VIGORE VIGORE 2012 VIGORE 2013年 VIGORE 2014年 VIGORE 2015年 VIGORE 2016年 VIGORE 2017年 VIGORE 2018年 VIGORE 2019年 オーディオ キャノンデール キャノンデール2013 キャノンデール2014 キャノンデール2015 キャノンデール2016 キャノンデール2017 キャノンデール2020 キャノンデール2021 パソコン・インターネット ポメラDM200から記載 マイルス・デイビス ミニベロ ミニベロ 2014 ミニベロ2015 三流グルメ 写真とカメラ 山の事 2009年 山の事 2011年 山の事 2012年 山の事 2013年 山の事 2014年 山の事 2015年 山の事 2016年 山の事 2017年 山の事 2018年 山の事 2019年 山の事2020年 山の事2021年 山の事2023年 山の事 2010年 数学の事 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域 2014 旅行・地域2015 旅行・地域2017 旅行・地域2018 旅行・地域2019 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2024 映画・テレビ 書籍・雑誌 月一山歩き隊 歩・宿場旅・・・ 残しておきたい上方情緒 残しておきたい江戸情緒 美濃の国だより 美濃の国だより 2 美濃の国だより 2011年 美濃の国だより 2012 美濃の国だより 2013 美濃の国だより 2014 美濃の国だより 2015 美濃の国だより 2016 美濃の国だより 2017 美濃の国だより 2018 美濃の国だより 2021 美濃の国だより2020 美濃の国だより2022 美濃の国だより2023 美濃の国だより2024 美濃の国だより 2019 解析概論と解析入門 趣味のモノ 近江の国 過ぎた思い出 音楽 馬頭観音
最近のコメント