
pantoを最近はフロント、リアともアウターでスタート発進から大抵の登りまで・・・と言っても中山道辺りの登り・・・つまり一番重いギアだけで・・・シングルピストのように・・・走っています
これも足の筋力を鍛えるため(笑)
以前にモールトン親父さんと洞戸を走った時に重いギアで登ってるのを感心された事があります
ミニベロだからロードよりも坂に強く走れるのです
右側ペダルを踏み込んだ時にガリガリって音がするのでBBが悪いのかなって思い込んでいました
リアのディレーラーも調子が悪し・・・ なのでベロのOさんが紹介してくれた自分の自宅に近いショップに調整と修理に今朝持ち込みました
先ほどpantoを引き取りに行ってショップの修理してくれた方に説明を聞いたら・・・
BBの音でなくフロントディレラーがウィップして音がする
つまりpantoのフレーム剛性が弱いからだと説明してくれました
所詮ミニベロだからスタートはギアの真ん中ぐらいで発進して下さいと言われてしまいました
そういえば買った時はスタートは普通にリアの真ん中のギアぐらいで走っていたので音がしませんでしたがYAMADAさんグループと走るようになってからpantoは一番重いギアだけで走るようになってBB周りで音がするようになってきました(^-^o)
って事でフロントディレーラーの調整をして頂いてリアディレーラーの調整もして頂きました
BBはなんら問題ましでした
値段はたったの600円 あまりの安さに申し訳ないのでグローブが破れてきたのでグローブを買いました
しかし本等でフレームのウィップが書かれていても信じられませんでした
人にそれ程の力があるとは・・・ って言うよりもフレーム剛性が弱いフレームも実際にあるんですね
ついでにキャノンデールのフロントのギアを小さくできるか質問したら・・・
なんと5000円程度で工賃ともでして下さるそうです
ティアグラを105に替えたら・・・
80,000以上かかるのでティアグラのままで乗ってバイクが飽きたら車種後と買い替えた方が安いですよと親切な助言でした
キャノンデールは当分はギアを重いままで走ろうと思います
あのギアで体力さえあれが大抵の坂は登れる・・・ようは自分の心肺能力を高めるのが問題です(^-^o)
itazoさんの助言を素直に聞こうと思います
今日は雨の確率が朝から70パーセントで一日中雨の予報が全く外れた(`_´o)
予報を信じてインドアで音楽ばっかり聴いていたが・・・
晴れが持つのが分かっていたらロードで走ったのに(`_´o)
最近のコメント